この日は朝からいつもの公園に。晴天ですが気温8℃、手が冷たく感じます。
イチモジフユナミシャク♀を探しますが見つからず。
丹沢の向こうの富士山を見てから、車に戻って早めの昼食。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/44a775e65aff1a6c19abeed83e37f0a9.jpg)
散策再開、知り合いを見つけて会いに行ったのが功を奏して、フユシャクの仲間♀発見。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/1e1db802cb820fd781a4d163c9ae4a61.jpg)
近くにもう一匹、同じ種類が。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/066fd14f769a730a41b3d95545481e42.jpg)
翅が大きいフユシャクの仲間♀は、クロオビフユナミシャク♀。3匹ともとても小さいです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/cd6abfc2ac7c25270d153078454073c0.jpg)
昨日同様に不調のいつもの手すりに、ミナミトゲヘリカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/c784ddfd449998274d3fb388e0a8a556.jpg)
小さなテントウムシは、ウスキホシテントウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/ef8654a40c25cfe1760cb051609798a5.jpg)
手すりをテケテケ、コミミズク幼虫は数匹。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/4918016b9f4993e770e1304347a06cfa.jpg)
ヤツデの葉裏に、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/9b9635913e113dfa57ae98bd9a2670e9.jpg)
ツワブキの葉をめくってみたら、アミメクサカゲロウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/5b9f4a7b2206daf3005de64870ed97f6.jpg)
チャイロアカサルゾウムシは、これ一匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/4f5992e337aa92cb4429e181e53591f4.jpg)
暖かくなってきたから?シマアメンボが2匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/52db3a4cdefb56844dadc9237b12dda3.jpg)
冬鳥はちらっとだけでしたが、運が良ければこれから楽しめそうです。
イチモジフユナミシャク♀を探しますが見つからず。
丹沢の向こうの富士山を見てから、車に戻って早めの昼食。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/44a775e65aff1a6c19abeed83e37f0a9.jpg)
散策再開、知り合いを見つけて会いに行ったのが功を奏して、フユシャクの仲間♀発見。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/1e1db802cb820fd781a4d163c9ae4a61.jpg)
近くにもう一匹、同じ種類が。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/066fd14f769a730a41b3d95545481e42.jpg)
翅が大きいフユシャクの仲間♀は、クロオビフユナミシャク♀。3匹ともとても小さいです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/cd6abfc2ac7c25270d153078454073c0.jpg)
昨日同様に不調のいつもの手すりに、ミナミトゲヘリカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/c784ddfd449998274d3fb388e0a8a556.jpg)
小さなテントウムシは、ウスキホシテントウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/ef8654a40c25cfe1760cb051609798a5.jpg)
手すりをテケテケ、コミミズク幼虫は数匹。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/4918016b9f4993e770e1304347a06cfa.jpg)
ヤツデの葉裏に、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/9b9635913e113dfa57ae98bd9a2670e9.jpg)
ツワブキの葉をめくってみたら、アミメクサカゲロウ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/5b9f4a7b2206daf3005de64870ed97f6.jpg)
チャイロアカサルゾウムシは、これ一匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/4f5992e337aa92cb4429e181e53591f4.jpg)
暖かくなってきたから?シマアメンボが2匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/52db3a4cdefb56844dadc9237b12dda3.jpg)
冬鳥はちらっとだけでしたが、運が良ければこれから楽しめそうです。
今年もお世話になりました、また来年もどうぞ宜しくお願い致します(;・д・)
来年も、良い年であります様に。