連休3日目も快晴(風は強い)ですが、午後から曇りの予報。午前中の予定で、昼食を持たずに、
キッコウハグマのその後(8日後)を確認しに行きました。
サザンカの植え込みで日光浴の、ムラサキシジミ♀をプロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)
秋色になってきた民家園。(まい)
モミジの紅葉が見頃に。(まい)
枯れ葉に紛れた、ヒメウラナミジャノメ。(オカピ)
ノササゲの実が、弾け始めました。(まい)
キッコウハグマを確認。上:まだ見頃も。(オカピ)下:終わりかけも。(まい)
スーッと横切ったホソミイトトンボ。(オカピ)
足元から飛び立って、やっと止まったクロスジフユエダシャク♂。フユシャクの季節到来。(まい)
少し大きめのシジミは、ムラサキツバメ。地味に見えるのは♂。(まい)
足元に止まった、ムラサキツバメ♀。(オカピ)
毎年早く咲くウグイスカグラを見たら、一輪開花。(まい)
メタセコイアも色付いて。(オカピ)
未だ元気な赤トンボは、何故かアキアカネ♂が多い。(まい)
ヤマトシジミが開翅している花は、リュウノウギクでしょうか。来シーズン確認要。(オカピ)
晴天が続くので、予定を変更してカフェでランチ。(まい)
肉眼では、小さな黒い虫。ムム!シリジロヒゲナガゾウムシ発見。(オカピ)
アブラチャンの冬芽が大きく成り始め。(まい)
モミジの紅葉を写していると、雲が増えて来ました。(オカピ)
メグスリノキの紅葉を写して、散策終了。(オカピ)