Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

帰還報告3

2015-06-28 21:43:57 | 新潟日記

更新がちょっと空いてしまいましたが…つづきを
※写真がほとんどなくてすみませんm(_ _)m

新潟市って観光は何にもない
けれど…
美味しいもんは沢山ある
食べ物屋さん(&飲み屋さん)は
徒歩やチャリで行ける範囲でも沢山あります。
沢山あるから美味しくないと生き残れない
食べ物屋サバイバル地域なのです

今回は真鈴と莉菜のことで忙しく
ほとんど外出できなかったけれど…

テッパンは小嶋屋
へぎそばすんごく美味しいですの。
母の大好物で、今回は新潟に来た時とお迎えの時に
2回もお店にゆきましたの。

一押しラーメン屋さん茉莉蔵いっとうや
茉莉蔵は担々麺屋。
以前は醤油ラーメンとか塩ラーメンとかもあって
すごく美味しかったのに、担々麺だけになっちゃった。。
担々麺しかないから少しづつリニューアルしてるみたい。
いっとうやの売りはかさね醤油(ラーメン)とつけ麺。
今回はつけ麺を食べたのだけれど、
ミョウガが入っていて夏にピッタリかも。

一押しパン屋さんはサフラン
※私の今回一番の押しかも~!



ほぼ毎日通いました。
→朝6時から夜8時までやってます。



なんでも美味しいけれど、シェルクロワッサンで作った総菜パン
黒米の食パン、石釜で焼いたやみつきナッツがオススメ。
やみつきナッツはこれでもか!ってほど、色んなナッツが
入っていて美味しいのだけれど、私みたいに胃腸が弱い人は
すぐにお腹にくるかもー。
それぐらいずっしりギッチリナッツが
入っていて大きくて値段も安い!!!焼きたてが特に美味しい。
スイーツも美味しいし、なんとコーヒー無料で1杯飲めますの。

そんなこんなで、美味しいものが好きな母に、
毎日のように今回新調したチャリで
美味しい…と言われるスイーツ買いに行っていたわけです。
→母はリウマチで普段の買物も難儀なので。

そのご相伴に預かっていた我がコたちですが、
とうとうやらかしました…

水夏、母の指を噛んで大出血させるの巻

もうもう…泣けてきます
ちゃんとあげてるのに、奪い取るように持っていくなんて。
しかも、、病院お休みだっつーのに!!!

こんなんだから母に「水夏の面倒はみれない」と
言われるわけであります。



しかもお帰りの前日也。
水夏の前科がまた1つ増えました。。

母は20種類位のお薬を毎日飲んでいます。
お薬表を見せてもらったら、抗生物質もしっかり
入っていたので様子をみることに。。

今回はホントに色々あったなぁ…。

もうちょっとだけつづくー



ご清聴ありがとうございました。
あぁ、横浜の生活はほっとする
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



帰還報告2

2015-06-24 23:19:36 | 新潟日記


新潟での生活はバタバタでした…

実は実家生活2日目に
莉菜が階段から落ちました
→去年まで上り下りできていたのに…。。

がないのでタクシー頼んでみたのですが、
乗車拒否されまして、実家の子達の
かかりつけのせんせーに往診頼みました。
→新潟ってペットタクシーないので不安一杯…。

せんせー、自家用車できてくれまして
(飼い主の希望で)レントゲンとりに連れて行って
くれましたの。
莉菜の場合、病気満載で積極的治療は
できないのでしなくてもよいと言われたのだけれど。。

結果、捻挫か腱を痛めたか…で
腎臓が悪いので最小限の消炎鎮痛剤を処方されました
以前から肺のあたりにあった影はまだ存在してました
→効果があるというサプリは飲ませてるのですが…。

階段落ちたせいでしばらく排便排尿のみの散歩に。
怪我のストレスと熱さとムシムシで体調崩したのか、
次の週には肛門嚢炎再発ー。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。 ヒィッ
更にひどい皮膚炎にかかってますの
→莉菜の場合、皮膚炎と肛門嚢炎一緒にかかるのです!
現在でも治療続行中。
散歩も途中休憩多くなっちゃいましたの

最初からドタバタの帰省でございました。
最初の1週間、横浜から叔母がきていてくれて良かった。。

でも…莉菜はばぁばと仲良しなので1階生活になり、
結構たのしそーでした。
ばぁばのオヤツのご相伴もあるしね。
いつもストーカーしてました

昨年末に余命宣告されてもう新潟のばぁばには
会えないと思っていたけれど良かった。
だって、この2人相思相愛なんですもの。
→母は莉菜びいきなのであった。


※写真は実家に帰る前の莉菜

横浜にいる時は結構体調上がってきて
皮膚も綺麗だったのにな。
実家に帰って体調崩してしまったのは確かだわ…




ご清聴ありがとうございました。
あぁ、横浜の生活はほっとする
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



帰還報告1

2015-06-23 20:20:13 | 新潟日記


大変ご無沙汰いたしましたが…
6月21日の午前1時頃、無事帰還
↑同日14時半から会議、なんとギリギリ(p・Д・;)アセアセ



ネットカフェでブログ更新予定!だったのですが…
近所のネットカフェの経営がかわり、
部屋は真っ暗だし、店長の対応がさいあーくだったので
さくさくっとお仕事メールの受取と返事だけにしてました
(手元が全く見えず)配線失敗したのがいけないのだけど…
自分のところの環境理解してないのを人のPC設定のせいにするなっつーの。
家にネット環境があったら二度と行きたくないわ。。


さてさて…新潟は朝が早いです。
3時半から空が白み始めるので、午前中からジリジリ…灼熱地獄
↑舗装がおおく植物すくないしねー。
朝8時にはかなり熱~い!

一番早く散歩したのは3時半。(莉菜のオシッコ&ウンチで…)
実家近隣、超高齢化地域。
なんと、すでにウォーキングしているお年寄りが
沢山いるんですよ

ってな時差ボケになるような生活にがらりと
かわっていたため、体が追いつかずでございました。
明日からがんばるぞ

つづくー。




ご清聴ありがとうございました。
あぁ、横浜の生活はほっとする
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



2014年 新潟ライフ その4

2014-05-22 11:20:06 | 新潟日記

こんにちは

昨日、本日、雨の新潟。
ムスメ達は小雨なら3部隊に分かれて出しているのですが、
他のお家のワンコ、中型犬や大型犬…
特に和犬は雨でもお散歩出ている子が多いです。



そんなこんなで愛ちゃん、お腹が治らず。
昨日は車もなく乳母車も無理そうだったので、
愛ちゃんのうんPを持ち、単独で雨具を着て
チャリに乗って病院へ。
新潟にしてはオシャレなつくりの病院なので
錆びたチャリに乗って血相変えて
バタバタやってやってくる客は管理人位
ワンコも飼い主さんもみんなきれいな恰好しています。
しかも乗ってくる車もオシャレです。



母には「エプロンして1日いるなんてすっかりおばさんだ
…と言われ、ちょっとムッときましたが、生きものの世話が多く
台所にほぼ1日いる上、抱っこすることが多いゆーぽんがいると
エプロンを着たり脱いだりしているほど空き時間はないのです。
自分の恰好まで気に留めてられないのが現実です。

さてさて、話は変わりますが



今回は新潟でムスメ達のごはんを作るために、
安い圧力鍋(5.5ℓ)を購入しました。→確か5千円以下だったと思う。
以前ではジョン君たちの夕飯用ストックを分けてもらって
ムスメ達の夕飯作っていたのですが、
ジョン君達と食事の内容がかわってきたこと、
流石にリウマチの母が作ったワンコごはんを
分けてもらうのが忍びなくなりましたの。
4ムスメもいるし。。

実家にきてよいことの1つは
食材流通センターが自転車で5分位のところにあること。
朝5時から営業しているし、食材に困ることはありません。
以前は業者や飲食店の人しか利用できなかったのですが、
今は一般人も利用できます。
というわけで、ワンコご飯に必要な食材は安く手に入ります
→3鍋分(笑)の大量購入になるけれど。



鳥ガラは3㎏=470円(1㎏あたり約163円)、
若鳥肝2㎏=210円(1㎏あたり105円)。
もみじ(鳥足)もすごく安い!
鶏むね肉は100gあたり58円ですが、
2キロで買うとかなりお安くなりお得になります。

お茶や乾物、冷凍食品もひとつが大量ですが安いので、
横浜に帰るときに買うこともあります。
ただし、牛乳や野菜、乳製品はそんなに安くありません。

ちなみに、圧力鍋では最初に鳥ガラやお肉を煮ます。
覚めてからお肉や骨を崩し煮えにくい野菜をいれて更に煮ています。
あとは与えるときに野菜などをプラスしてあげています。
購入した鍋だと6日分~1週間分の夕飯の一部が出来上がります。
→朝はペレット&サプリメント&缶詰で済ませているので。

今回激貧乏なので安い圧力鍋を購入し使用。
横浜の自宅で使用しているラゴスティーナの圧力鍋
優秀さに改めて気が付かれさせられました。
結婚当時にお祝いでいただいたのですが使い勝手が別格によい!
お高いですが、それだけのものはあると思います。
10年保障がついているだけあります。これから購入する人にはお勧めです。




ご清聴ありがとうございます。
すでにグッタリ。。
皆さんのブログは読んでますが、コメントかけずすみません
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



2014年 新潟ライフ その3

2014-05-19 12:45:47 | 新潟日記

こんにちは

昨日今日はとっても良いお天気な新潟です。
新潟ライフもやっと1週間を過ぎました 

今まで不摂生な生活だったので、
全く慣れていません、この生活パターン(-_-;)
なんとか6時過ぎには起きますが、
うとうとして結局布団にはいるのは3時すぎです。

本日は、朝から区民センターで母からいいつかった用事を済ませ、
午前中はネットカフェにいます。



今回は原稿はほとんど入稿してきたのですが、
1本のみ締切過ぎての取材があったのでそれのやりとり、
初校の校正か、メールチェク&返信などをしています。
家にいるときは3~4時間おきに
ムスメ達のトイレ散歩がありまして、
本を読んだり、合間に母のできない植木の手入れ
買い物などしています。

あっ、つんちゃんも元気です。。
が、こちらは雨戸がない部屋にいるので
突如、健康的な生活を強制されておりますので
ちょっと心配です。→いつもは雨戸で時間を調整しているので。



愛ちゃんは、昨日で薬が切れたら…
また少しうんPゆるいけど本日病院が休みなので、
ジョンのお薬と利菜のお薬でやり過ごしてもらっています。
水夏は相変わらず、管理人のストーカーです。
やっと鶏肉だけは母からもらっている様子。



食いしん坊の利菜は愛されキャラ…で母に好かれてますの。
母とパパりんは血液型が一緒で、しかも性格も似てる~。
好きなドラマもおんなじ(「相棒」とか「科捜研の女」などの刑事もの)
パパりんも利菜が一番好きだし。えこ贔屓ぎみなのも似てるかも。

しかし、こんなにのんびりしていていいのか…。
のんびりせざる負えない生活なのだけれど、
帰宅してからの生活が不安です。



ご清聴ありがとうございます。
すでにグッタリ。。
皆さんのブログは読んでますが、コメントかけずすみません
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします