7時前で30℃、曇り空でも蒸し暑い中、久し振りの寺家ふるさと村を早朝散策。
ひっそりと、ヤマジノホトトギス。(オカピ)
アカハネナガウンカ、正面から写そうとしたら飛ばれました。(まい)
ヤマノイモの葉上に、ヤマイモハムシ。(オカピ)
アザミの葉上に、ハスジカツオゾウムシ。(まい)
最近良く見かける、スケバハゴロモ。(まい)
オカトラノオの花に、キオビツチバチ。(オカピ)
すっきりと、ツユクサ、バックは田圃。(オカピ)
小さな虫?虫でした。アミガサ・ベッコウ・スケバは知っていましたが、初めて見るトビイロハゴロモ。(オカピ)
可愛いね、ツチイナゴ幼虫。(オカピ)
ササキリも、まだ幼虫、。(まい)
揺れる葉上に、小さなアトボシハムシ。(まい)
ミズタマソウの群落。オオミゾソバは未だ葉だけでした。(オカピ)
マユミの葉に、定番のキバラヘリカメムシ。(まい)
見た事があるけれど思い出しません、エビイロカメムシでした。(まい)
帰り際にふと見ると、初見のテングスケバ。写している時はブルーのラインに気が付きませんでした。(まい)
普通種の様ですが、あまり見かけません。真後ろから。次はじっくり写したい虫です。(まい)
偶然購入した、天狗印枝豆で乾杯です。
明日からは、涼しい所へ、どんな出会いがあるか楽しみです。