Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

2014年 新潟ライフ その2

2014-05-17 10:51:27 | 新潟日記

こんにちは

水曜日まで日中30℃近くあったのに、本日は14℃。
夜はもっと気温が低いので流石のムスメ達にも洋服着せています。
それでも寒いらしく、気持ちよさそうにホットカーペットの上で鎮座。
この気温差に体がついていかない…新潟は寒いです… 

愛ちゃんの下痢は、なんとか止まりました
ご心配おかけしましてすみません。
まだ元気回復には至ってないのですが、食欲は出てきました。
ただ…なんだか白内障が進んだような気がしています。
ストレスが強くかかちゃったのかな


そんなこんなで、
昨日までは、4ムスメの体調を見ながらの散歩だったので、
なんと6時から23時までの間にトイレを兼ねた散歩が8回。
今日からはもう少し回数が減るかもしれないです。
運動のせいか、はたまた違う原因かはわかりませんが、
何故か利菜の肛門嚢炎の方は治癒方向に向かっています



とりあえず、何とか5日を過ごせました。
…ネットカフェと買い物以外はどこもいけません。
ネットカフェが犬連れOK、ドッグラン付きだったらよいのに(激しく希望)。
流石にリウマチで手の指がグニャグニャな母には
長時間のシェルティのお世話は厳しいし、4ムスメもいるし
末っ子は管理人がいないと探し回って騒ぐし、
人懐こかった水夏が今では母や他の人に懐かず、
私以外の人からのおやつは拒絶するのでどこにもいけないのです。



ちいさなふれあい動物園ができたそうなので見てみたいし、
ホームセンターにもいきたいのだけれどね~
この状況が改善されないと無理、、きっと。

今できる事は本を読むことくらい。
昨日は本屋さんにポスターが貼ってあった直木賞受賞作品「私の男」を
購入し数時間で読破。管理人には愛というよりオカルトを感じた1冊でした。
映画化されるらしいです。



ご清聴ありがとうございます。
すでにグッタリ。。
皆さんのブログは読んでますが、コメントかけずすみません
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



2014年 新潟ライフ その1

2014-05-16 10:11:18 | 新潟日記

5月12夜、新潟につきました 

今回は道が空いていた&管理人のトイレ休憩が少なかった(笑)おかげで、
4時間半弱の旅でございました。

しかし、移動当日、暑かったのと、元々お腹の調子がイマイチだった
愛ちゃんはひどい下痢Pに。
実家に追加で2か所設置したトイレだけでは間に合わず、
下痢Pがばらまかれる結果に
洗濯と拭き掃除の嵐でございました。
仕方なく、次の日のあさイチで動物病院のお世話になりました。




実家のワンコ達がかかりつけの病院は新しく、
とてもおしゃれなつくりになっています(写真なくてすみません)
先生も俳優さん(ジャニーズ系)?みたいにかっこよい。
やさしくて丁寧なので、高齢の方や犬猫初心者さんには
合っている病院だと思います。

話はそれちゃいましたが、うんP検査の結果、
から愛ちゃんはお注射2本とお薬を飲むことに。



そーそー、実家のララ@シーズー(16歳10か月)も
一緒に行きましたの。
今度、ちゃんと紹介しますが、右足に巨大な浸潤性脂肪腫があり、
胴の2倍位の太さになっており、自分で移動することができませんの
最初からちゃんとした獣医さんで診てもらっていれば、
こんなことにはならなかったのに…と思うと可愛そうです



年を取ると移動や環境の変化に弱くなるなぁ…と実感
あっ、でも利菜はばあばからもらえるおやつでご満悦だし
坂道のない生活で少し散歩のスピードも速まりました。
なんと散歩ごとにうんPをしています(1日4~5回は出してるかも)
だた…まだ家に慣れないので、トイレ散歩が1日5回。
管理人すでに疲れ切っています。
原稿も上げなくてはいけないし、
ネットカフェだとソフトの登録がうまくできなかったりで、
時間ばかりが過ぎていって焦ります

もっと家の事もしてあげたいし、
友達にも会いたいけれど、無理そうな予感…です。
そして、実家のワンコは母の言う通り、
そろそろやばいかもしれないです
ジョン君@シーズー(17歳6か月)は痴呆っぽいです。



ご清聴ありがとうございます。
帰省するとムスメ達のトイレ散歩に追われますの
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



新潟回想録 続き…

2012-06-10 21:52:15 | 新潟日記
昨日雨だったので、今日は共同農作業の日でしたが
…畑に行ったら誰もいない…。
やっちゃいました! 時間を間違えてた
留守番電話に入っていた時刻を聞き間違えました
終わってしまったことは仕方ない、平日手入れ頑張ります

