Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

長々と続く母子家庭

2013-12-16 23:42:30 | 地域猫&シェルティ

こんばんは

昨日は4ムスメのシャンプー頑張りました
寒いと腰にくるし、体力使いますね中々乾かないし
でも、この時期、タオルドライをしっかりして、
最初のうちはタオルで拭き拭きしながら乾かすと
早いような気がします。→今更気がつく…
ただ、タオル沢山使うので洗濯は大変になります

忙しかったのと自分の体調がイマイチだったので
シャンプーが10日ぶりになっちゃったら、
ヒートだった利菜と水夏がガビガビに~
ヤバい状態でした。



あまりに洗濯が多かったので、ムスメ達を洗った後、
洗濯をして夜中に干しちゃいました
今日は今日でドライヤーで俟って毛だらけになった
我家を掃除しなきゃならないし~
パパりんがいなくても不夜城の我家です



今日は皆、昨日のシャンプーでグッタリしてますの。

あまりに母子家庭が長くなると
通常生活が面倒になりそうで怖いですわ

追記:
ヤマちゃん、まだまだ自力で頑張れるところは
頑張るらしいです。

本日も…



散歩に行っているのだと思ったら、
毎日早朝から猟りに出かけてるみたいです
どうりで、あまりお腹空かさないなぁ~と思っていました。

性格的にいうとヤマちゃんは
イエネコというよりやっぱりヤマネコです。
野性味溢れていますの。野鳥は丸ごと食べてますの。。
飼い猫と違って、遊ぶために生き物を殺す事はありません。
でも管理人とパパりんにはベタ慣れ…だとは思います

もっと元気になったら、きっと管理人の分(モグラとか…)も
とってきてくれると思います…
いらないのだけれど…貰うしかないですわ


ご清聴ありがとうございます。
本日も精一杯頑張りましたが…
遅々として作業はすすまず…でした。
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



3ムスメの通院 番外編

2013-12-14 23:35:11 | 地域猫&シェルティ

こんばんは~
(本日も写真は以前撮影したものです)

寒くて裏の公園は毎日霜が降りている管理人地方。
寒いのって疲れますね~でも頑張らないと

さてさて…
木曜日に4ムスメ連れで通院。
ヒバちゃんもつんちゃんも12月の通院で、
お薬はたんまりもらったから
来年でもOK…と思っていたら意外な落とし穴が。。

ヤマちゃん、右目が全く開かなくなるの巻
(目やにダラダラ)


日頃は冷静なパパりんも目を覗いて焦ってました。
応急処置で愛ちゃん目薬と利菜の眼軟膏を流用。→両方抗生物質入り。
これで様子見で大丈夫かな…と思ったけれど、
よくよくメガネをかけて右目の中をみると
充血してシュンマクが沢山でてるため、状況が把握できない程。
落窪んでるような感じもあるし、右目失明の危機かも




元々眼は悪かったので、よく目やには拭いてあげて
ひどい時は眼軟膏をつけていました。
でも、これはいつもと状況が違うような気がしてます

その2日後、海外出張前の最後のお休みに、常備品などを買いに
パパりんとホームセンターに行きました。

分かれて買物をしていたら!!!
パパりんヤマちゃん用の寝小屋とマットなど見ていましたとさ

自分が出張中の時のヤマちゃんが心配だったらしく、
とうとう敷地内に住まわせる決心がついたようです
といっても介護と世話は管理人
いつかこの日が来ると思っていたので、
ヤマちゃんのために若干の余力は残してありましたが…大変。

今は仮小屋(実は開閉式のネコトイレ)をおき、
マットの中にホカロン(12時間ごとに交換)入れてます。
一応、トイレ用の穴を掘り、柔らかい土もいれてます。
ご飯をあげた後、目薬さす生活してます。(もちろん嫌がる)

ここ2日は自力で数時間散歩に出かけるほど元気にはなったけど、
まだまだ眼の状態は悪いです。

ヤマちゃん10歳超えました。
年をとったのに、ここら周囲の環境が激変してしまって
可哀想な状況だったのです
…近隣の林や空き地が激減し、100軒以上の家がたちました。
以前は野鳥やネズミやバッタで自給自足していた季節も
あったのにできなくなりました。人に追い出された形…。
どんどん林や空き地の開発は進み、狭い道路なのに車がぶんぶん通り、
子供には追い掛けられ…ヤマちゃん、不憫な状況でしたの  


     
ヤマちゃん、長年の付き合いなので、最後までちゃんと面倒を
みていこうとは思っています


ご清聴ありがとうございます。
今日は畑もあってグッタリです
扶養家族も一杯で手一杯&お財布が寂しい年末です
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



3ムスメの通院 利菜ちゃん(+水夏+α)編

2013-12-11 18:32:31 | シェルティ

こんばんは
(また更新が滞ってしまいました)

※本日の写真は本文と無関係でございます

自宅で投薬治療&さし餌の子がいるので
通常営業(と原稿書き)にも支障がでている管理人
体力的にも大変だけれど、心配が増えると精神的にも
疲れますね
そして昨日から、しばらく我家は母子家庭でございます。
母は倒れていられないわ

さてさて…
利菜ちゃんも通院してきたので続きのご報告をば。




利菜ちゃん右目の上瞼のふちにイボみたいのができて、
ちょうど目にあたるので、診てもらいました

利菜ちゃん、初期の初期のマイボーム腺腫でした。
で…先生「これはすぐに切っちゃいましょ~」と。
目薬の麻酔をして、出ている部分だけチョン
すごく早い…でも血が中々止まらず患部を焼いてもらうの巻。
完璧に治す場合は手術する事もあるらしいのですが、
シニアさんとのことで上記の処置。
しかし…早い、早い、早い~
利菜ちゃん、処置のあと、診察室をグルグル歩き回り、
診察室の裏のお部屋にも入ろうとしちゃう位余裕綽々。
→今回病院激混みで、小さな診察室に先生、看護婦さん、
パパりん、管理人、4ムスメでぎゅーぎゅーでしたの。

お腹の腫瘍も自壊しない限り大丈夫。
シニアさんだから対症療法でゆくことになてます。

その後、水夏の予防接種。
な・なんと、他の子のバタバタでスッカリ1年以上忘れてました
でも、こちらも他に問題なし!

今回は3ムスメのみだったのですが、ゆーぽんも
体重を測って軽く診てくれました。体重は14.5キロとかわりなし

お会計、片手は行くかと思ったけれど、
そこまでいきませんでした。よ・よかった
この半年で全員で20万円位かかってるかもしれないっす。



しかし、利菜ちゃんのマイボーム腺腫の処置が
840円だったのは驚き!や・安いじゃん!→目薬よりも…。
今回、高かったのは愛ちゃんの検査代と
お薬&水夏の予防接種でした。



これで、今年の病院終わりだわ…と思ったら…

<番外編へ続く>


ご清聴ありがとうございます。
最近、病人続出…ボランティア先でも…
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



3ムスメの通院 愛ちゃん編

2013-12-06 23:31:24 | シェルティ

こんばんは~

ここのところ、動物病院続きの我家です
愛ちゃん、利菜ちゃん、ヒバちゃん、つんちゃんで
病院3つ…。結構大変です。
→しかもシニアの山ちゃん@地域猫も目の調子が悪くて、
捕獲して連れていくことになりそう…なのです

5日は愛ちゃんのクッシングの検査。
朝ご飯抜いて、病院に入れるの巻。
その後、帰宅して校正待ちをしていた原稿をギリギリで
仕上げて(返事がきたのが締切2時間半前)、
原稿抱えて走るの巻。
その後すぐさま帰宅して3ムスメを車に乗っけて病院へ
→我家は2ムスメが外出する場合、全員外出となるのです

夏まで行っていた病院では、殆ど検査もされないまま
「腫瘍が原因」と言われ、切腹させられるところでした。
→愛ちゃん、お腹にイボクラスのちっこいポチポチが3つあり。

