快晴16℃、max19℃の予報で散策日和。北風が強く(寒くない位)写真は難しい一日。
未だいました、スケバハゴロモ。(オカピ)
未だ実が残っているのは、ホウチャクソウでしょうか。(オカピ)
シオデの実が、色付いてきました。(オカピ)
いつの間にか、クロモジは冬芽。(オカピ)
カラスウリの葉上に、キイロスズメバチ。(まい)
田んぼの縁で、アオサギが捕まえたのはイナゴ?(まい)
赤トンボは、アキアカネ♂。マユタテアカネも多かった。(オカピ)
早目の昼食後、いつもの所で花盛りのリンドウ。他にも所々で。(オカピ)
アザミに水色のアブが。ヘリヒラタアブ。(まい)
ウラギンシジミ♂が休憩?(まい)
可愛いコミカンソウ見っけ!探しながら歩いたので見つかりました。(オカピ)
良くぞ見つけた。小さな(≒3mm)ミカンが並んでいる様な、コミカンソウ。(まい)
道端に可愛く咲いた、ホトケノザ。(オカピ)
水辺に多かった、オオアオイトトンボ♂。♀は森の中で見つかりました。(まい)
表翅の模様が見えた、クロコノマチョウ。(まい)
愛護会の作業が終わって、静かになった市民の森。(まい)
お目当てのリュウノウギクは、少数派。(オカピ)
ひっそりとラッキョウ(ヤマラッキョウ?)。(オカピ)