それでは昨日の続きをば…



朝のお散歩はせわしないのであります。
…というのは、ララちゃんは亡きラブと同様、お外おしっこ派。
お家のトイレでもできるのですが、
前足でうまく動けなくそそうをしちゃうので、
お外で排泄をしたがります。
なので排泄したくなるとすごい声でお散歩要求をします(;^ω^A



転びそうになりながらも一生懸命排泄します。
排泄がはじまったら、エプロンのヒモを持ち上げて
お尻が汚れないようにしてあげます。
写真の右足の横にあるのはお腹ではなく
風船のように膨らんだ左足…。
お尻の穴もすでに右側に大きく寄ってしまってます。



そんなララちゃんの排泄はあまりにも一生懸命な姿なので
通る人や近所の人は応援したくなるらしい
皆、集まってきて応援してます
ララちゃん、排泄するだけで人気者です

母も足が悪いので休みながらのお散歩。



近所の人と会う度に立ち話
一向に前に進まないお散歩なのでした。
老犬には丁度いいのかもしれませんが。。

ちなみに夕方のお散歩は、御近所の犬友が
お手伝いに来てくれます。
今年、病気でポメちゃんを亡くした70代の女性。
「自分の年齢を考えて、次の犬は飼わない」のだとか。
なので、我が家でワンコライフを満喫することに
したみたいです(≧ω≦)
母よりずっと年齢は上だけれど、母より元気!
こういう犬友がいるので、遠く離れて暮らしている管理人も
安心していられます。

そうそう…
母の犬友から我が家の3ムスメにバナナ2袋
差し入れがありました(((*≧艸≦)
ちゃんと覚えていてくれて嬉しいです


いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



新潟回想禄

2012-06-09 16:30:12 | 新潟日記
今日は横浜は雨です。
そろそろ梅雨なんですよね、、やだやだ。。

と言うわけで、ほとんど紹介できなかった
新潟帰省時の様子を少しアップしようと思います。



実家は朝が早い!!!
母親の1人暮らし(祖母は入院&入所しているので)。
年寄りの朝は早いのであ~る
最初はあの早さに全くついていけてませんでした。
だ・だって、お天気の日は5時前に起きるし、
寝るのは9時だし…管理人の生活とずれてるんですもの



朝、一緒にお散歩に行ける時は一緒に出てました。
母は両膝が悪いしリウマチも重度。
それにジョン君15歳、ジョン君の子供ララちゃん14歳もいるしね



ララちゃんも左足が悪い。
お尻に出来た浸潤性脂肪腫が進行して
足まで広がり左足はパンパンに張り曲がらなくなりました。
風船のように膨らんで破れそうで怖いです。
発症した時にちゃんとした獣医さんに
かかっていればこんなにならなかったのに…。
といつも悔しく思います。
あのヤブ医者~責任取ってくれ!って感じです。
→でも、獣医師会の上の方の人らしい…



ジョン君は15歳にしては元気。
耳や目はかなり悪くなりましたが、いい歩きしてる!
流石、インターナショナルチャンピオンの母親を
持つだけあります。
弾かれた子だし、年寄りでひどい顔になってるけど、
歩いているととってもいい犬に見えます

…でも母よ、そのカットは切り過ぎだと思います。
発注する時に「サマーカットで顔もスッキリ」といって
いるみたいだけれど、シーズーに全くみえません(;^ω^A
しかし母はこのカットが至極お気に入りであります。

明日につづく…



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



おわった~

2012-05-27 11:32:00 | 新潟日記
やっとやっと原稿が終わり、校正に出せました
小躍り状態…な管理人です。
あとは校正戻りをまって入稿のみ! あぁ長い戦いでした。

というわけで…



横浜で作って持ってきたシソの苗をやっと植えることができました。
プランターは昨日100円ショップで購入。
母は祖母が施設にいるので、現在一人暮らし。
シソをスーパーで購入しても余ってしまうそうなので、
育てていれば、その時いる分だけ使えるので、苗を作ってあげました。
早く元気に育ってほしいな~



管理人が鉢植え作業をしている時も水夏はいつも一緒。
実家に来てから、ストーカー犬度アップ
愛ちゃんと利菜はすっかり諦めているけれど、
水夏とおチビは更にべったり犬になりました



実家に慣れてきたら、色んなものに興味を持つようになった水夏。
危ないったらありゃしません



やっと笑顔が出てきました。
水夏、そういう年齢なのか、人見知りもするように



あの死にそうだったしょぼしょぼ犬はどこにもいません
家では一番の元気もんです。→おチビと共に…。。

追記
いつも母がお世話になっているご近所の方から
頂き物しました~



管理人の大好きな笹団子。
農家の方の手作り品でふかしたてです
横浜では美味しい笹団子はうってませんので、
実家で食べるか送ってもらうしかありません。
そういえば…お団子も横浜では美味しいところがないわ



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします