立山にチャレンジしてきました。
以前にバスツアーで黒部・立山ルートの旅に参加したときに、ぜひとも立山に登りたいと思ったのがきっかけです。
7月24日夕方に高知から車で出発して、滋賀県大津パーキングエリアで車中泊し、25日に富山県に到着しました。こうしないと高速道路の深夜割引(半額)が受けられないためです。
25日は黒部峡谷をトロッコ列車で観光しました。
(トロッコ列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/2e2632ccf2031fb49f60b71536250087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/e167b17b2f4e51a9aa672aac248d4769.jpg)
欅平に到着すると残念ながら雨。宇奈月は天気だったため傘を持っていっておらず、傘を買って足湯まで行きました。ここで福島から来た方達とお話ができましたが前日はすごい雨で立山は登れなかったそうです。
この日の宿泊は富山市内のサウナアルプス。仮眠室や休憩室がゆったりしておりよく眠れました。夕食は近くのホルモン焼きの「にくのきもち」に行きました。大将がユニークな人で、ホルモンのおいしい部位やおいしいお酒を次々紹介してくれて大満足でした。
26日の7時過ぎに富山市を出て、ケーブルの立山駅に向かいました。
ケーブルで美女平駅まで上がり、立山高原バスで室堂に10時過ぎに到着しました。
高山になれる意味で休憩をとって10時半に雄山めざして出発しました。
途中はこのような雪渓が何カ所もありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/5f85022ef32fb54dd1ebca03dc18a4be.jpg)
(眺めは最高でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/63a4df1f0ea4dbad0a950126c81ea12c.jpg)
片道2時間程度ということでしたが、だんだん妻の足が重たくなり、途中で昼食をとりながらも一の越に着いたのが1時半。
(一の越から雄山山頂方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/f5706a21faa67d1bbdaa5192edb8dbd1.jpg)
一の越から上は雲に覆われていて、雷鳴も聞こえる状態。ここからは傾斜も急になることだし、妻の調子も悪いことからここから1時間で登るのはとっても無理だろうと判断し、一の越で断念して下山しました。
下山は早いもので1時間ほどで室堂まで着きました。
無理したら登れないことはなかったのですが、おそらく登っても眺望もよくなかったので、改めて再度チャレンジしたいと思います。
以前にバスツアーで黒部・立山ルートの旅に参加したときに、ぜひとも立山に登りたいと思ったのがきっかけです。
7月24日夕方に高知から車で出発して、滋賀県大津パーキングエリアで車中泊し、25日に富山県に到着しました。こうしないと高速道路の深夜割引(半額)が受けられないためです。
25日は黒部峡谷をトロッコ列車で観光しました。
(トロッコ列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/2e2632ccf2031fb49f60b71536250087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/e167b17b2f4e51a9aa672aac248d4769.jpg)
欅平に到着すると残念ながら雨。宇奈月は天気だったため傘を持っていっておらず、傘を買って足湯まで行きました。ここで福島から来た方達とお話ができましたが前日はすごい雨で立山は登れなかったそうです。
この日の宿泊は富山市内のサウナアルプス。仮眠室や休憩室がゆったりしておりよく眠れました。夕食は近くのホルモン焼きの「にくのきもち」に行きました。大将がユニークな人で、ホルモンのおいしい部位やおいしいお酒を次々紹介してくれて大満足でした。
26日の7時過ぎに富山市を出て、ケーブルの立山駅に向かいました。
ケーブルで美女平駅まで上がり、立山高原バスで室堂に10時過ぎに到着しました。
高山になれる意味で休憩をとって10時半に雄山めざして出発しました。
途中はこのような雪渓が何カ所もありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/5f85022ef32fb54dd1ebca03dc18a4be.jpg)
(眺めは最高でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/63a4df1f0ea4dbad0a950126c81ea12c.jpg)
片道2時間程度ということでしたが、だんだん妻の足が重たくなり、途中で昼食をとりながらも一の越に着いたのが1時半。
(一の越から雄山山頂方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/f5706a21faa67d1bbdaa5192edb8dbd1.jpg)
一の越から上は雲に覆われていて、雷鳴も聞こえる状態。ここからは傾斜も急になることだし、妻の調子も悪いことからここから1時間で登るのはとっても無理だろうと判断し、一の越で断念して下山しました。
下山は早いもので1時間ほどで室堂まで着きました。
無理したら登れないことはなかったのですが、おそらく登っても眺望もよくなかったので、改めて再度チャレンジしたいと思います。