マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

早朝散策(20150816)

2015-08-16 21:32:38 | 自然散策
暑くなる前に、生田緑地を早朝短時間散策、6時過ぎで気温28℃。

トイレの入り口にいました、オシャレな装いの、ウンモンスズメ。(まい)


小さな、キンミズヒキの花のアップ。(まい)


この時期会いたい、素敵な星形、コバノカモメヅルの花。(オカピ)


実はヒッツキ虫(マジックテープ発明のヒントになった)、アメリカセンダングサの花。(オカピ)


魅力的な、アカハネナガウンカ。もう少し正面から写しかったのですが、逃げられました。(まい)


代りに、クロコノマチョウの幼虫が、じっくり写させてくれました。(オカピ)


小さな黒いゴミ?オオクロトビカスミカメでした。何でオオ(大)?。(オカピ)


飛び回る姿は、スカシバの様でした、やっと止まった、カノコガ。(まい)


楽しみにしていた、夏休みもアッと言う間に終わり、明日から仕事です。


いつもの公園で(20150814)

2015-08-16 19:17:21 | 自然散策
平日は、駐車場が無料のいつもの公園に。午前中だけの予定です。

葉上にたたずむ、ヤマイモハムシ。(まい)


キツネノマゴにキタキチョウ。(まい)


キンミズヒキを支柱にした、クモの巣。(オカピ)


大好きな、ツユクサ。なかなか気に入った写真が写せません。(まい)


ジュズダマに、ササキリ幼虫。(まい)


涼しげな、ミズタマソウ。早く涼しくなってほしいです。(まい)


花の上で、ハナグモが獲物を待っています。(まい)


色も形も品が良い、コバギボウシ。(オカピ)


小さな、ムラサキシラホシカメムシ。(まい)


いつの間にか、ミゾソバが咲いていました。(まい)


以前から有ったのかな?タカサブロウの花(右)と実(左)。(まい)


カリガネソウの茎に、スケバハゴロモ。毎年ここで出会えます。(まい)


細いけど立派な、オオクモヘリカメムシ。(オカピ)


普通種ばかりですが、皆魅力的。少しでも素敵に写せたらと思っています。