こんばんは

ご無沙汰しておりますが、粛々と仕事をこなしてます

早く終らせたい~終らない~やばい~って感じです

さてさて…

昨晩、越して来てから初めての突然の停電

10年以上、平穏無事に生活していたのでビックリ

まぁ、我家は昔ながらの設備の生活。
オール電化じゃないので、
ガスも水道も無事だったので特に問題なし。
パソコンも使ってなかったのでデータもセーフ。
懐中電灯が故障していたので、パパりんのヘッドライトで代用。
ヘッドライトが明るかったので平気でしたが、
やっぱりもう少し設備増強しないとな

東電のホムペによると、電線に樹木が接触した事が原因。
停電4500軒!!ってすごい数だわ~

この時期、夜の1時間の停電はキツいけど、
昨日の雨は温かかったので助かりました。
停電中、何もできないので、
ガスを使って夕飯


→昨日はパパりん打ち上げだったので1人分だけどね。

この停電で一番怖がっていたのは水夏。
全然平気だったのはゆーぽんでございました。
大物かもしれない…わ

追記

つんちゃんは元気です。

1日2回もさし餌で食べさせてもらってる癖に、
生意気にも練り歩いたり、水浴びしたりしてます

早く足が完治するといいのになぁ。。

ご清聴ありがとうございます。
来月は予定通り運ぶように頑張ります

ブログもちゃんと更新したいわ。
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします

夜間だと 不安になっちゃいますね
ウチは 停電 自然にとかじゃなく 新しく家や団地が出来てるから
工事に為に 何日に 何時間か 停電しますって お知らせ入ることが
よくありましたー
その度に 関西電力に電話して
酸素吸入をして エアコンで 室温を一定に保たないと 生きていけない
病人が居ます
どうしてもな場合は 酸素ボンベも使えますが
時間が長いと無理 酸素発生器とエアコンのことで
連絡してましたー
あ、病人って言ってるけど ロッタちゃんね
犬って言ったら 軽視されそーだし
そう連絡するといつも では その地域は 停電しないで 工事しますって・・・じゃ、最初から そーしろよ( ̄▽ ̄)って いつも思ってました
でも、実際 電気止まったら
どーしてたんだろー 前もって 分かってるから
酸素ボンベで 実家か 病院に避難してたのかもです
あいあいさん 停電でも どーんとしててカッコイイ( ̄▽ ̄)
トイレも流せない!!(のに、クララが何度もフンコして~)
特に夜は怖いですよね。。
短い時間で済んで、良かったです!!
電気が使えないと不便なことが多いので、うちも備えなくては!!
つんちゃん、いいお顔していますね。
とっても元気そうでよかったです。
一日も早い完治、願っています!
度々停電があったり、断水があると
予告があっても困りますよね{ため息}
特に電気が必要な病人がいると…ほんと
生死にかかわるし。
ロッタちゃんはとっとさんがいたから、
命が続いたような感じですよね。
機転のきく飼い主さんって少ないと思います。
確かにワンコじゃやってくれそうにないしね!
しかし今回の停電はビックリしました。
この時期、鳥達はエアコンが必須なので、
いよいよになったら石油ストーブ投入か!
って思いました。
→昔ながらの上にやかんのせられるヤツ。
真っ暗になってもガスコンロも電池式だから
使えて良かったです。
周辺の新しいお家は大変だったと思いますが。。
ささっちさんの八ヶ岳のお家は
オール電化なのですね!
震災が起こる前はオール電化がクリーンで
よいと推奨されていたから、そういう方も
きっと多かったでしょうね。
でもクララちゃんもトロちゃんもささっちさんも
無事で良かったです。
でも朝5時までとは!!!!うち鳥達がヤバいです。
何かあったらいつでもお手伝いしますので、
ご連絡くださいね!
ご心配頂きありがとうございます。
つんちゃんの場合、色んなところが壊れてる{汗}ので
一度悪くなると長引く傾向があり…で。
ここ2年、さし餌の御世話になってなかったのに
ここにきて~って感じです。
早く良くなるよう努力します{ガッテン}
最近オール電化なんてのが流行っていますが、なんでも一つに頼るのは良くないですよね。
リビングルーム、以前は石油ファンヒーターだったのに東北大震災以降は単なる石油ストーブに。非常用に買って来たつもりがいつのまにかメインになっています。
でも火が着いてるときのほんのり赤いのが落ち着きますね。
パパリンさんのヘッドライト。 もっと磨いて設備増強!
えっ 意味が違うって???
つんちゃん、綺麗な青色してますね。
ビオも今発情真っ盛りです。
はやく足、治してね。
震災の時、輪番停電がある…とのことで
備えていたのですが、結果的にはなかったです。
ここら辺はお年寄り(一人暮らし)が多いので
配慮されたのじゃないかな…とも。
昔ながらの暖房器具ってほっとしますよね。
石油ストーブ、お湯湧かしたり、
煮物作ったり、結構役立ちますよね~。
空気はいれかえなきゃいけないけれど、
エコといえばエコなのかなって思います。
パパりんのヘッド(ライト)は、
殆ど家にいないので磨いても意味ないかな~。
つんちゃん、2週~3週に1回通院中…
なのに通院前より元気かも(;^ω^A
やっぱり、どこか調子を崩していたのかも。
さし餌道まっしぐら!ですo(TωT)o