マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20150801)

2015-08-01 17:07:50 | 自然散策
暑いので、朝早い内に散策と思っていましたが、1時間遅れの開始となってしまいました。
すでに気温30℃以上、虫除けスプレーを吹きかけて、汗を拭きながら、日陰を選んで短時間の散策です。

草むらの足元から飛び出して、近くに止まったのは、アオメアブ。(まい:デジタン)


エゴノキの実は穴だらけで、産卵もほぼ終了?やっと見つけました。葉上のエゴヒゲナガゾウムシ♀。(オカピ)


シラカシの実が大きくなって来て、ハイイロチョッキリが見られる季節になりました。(まい:デジタン)


すぐ近くの葉裏で、カメムシの羽化が。クサギカメムシの幼虫の様です。(オカピ)


狂った様に飛び回る、ウラギンシジミが近くに止まって開翅、♀でした。(まい)


見た覚えがある小さなカメムシは、メンガタカスミカメ。(まい:デジタン)


キツネノカミソリが咲き始めました。秋に咲くヒガンバナの仲間です。(まい)


センニンソウの花が所々に咲いていました。晩秋の綿毛が楽しみ。(まい)


花は地味な、シオデの実が大きくなっていました。(オカピ)


黄色い部分が金色に見えた、ハキナガミズアブ。(オカピ)


何本目かのエゴノキで、葉上にたたずむ、エゴヒゲナガゾウムシ♂。顔が命ね~。(オカピ)


ハチかと思って、そーっと写した、コスカシバ。(オカピ)


ハゴロモの幼虫は、いつ見ても金魚のよう。(オカピ)


久し振りに見る、ツマグロヒョウモン♀。(オカピ:gifアニメ)


エゴノキの実に付いている、エゴヒゲナガゾウムシ♂。食事中?今シーズン最後の出会いかも。(まい:デジタン)