セカンドオピニオンで行った病院で色々と検査したところ、
心臓に雑音あり、肝機能が落ちていましたので、
肝臓と心臓のお薬を飲む事になりました。
クッシングも軽度に出ていましたが、経過観察。

その後、肝臓のお薬を切って、
ALP異常値の原因が肝機能低下か
副腎皮質ホルモン亢進症(クッシング症候群)かを特定することに。
…で…やっぱり原因は軽度のクッシング症候群

ここまでの結果がでるまでに4ヶ月かかりましたが、
結果、腫瘍は良性の可能性が大
切腹の必要はありませんでしたの。

心臓悪くて、肝機能が落ちていて、クッシング症候群がある状態で
麻酔などかけて切っていたら…と思うと恐ろしい
危ないところでした。
納得行くまでつき合ってくれる先生に
出会えて命拾いしました

愛ちゃんは今後、3ヶ月から4ヶ月おきに
クッシングの検査が必要となります。
今のところはお薬を飲まずともOK。
完治する病気ではないので、数値が悪くなったところから
お薬を飲むためです。



あと、最近の空気の乾燥で目もショボショボになっちゃいました。
目薬も処方してもらいましたの。
ぅぅ~お金かかるな~シニアちゃんは。

<リナちゃん編へ続く>


ご清聴ありがとうございます。
病院続きで出費が…苦しい
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



ビックリした話など…

2013-12-02 22:42:41 | シェルティ&スミレインコ

こんばんは


昨日から12月…師走ですね
何とか先が見えてきました。
今回ばかりは重傷になるかと思いました。
年末まであと二つ位、山がくるかなぁ、体力限界に近いわ

さてさて…
土曜日は朝から畑作業。



終ってからワンコ達を散歩させ
鳥達の御世話(つんちゃんのさし餌も…)が
終ってから4ムスメ全員シャンプーし
その後、予約をとってあったつんちゃんの病院へ
(かなり忙しかったぁ)

つんちゃんの足裏、亀の歩みですが良くなってきてます
取りあえず、あと3週間はお薬飲みます。
お薬は水に入れずにさし餌に混ぜて与えています。

…「さし餌が長いとソノウや体に悪い」
とよく耳にしたので、先生に
“このまましばらくさし餌やっていても大丈夫か”…と
聞いてみました。

お答えは“大丈夫!”とのことで安心。
正しいさし餌(温度や量)をつくって正しく与えていれば、
一生さし餌でも大きな問題はないのだとか
あるオカメちゃんは一生ずっとさし餌で
15年生きて天寿を全うしたそうです
飼い主さん死ぬ程大変だったと思います

管理人のさし餌作りで間違った理解がありまして、
修正もできました
さし餌は熱湯で作って冷ますのはダメ、レンジもダメ。
→飼い主、熱湯の方が消毒ができていいと思っていました。

プロボとアニマルエンザイムは温度を気をつけていたのですが、
フォーミュラーも温度が大切なのだとか。
温度が極度に高いと栄養となるもの(澱粉?)が
壊れて糖になってしまうみたい。作るお湯は60℃以下。

あっ、もちろん食べる前と
あとの体重もはからないとなりません


※今日も元気に練り歩き…

うぅ~いつまで続くんだぁぁぁ
塒もきているから、しばらくかかるだろうなぁ
最近「飯はまだなの~!」とさし餌の要求まで
うるようになってきました…困った。
…3週間後から1日2回から1回になることを祈りますの、
このままじゃ、今以上にどこにもいけないです




ご清聴ありがとうございます。
なんとか一山超えました
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします

追記
ネットで調べものをしていたら衝撃的な記事を発見!
8月下旬の話だそうですが、知りませんでした。
オウムに麻酔銃ってどういうこと猛獣じゃないのに。
自分たちのミスで逃がしたのに、
三ヶ月の雛っこをあんな捕まえ方するなんて、
とてもプロとは思えないわ…。死んでしまうのは当たり前。
何故夜に捕獲活動をしなかったのかも疑問。

記事はここ

注:鳥好きで心臓の弱い人は映像は見ない方がよいかも。
管理人でさえ、ちょっと心臓にきました