男前田のブログです!

旅の日記や日々の出来事

宮古島 伊良部島 下地島 池間島

2023年01月15日 | 旅行

宮古島の旅の3日目は朝から曇り空でした。天気予報では雨の予報でしたが降られることはありませんでした。

ホテルトリフィートを9時40分に出発してバスは伊良部島に向かいました。無料の橋では1番長い3540mの伊良部大橋を渡り牧山展望台に行きました。眺めは素晴らしいのですが凄い風でした。伊良部大橋が綺麗に見えます。さすがに長いですね。

船が通れるよう高くなっています。

佐和田の浜に行きました。下地島空港の誘導灯が見えます。

カンヒザクラが咲いていました。

下地島の通り池に行きました。前の海とトンネルで繋がっています。

下地島の17ENDビーチに行きました。残念ながら飛行機の離着陸は見られませんでした。現在はスカイマークの東京と神戸の各1便だけです。ジェットスターは春まで運休中です。晴れだと海の色が綺麗だったのに・・・残念。海の上の誘導灯です。

17時の方向(東寄りの南)に伸びる滑走路を北側から見ています。以前はジャンボ機など旅客機の訓練空港だったので滑走路は3000mあり、宮古空港の2000mよりも長いです。

駐機場には1機もいません。自衛隊や米軍が狙いそうですが建設当時の屋良主席と日本政府の覚え書きで民間機以外の使用が禁じられています。今度行くときは神戸空港からスカイマークで行きたいと思います。

伊良部大橋で宮古島に戻ります。

ランニングで渡っている人がいました。

宮古の中心地で昼食を食べた後、ぶらぶらしていると宮古島まもるくんに会えました。

人気のまもるくんはお土産に

砂山ビーチに行きました。

池間大橋を渡り池間島へ行きました。

池間大橋を渡った所の展望台で写真を撮った後、搾りたてのサトウキビのジュースを飲みました。自然な甘味で美味しい。

雪塩ミュージアムでお土産を買った後、西平安名崎(にしへんなさき)に行きました。

島尻マングローブへ行きました。

この日の夕食は宮古島とんかつ琉宮でトンカツでした。ホテルのバイキングも3日目では飽きるので良かった。

4日目は帰るのみです。13時15分宮古空港発那覇空港行に乗りました。

宮古空港は個性的なターミナルビルです。3階には送迎デッキもあります。

けっこう各地へ飛んでいます。

那覇空港まで飛行時間35分ほど。那覇空港は海側に新しい滑走路が出来て便利になりました。着陸と離陸が同時にできます。

那覇空港はターミナルビルのすぐ横に自衛隊機が駐機しています。F15が何度も発進していました。

那覇空港から14時10分発で福岡空港に向かいました。隣りにポケモンジェットが駐機していました。

JTLの737のウィングレットにはイリオモテヤマネコが画かれていました。

16時50分福岡空港発高知空港行きで帰りました。この時期の宮古島は天気の悪い日が多いとのことで、2日目が上天気に恵まれた事は幸運でした。今度は暖かい時に是非また行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島 来間島

2023年01月13日 | 旅行

宮古島に3泊4日で行ってきました。本当は春か秋が良いのですが日程やコロナのための1月になりました。1月10日から全国旅行支援が再開しましたがすでに予約した場合は対象外ということでしたが阪急交通さんのお陰で予約し直したことになり支援が適用されました。割引分は後日振り込まれ、現地では「オキナワ彩発見NEXT」(平日2000円,休日1000円)5000円を電子クーポンで頂きました。

1月13日の高知空港10時25分発福岡行きのJALで出発。飛行機はエンブラエル170です。座席数は76ですが革張り4列シートでゆったりしています。

福岡空港から12時55分発那覇空港行きJTAボーイング737-800に搭乗しドアも定刻で閉まりいざ出発と思いきや離陸の順番待ちで15分そのまま待機の放送。15分以上待って動き出したものの誘導路で順番待ち。結局45分余り離陸が遅れました。福岡空港は過密すぎです。沖縄の海岸が見えてきました。

乗り継ぎが大丈夫かハラハラしましたが、スピードを上げてくれたのか、余裕で間に合いました。那覇空港から15時35分発宮古空港行きJTAボーイング737-800で定時出発

飛べない鳥のヤンバルクイナが飛んでいます。

35分で宮古空港に到着しました。気温は24℃で半袖の人もいました。今回のホテルは空港のすぐ近くに2021年にオープンしたホテル・トリフィート宮古島リゾートです。

大浴場やサウはありませんが風呂がユニットタイプでなく洗い場が有りゆっくり入れました。

朝焼けが見られました。

2日目午前中はバスで観光しました。まず東平安名崎(ひがしへんなざき)に向かいました。天気予報はくもりでしたがだんだん青空が広がり上天気になりました。海がコバルトブルーです。

灯台の上からは絶景が広がっていました。

次に訪れた沖縄で一番美しいと言われる与那覇前浜ビーチは白いきめ細やかな砂が綺麗です。

来間大橋(くりまおおはし)を渡り来間島の展望台に行くと素晴らしい絶景でした。東急リゾートホテルの前のビーチが4kmに渡って広がっています。

来間大橋が綺麗に見えます。

明日行く伊良部大橋も遠くに見えます。

午後は自由行動になりシギラ黄金温泉に行き夕方まで過ごしました。

男女別の内風呂露天風呂サウナと水着で入る露天風呂とプールがありました。

ホテルに帰る前にホテルの近くのショッピングセンター「サンエー宮古島シティ」でお土産を買いました。大きな店でマツモトキヨシや大阪王将、EDIONも入っています。

明日は伊良部島や下地島です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 別府

2023年01月08日 | 旅行

2022年の年末は別府温泉に行きました。

12月30日の朝5時に高知県田野町を出発し、広島で娘家族と合流し、宮島に行きました。鳥居の改修が終了した後で宮島口の駐車場が混んでいましたが何とか駐車場を探しフェリーで宮島に渡りました。

潮が引いていて鳥居の近くまで行けました。

ドローンが飛んでいました。

マスコミの撮影のようです。

厳島神社を参拝しました。

宮島を後にして錦帯橋に行きました。この日の宿は錦帯橋のすぐ近くの末岡旅館でしたが写真を撮るのを忘れていました。到着が5時過ぎだったため飲食店が軒並み閉まっており、頂いた岩国市のクーポン券でイオンで買い物をして部屋で食べました。フグのてっちりやら豪華な食事になりました。

31日は別府に向かい昼に到着し、食事した後、地獄めぐりに行きました。まずは海地獄

海地獄には血の池地獄のような赤い温泉もありました。

続いて鬼山地獄。別名ワニ地獄ですが鬼山の名前は地名から来ているそうです。

三代目イチローですが初代イチローは73歳まで生きて剥製となって展示されていました。ワニは長生きするんですね。

時間の関係で地獄は2つだけで終わりこの日から2泊する大江戸温泉物語別府清風に行き、息子家族とも合流しました。

6月に予約しましたが海側は塞がっていて街側になりました。

朝はホテルの前の海岸で初日の出を拝みました。天候に恵まれました。

元旦は3家族で城島高原パークに行きました。乗り物も多くて混んでおらず孫たちは大満足でした。

1月2日は別府から車で1時間程の長湯温泉に行きました。クアパーク長湯は水着(レンタル有り)で入る強炭酸泉で、歩行浴やサウナがあります。子どもたちは広くて喜んでいました。

息子家族と長湯温泉で別れ2日の宿の防府市を目指しました。途中の門司の「めかりサービスエリア」にフグ焼きが人気で行列がありました。

夕日が綺麗です。

防府駅前のスーパーホテル防府駅前に泊まりました。

3日の朝は朝食を済ませて防府天満宮に初詣に行きました。朝イチで行ったので並ばずに参拝できました。

猿回しをやっていました。

孫の希望で岩国の錦帯橋の近くの柏原美術館に行き甲冑や刀を見ました。

最後に広島お好み焼きを錦帯橋からすぐの「はまや」さんで食べました。美味しかった。

岩手県に帰る娘家族を広島駅に送って別れ高知に帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする