Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

水夏の外耳炎のこと

2017-02-09 23:58:21 | シェルティ


2月7日 
水夏麻酔初チャレンジ!


できるだけ麻酔はかけたくなかったのですが、
ちゃんと検査しないと今後の方針がきまらないので
頑張る事にしました。

ホントは、内視鏡検査&処置の前に
MRIやCTで画像を撮る予定だったのですが…
水夏は大人しく耳の治療をさせてくれたので、
思い外、化膿性外耳炎の治療効果が早く現れ、
MRI&CTをすっとばして内視鏡検査&処置
となりました
※ちなみに、MRI、CTの画像も技術者の腕によって精度が
全く違うみたいで、指定の病院の指定の医師にしてもらうことに
なってはいました。


検査の結果…



両耳とも鼓膜がキレイにあることが確認できました

ただし、長く煩っていたことで耳垢腺が形成されてしまい、
先生の予想通り、鍾乳洞のようにボコボコ
これは治らないそうなので、つき合ってゆくしかありません。

今回の処置は、麻酔ギリギリまで一緒にいれたし、
先生たちに
“ヒートが終って2ヶ月位”“シェルティなので麻酔が心配”
ということを切々と訴え、
できるだけ短い時間で更に浅い麻酔で
行ってもらい、点滴もしっかり入れてもらいました。

水夏、麻酔からすぐに冷めて元気でした。
先生やスタッフの皆々様には大感謝です。

でも…
術前検査でALPが311もありました
※正常値は47~254

足が悪いせいか、昔飲んだステロイドの問題か
まだ原因はわからないのですが、
ご飯やサプリの見直しなど、早く対処したいと思っています。

4時間位の入院だったのに、
水夏、すごいストレスだったみたいで、
入院室にお迎えいったらヒンヒンいって
大変でした~



両耳ともアレルギーが原因の外耳炎というせんが
有力なので、長くつき合っていこうと思います。
また、水夏の鼓膜は普通より浅い場所にあるので、
耳掃除は気を付けないといけないみたいです。

次ぎの通院は3月です

ちなみに、水夏が通っている病院はココ
中々治らない慢性の外耳炎、皮膚炎に悩んでいるワンコに
オススメです。
院長先生のファンは多いです
→女性だけれど…。


↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
水夏の治療の方針がつきました。
1年はかかると思ったのに、5ヶ月弱でメドがたつなんて嬉しいです!
水夏、頑張りました




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Rockin Komackyこと GLOBAL GARAGE ROCKIN' ROLL BAND THE GOLDEN BALL'S PAST GUITARLIST)
2017-02-10 08:17:51
心配ですね!
早く良くなります様に。
返信する
Unknown (アイアイ)
2017-02-11 01:27:24
<色:#cc0000>★*★</色>Rockin Komackyこと GLOBAL GARAGE ROCKIN' ROLL BAND THE GOLDEN BALL'S PAST GUITARLISTさんへ<色:#cc0000>★*★</色>
ありがとうございます。
焦らず、治療を続けていこうと思います。
返信する
Unknown (トット母)
2017-02-11 21:51:22
検査頑張ったねーん
原因が分かると治療とか前が見えてくるよねー
トットがお肌で悩んでいた時 病院を皮膚に強いとこに変えて色々検査して 今は 全然問題なく過ごせてて
今でも あの時あの病院に出会えてよかったと思ってるよー
アレルギーって やっぱ食事なども大事だし
治るもんじゃなく 上手く付き合っていかなきゃなもんだから 大変だけどがんばってねーん(^_-)-☆
返信する
Unknown (アイアイ)
2017-02-12 00:19:57
<色:#ff0099>★*★</色>トット母さんへ<色:#ff0099>★*★</色>
おぉ~、とっとさんからトット母さんに
なったのね~!!!

水夏、検査、頑張りました。
前日の夜9時から絶食だし、
我家は昼夜逆転…というか不夜城なので
食べ物を口に入れないようにする努力が
かなり大変でした。。
→その日は人は夜中に夕飯たべに外にでました。

トットちゃんもアレルギーに詳しい先生に
かえたのだよね。
アレルギーや皮膚&耳の治療って専門のところか
かなり詳しく勉強している先生でないと
厳しいんだな…と改めて思いました。
同じことをしているようで全く違う…
使っている薬は同じでも扱い方が違うと
こうも違うのね…と思いました。
そして、通院する度に次々と新しい技や薬が出て来て
ビックリしました。
遠いけれど、いい先生に出会えてよかったなって
思いました。
アレルギーってホントに大変だけれど、
お互いがんばろうね!
返信する

コメントを投稿