宮古島の旅の3日目は朝から曇り空でした。天気予報では雨の予報でしたが降られることはありませんでした。
ホテルトリフィートを9時40分に出発してバスは伊良部島に向かいました。無料の橋では1番長い3540mの伊良部大橋を渡り牧山展望台に行きました。眺めは素晴らしいのですが凄い風でした。伊良部大橋が綺麗に見えます。さすがに長いですね。
船が通れるよう高くなっています。
佐和田の浜に行きました。下地島空港の誘導灯が見えます。
カンヒザクラが咲いていました。
下地島の通り池に行きました。前の海とトンネルで繋がっています。
下地島の17ENDビーチに行きました。残念ながら飛行機の離着陸は見られませんでした。現在はスカイマークの東京と神戸の各1便だけです。ジェットスターは春まで運休中です。晴れだと海の色が綺麗だったのに・・・残念。海の上の誘導灯です。
17時の方向(東寄りの南)に伸びる滑走路を北側から見ています。以前はジャンボ機など旅客機の訓練空港だったので滑走路は3000mあり、宮古空港の2000mよりも長いです。
駐機場には1機もいません。自衛隊や米軍が狙いそうですが建設当時の屋良主席と日本政府の覚え書きで民間機以外の使用が禁じられています。今度行くときは神戸空港からスカイマークで行きたいと思います。
伊良部大橋で宮古島に戻ります。
ランニングで渡っている人がいました。
宮古の中心地で昼食を食べた後、ぶらぶらしていると宮古島まもるくんに会えました。
人気のまもるくんはお土産に
砂山ビーチに行きました。
池間大橋を渡り池間島へ行きました。
池間大橋を渡った所の展望台で写真を撮った後、搾りたてのサトウキビのジュースを飲みました。自然な甘味で美味しい。
雪塩ミュージアムでお土産を買った後、西平安名崎(にしへんなさき)に行きました。
島尻マングローブへ行きました。
この日の夕食は宮古島とんかつ琉宮でトンカツでした。ホテルのバイキングも3日目では飽きるので良かった。
4日目は帰るのみです。13時15分宮古空港発那覇空港行に乗りました。
宮古空港は個性的なターミナルビルです。3階には送迎デッキもあります。
けっこう各地へ飛んでいます。
那覇空港まで飛行時間35分ほど。那覇空港は海側に新しい滑走路が出来て便利になりました。着陸と離陸が同時にできます。
那覇空港はターミナルビルのすぐ横に自衛隊機が駐機しています。F15が何度も発進していました。
那覇空港から14時10分発で福岡空港に向かいました。隣りにポケモンジェットが駐機していました。
JTLの737のウィングレットにはイリオモテヤマネコが画かれていました。
16時50分福岡空港発高知空港行きで帰りました。この時期の宮古島は天気の悪い日が多いとのことで、2日目が上天気に恵まれた事は幸運でした。今度は暖かい時に是非また行きたいと思います。