男前田のブログです!

旅の日記や日々の出来事

道東への旅 知床半島

2019年09月09日 | 家庭菜園

道東への旅の2日目はホテルを出てフレペの滝に向かいました。

現地ガイドさんが案内してくれました。ヒグマの生息地であり、お菓子や甘い飲み物などは鼻の良いヒグマを誘ってしまうと注意を受けました。

約1時間でフレペの滝に着きました。この滝に流れ込む川がないのに湧き出した水が滝を作っています。

バスに戻りウトロ港に向かいました。ウトロ港から流氷砕氷船おーろらで知床岬への3時間45分のクルージングです。

ベタ凪でした。

すぐに先程歩いて訪れたフレペの滝が見えました。

 

船内の売店に流氷ドラフトを売っていました。さっそく飲みました。

 

色々な岩が見えました。

遊漁船がたくさん出ていました。サケを釣っているのでしょうか?

 

 船は知床半島の先端の知床岬に到着しました。

知床岬の向こう側に国後島が見えます。

やがて船はウトロ港に戻り知床五湖に向かいました。

ヒグマを避けて木道が整備され、電気柵が設けられています。

 

この後、知床峠に向かいましたが霧があり、最後の国後島を見ることができませんでした。

バスは屈斜路湖畔の屈斜路プリンスホテルに向かいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後は解散風

2017年09月19日 | 家庭菜園

台風18号が過ぎ去ったと思ったら今度は国会に解散風が吹き荒れています。台風一過すがすがしい天気になるかと思いきや、どろどろした暗雲が立ちこめてきました。そもそも今度の臨時国会は「森友」「加計」問題を審議するためだったはず。安倍総理は説明責任を果たすと言っておきながら、冒頭解散とは民進党のごたごたにつけ込んで疑惑をそのままにした隠蔽解散です。北朝鮮の核やミサイルに国民の目を釘付けにしておいて危機感を煽り、党利党略以外何者でもない解散であり、国民もなめられたものです。

我が家は台風の被害はなかったものの家庭菜園がダメージを受けていました。今回は南風が強かったために海の塩を含んだ風が吹き付け、車の表面やテラスなどの金属部分に食塩の結晶ができていました。通過後、野菜に水道水をかけたんですが、葉がしおれてしまい、どうも再起不可能のようです。我が家の野菜も一部「解散」になります。

茄子は一度収穫してこれからの実があるのに葉が枯れました。

キュウリは完全に枯れました。

ゴーヤもだめ。

ミニトマトもほぼ8割枯れました。

オクラは葉が変形していますが今日も収穫できました。

ネギやサニーレタス、アスパラ、植えたばっかりのブロッコリーは無事でした。

我が家の被害額は数百円といったところです。

今年は全国的に野菜が不作ですが我が家もトマト・ゴーヤ・キュウリ・ナスはあまりなりませんでした。

そこそこできたのは初夏に収穫したタマネギと枝豆とオクラでした。

元気な時のオクラ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭 2

2016年06月12日 | 家庭菜園

さて、次の花は何の花でしょう?

①はナス ②はジャガイモ ③はゴーヤ ④はフルーツトマト ⑤はイチゴです。

わが家の庭で今咲いている、恵みをもたらしてくれるはずの野菜(果物)の花たちです。

ミニトマトは実をつけています。まわりにあるのは大葉(青紫蘇)で、雑草のように生い茂って採り放題です。

オクラも植えていて毎年綺麗な花を咲かすのですが、今年は成長が遅れています。

昨年11月に植えた晩生のタマネギが収穫時期になりましたが、今一大きくなってくれません。

かといってこの先、雨が多くなりそうなので、抜きました。しばらく吊して乾燥させます。

200本の苗を植えて140から150個ができましたが、やはり今年も小さいのが多くて残念な結果でした。売れ残って半額(100本270円)になっていた苗ですから、良しとしましょう。

ブログを更新した後は「長岡温泉」へ行ってひと泳ぎと温泉・サウナに入ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭

2016年04月24日 | 家庭菜園

さて、この花は何の花でしょう?

これも同じ花です。

正解は春菊の花です。収穫が遅れてとうがたってしまったので、そのままおいて花を咲かせてみました。次は何の花でしょう?

この角度は少し怖いですが、

正解はスナックエンドウです。これは今のところ次々豆ができて収穫を楽しんでいます。手前がスナックエンドウでその向こうにネギとニラ、さらに向こうが春菊です。

スナックエンドウの手前には玉ねぎを植えています。あと一ヶ月ぐらいで収穫できます。

玉ねぎは200本をマルチのシートで植えています。

わが家の庭はかつては花が植わってましたが、今や野菜ばかりになっています。

次はアスパラガスです。3本の苗を植えて今年で四年目になりますが次々と出てきますのでもう30本ほど食べました。

6月ごろまで収穫できますが細いものはそのまま伸ばしています。

それでも、新しい芽が出てきています。まだまだ楽しめそうです。

その他には、種から育てたサニーレタスと三つ葉、

いちごもあります。

パセリとサニーレタスです。フルーツトマトは水を与えすぎないようにするため鉢植えで軒下で育てようと思っています。

バーベキューの時にちぎって食べているサンチュナ。キュウリは玉ねぎが終わるまで鉢で待機させています。

スナックエンドウと玉ねぎが終わるとゴーヤとミニトマト、オクラ、エダマメなどの出番となります。狭い庭ですがけっこう収穫があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この景色は どこ?

2016年01月20日 | 家庭菜園

これはどこの景色でしょう?

氷見の富山湾越しの立山連峰?

いいえ、これは高知県東部の海岸から見た土佐湾越しの高知県中西部の山です。カモメの上は雲で、カモメの下は雪を被った山々です。今朝は高知県も冷え込んで、高知市で今季初の氷点下を観測しました。高知県中西部では20cmの積雪で14校の小中高校が休校になりました。雪に全く弱い高知県で、雪国の人には笑われそうですね。

この山の雪も、昼頃には消えていました。

この冷え込みでスキー場もほっとしていることでしょう。スキーといえば連日スキーバスの事故をマスコミは報道していますが、バス会社とツアー会社のずさんな経営と運転手の責任ですまされそうになってきました。国土交通省はワンパターンの査察強化で責任逃れをしようとしていますが、小泉内閣以来の規制緩和で増えすぎたバス会社による過剰な競争や低料金を支える非正規雇用の問題は今回も手がつけられそうにないですね。亡くなった運転手さんのような契約社員は過酷な勤務でもイヤとは言えないでしょう。このままでは同じような事故はまた起こります安けりゃいいの規制緩和は命の安売りにすぎないと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい大根 ハイ ハイ

2015年12月12日 | 家庭菜園

12月というのに暖かいですね。庭の家庭菜園で大根ができました。と言っても大根を育てるには畝が高くないといけませんがプランターでできるんです。それがこの「かわいい大根」です。

「かわいい大根」と聞けば昭和前半生まれは「ハイ ハイ」と言いたくなりますね。「かわいいベイビー ハイ ハイ」という歌詞の中尾ミエのヒット曲がありました。

この「かわいい大根」は成長しても短いのでプランターに適しています。

栽培で一番困るのがアオムシとヨトウムシです。少しピントがずれてますがアオムシが真ん中付近にいます。一つひとつをピンセットでとっています。アオムシは緑の糞があるので、糞を先に見つけてそのあたりを探すと保護色のアオムシが簡単に見つかります。しかしヨトウムシは昼は土に潜っていて見つけるのが難しいので明け方か夜に駆除するしかありません。

なんとか大きくなりました。

9月に種を蒔いてここまで成長したので抜いてみました。

直径が7~8cmで長さが左が17cm 右が12cmです。

一つのプランターで3本栽培できます。7個のプランターで育てているので、しばらくは、おでんやイカ大根で楽しめそうです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生を茹でてみました

2015年11月12日 | 家庭菜園

先月、庭で収穫した落花生です。

 

充分乾燥させたので茹でてみることにしました。初めてなのでCOOKPADのお世話になりました。

 

まず水で洗いました。

 

お湯を沸かして塩を大さじ2杯とありましたが、てきとうに入れて40分茹でました。

 

茹でた後は30分ぐらい冷ますということでしたが忘れていて2時間ぐらいそのままになり、あわててザルで水をきりました。

 

殻を剥いてみました。普段食べるピーナッツはもっと白いので大丈夫かと思いながら食べてみました。

味はまずまずで、ピーナッツの煮物というところでした。

オーブンで炒るという方法を後で知りました。炒ったら普段食べるピーナッツのようになったかもしれませんが、全部茹でてしまったので、後の祭りでした。

来年はもっとたくさん植えてみようと思います。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生を栽培してみました

2015年10月12日 | 家庭菜園

ピーナッツ=落花生が名前の通り、花が地面に落ちて、ピーナッツが地中にできるということをテレビで知り、実際に見てみたいと思い栽培してみました。

6月に種をDIY店から買ってきました。種は普通のピーナッツです。

ポットに蒔きました。数日で発芽し順調に成長しました。

庭に植え替えて、7月の終わりにはかわいい黄色い花が咲きました。

花は2~3日で散り、花のあったところからひものような子房柄と呼ばれるものが伸びて地面に入っていきます。ちょっとわかりにくいですが数本が地面に入っています。

花が咲いてから、待つこと2ヶ月あまり、地面を掘ってみると

落花生ができているではありませんか。

全部掘ってみました。できてるできてる。

これから10日ほど逆さ吊りにして乾燥させてビールのつまみにしたいと思います。案外簡単に栽培できたので来年はもっとたくさん植えることにします。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島大根収穫・・・残念!!!

2014年02月22日 | 家庭菜園

昨年、3月に鹿児島に行ったときに桜島で桜島大根の種を買いました。8月に種を植えて大切に育ててきました。
高知県なので霜にやられることもなく、葉がよく茂ってこれは大きな大根ができると期待して収穫時期をうかがっていました。



2月になり、一つから塔が立ちだしたので、いよいよ収穫かと判断しました。
そして引いてみると・・・



ありゃりゃ!  小さい  
どれも直径10cm 周囲32cm程度で桜島大根にはとても見えない!
庭が狭いのでつめすぎたのと、土や肥料のせいでしょうかね?
それにブロック塀があって日照時間が少し短くなることも原因かも。
まあ小さいけれどもおでんに入れると、やわらかくておいしく食べることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする