マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20200524)

2020-05-24 18:47:25 | 自然散策

1週間振りの晴れ、気温が上がる予報なので午前中の散策。

道端でのそのそ、鈍く光るセンチコガネ。(まい)

クリの花に、アカシジミが6匹。ウラナミアカシジミは見当たりません。(まい)

今シーズン初のアオジョウカイ、ジョウカイボンの仲間では好きな方です。(オカピ)

これも今シーズン初の、オジロアシナガゾウムシ。(オカピ)

ツユクサの葉が目立つにつれて、キバラルリクビボソハムシも増えて来ました。(まい)

オオイシアブは、コメツキがお好き。(まい)

花が終わり、揺籃が目立つエゴノキに、エゴツルクビオトシブミ♂が1匹。(まい)

近くに、エゴツルクビオトシブミ♀も。(オカピ)

久し振りの、シロオビヒゲナガ♂。風が弱いのでゆっくり写せました。(まい)

下草に、小さな(≒10mm)シナノクロフカミキリ。(オカピ)

前回(5/17)とは模様(上翅の斑紋)が違いますが、これもキベリクビボソハムシ。(まい)

シダの葉上に、イチモンジカメノコハムシ。上にムラサキシキブ、そこにも2匹。(オカピ)

コゲラがリラックス。(まい:gifアニメ)

ササの葉にいた白っぽいカミキリは、ハイイロヤハズカミキリ(≒20mm)。(オカピ)

花の匂いが強くなったクリの木に戻ると、アカシジミが休憩中。(まい)

未だキビタキの囀りが聞こえます。5月初めは渡りの途中かと思いましたが、繁殖するの?