私の最愛の彼・ヒバちゃんの体調の経過報告
1月22日(ヤマちゃんが亡くなった日)、
小鳥の病院に通院した時はホントに危険な状態でした。
先生に「最近体重はつけてないの?」と言われ、
そういえば、つけていなかったな…と思い出し大反省

ヒバちゃんは11歳の頃から
ずっとお薬(甲状腺機能低下症と肝臓)生活

で…、数年通院していたのですが、
体調が安定しお薬が確定するまでは
ずーっと体重をつけていたのです。
でも、最近のバタバタですっかりサボっておりました

心を入れ替え、心機一転

体重をつけはじめ、薬をしっかり投薬し、
ご飯や室温、湿度の調整をしたところ
2月に入ってから体調が好転してきました。

インコの闘病は1gの増減で一喜一憂する世界なのですが、
そこは冷静に、そして楽しくヒバちゃんと生活することを
目標にかかげたので、焦らず頑張ってみました。
→こんなに神経質なのは私だけかな

2月7日には元の体重に戻り、一安心。。
高齢なので手は抜けませんが、
この体調をキープできるよう頑張りたいと思います

下の写真は最も悪かった
1月23日の写真(78g時)

下の写真は2月5日(87g)
まだ片目を瞑っていることがありましたが、
起きている時間帯はほぼ、両目をあけていることができました。
体重はベストの体重に近づきました。


本日は、夜の体重が89g~90g程になり、
平常の状態に戻っている様子です。
ヒバちゃん、89g~90gがベスト体重です。
→写真がなくてごめんなさい

足も随分、温かくなりほっとしました。
→体調悪い時は冷たかった…
一昨日位からはシード以外…、
ペレットにも積極的に口をつけるようになり、
サラダ菜

今年はこれ以上メンバーを虹の橋

頑張らないと

↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓

ご清聴ありがとうございました。
なんとなく、状況が好転してきました。
体力気力の限界超えない程度に、引続き頑張ります…
そういえば…目が悪くなるのは内臓…特に肝臓の不調が起因していると東洋医学では
考えるみたいです。…正解!と思いました。
よかったです{ピース}</太>
それにしてもアイアイさんの頑張りには頭が下がります。
生き物を育てるってこういう事なんだなぁって考えさせられます。
余り無理なさらないでくださいね^_^
ヒバちゃん、よくなってきているとのこと、ほんとによかったですね。
アイアイさんの看病の賜物だと思います。
いつも一生懸命お世話されている姿に頭が下がる思いです。
色々ありましたね。
もう打ち止めですよ、きっと、いえ、絶対!
ほんとに大変でしたものね。
ヒバちゃん、暖かくなるころにはよくなっているに違いありません。
ヒバちゃん、アイアイさん、無理せずに頑張ってくださいね。
いつも応援しています。
これは心配ですよね!
ありがとうございます。
ヒバちゃん、まだまだ私を1人置いて
虹の橋に行くのは不安みたいです{汗}
頑張ってもらわないと…{ガッテン}
私も少し安心しました。。
手を抜くことはできませんが、
この調子を維持してもらえれば
外出もできるので、今のうちに勉強したり、
他の子の健康診断へ行ったりしようと思います。
早期発見早期治療が一番ですものね。
大ちゃんも大変なのにご心配かけていて、
すみません。
とにかく山は超えたみたいなので、
維持できるように頑張りたいと思っています。
若い頃と違って、気温や湿度、ご飯の状態で
すぐに体調崩すような気がするので、
気をつけないと…と思っています。
体重もしっかり戻ってきてますが、
過保護位じゃないとダメなんだなぁと
ヒバちゃんの年齢を感じています。
大ちゃんも早く原因が解って治るよう
祈ってます!
犬も猫も鳥も人と同じ病気が沢山あるんです。
甲状腺機能低下症は多い病気かな…と思います。
一度なるとこの年齢だと薬をやめることが
できないので、投薬も続けて頑張ります{ガッテン}