男前田のブログです!

旅の日記や日々の出来事

東洋のナイアガラ 原尻の滝

2015年10月30日 | 旅行

信親の終焉の地を訪れた後、日本の滝100選に選ばれ、東洋のナイアガラと言われる原尻の滝に行きました。田園地帯の国道沿いの道の駅「原尻の滝」の隣に突然現れるのにまず驚きます。9万年前に、阿蘇山の噴火の火砕流によってできたという幅120m落差20mのこの滝は幅約1km落差51mのナイアガラの滝には到底かないませんが、近づいて見るとけっこう迫力がありました。

 

滝の上の沈下橋(川が増水すると水が橋を越えていく)を歩くと滝を上から見ることができ、遊歩道を歩いて滝を一周することができます。


道の駅と滝を見るための吊り橋

 

 川の水量があまりない時期だったのでこの程度でしたが大雨の時はすごいみたいです。この写真はネットで見つけたものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長宗我部信親 終焉の地 戸次(へつぎ)川古戦場

2015年10月29日 | 旅行

土佐の生んだ武将と言えば長宗我部元親です。銅像を建てるという呼びかけに全国の歴女などから1500万円集まったという人気ぶりですが、その嫡男信親がこれまた185cmの色白長身のイケメンだったそうです。織田信長から一字をもらい信長の養子にとの話もあったというのですから武将としても並外れていたということでしょう。

本能寺の変の後、九州制覇を狙う薩摩島津の2万の大軍が豊後(大分)の大友氏を攻撃しました。秀吉の命令で四国連合軍として大友救援に元親と信親親子、十河存保、軍監の仙石秀久らが6000人派遣されたのです。軍監秀久は手柄をたてようと元親らの反対を押しきって戸次川を渡って攻撃を命じました。まんまと待ち伏せにあい四国連合軍は2700人余りが戦死。信親らは勇猛果敢に戦うも壮絶な最後を遂げました。享年22歳、1586年12月12日のことでした。信親の死後、落胆した元親は人が変わってしまい、有能な部下を多数失ったこともあり土佐藩は苦難の道を歩みます。関ヶ原で失敗から山内一豊ごときに領地を追われます。一方、秀久は戦場から逃げて生き延び、怒った秀吉から領地を没収されましたが後に徳川家康に拾われて復権したのです。信親が秀久の無謀な攻撃で死ななければ土佐の歴史は大きく変わっことでしょう。残念至極。讃岐の秀久には恨み骨髄です。

現在も戸次地区では敵味方なく供養し、11月には大野川合戦祭りが行われています。

ツアーに参加して古戦場などを見てきました。バスから撮った写真ですが光っている川が大野川でこの一帯が古戦場です。なんと山の左辺りに 南こうせつさんの生家がありお兄さんが住職をしているお寺があるそうです。

 

信親終焉の地に立派な碑が建てられています。

信親の墓です。

 

信親達の鎧を埋めたという鎧塚です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生を栽培してみました

2015年10月12日 | 家庭菜園

ピーナッツ=落花生が名前の通り、花が地面に落ちて、ピーナッツが地中にできるということをテレビで知り、実際に見てみたいと思い栽培してみました。

6月に種をDIY店から買ってきました。種は普通のピーナッツです。

ポットに蒔きました。数日で発芽し順調に成長しました。

庭に植え替えて、7月の終わりにはかわいい黄色い花が咲きました。

花は2~3日で散り、花のあったところからひものような子房柄と呼ばれるものが伸びて地面に入っていきます。ちょっとわかりにくいですが数本が地面に入っています。

花が咲いてから、待つこと2ヶ月あまり、地面を掘ってみると

落花生ができているではありませんか。

全部掘ってみました。できてるできてる。

これから10日ほど逆さ吊りにして乾燥させてビールのつまみにしたいと思います。案外簡単に栽培できたので来年はもっとたくさん植えることにします。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする