昼食後、午後の部の散策開始。昆虫横丁から大池へ。
赤トンボはまだ少なく、アキアカネも見つけたのは産卵中のこのペアだけでした。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/289af6e9e87ccbc93b616e5b1ac46e1f.gif)
名物、オオミゾソバもやっと咲き始め。バックはツユクサ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/380c99a392a44f4fe178044c9fe39270.jpg)
アズチグモ♀を、久し振りの魚露目で。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/2ecf321eb8c31124e998f9020ee48c72.jpg)
仲良しゲンノショウコ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/0f85445b7246c2ffb979a0440e096766.jpg)
ツユクサの花を食べる、ササキリ。上の花ではクロウリハムシが、食事中。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/b41087dd2c4bd9a8bbda9e0bad4f50d7.jpg)
何ヶ所かで見られた、ナツアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/befdb13ddc8518d25286a6036d2832d8.jpg)
ナツアカネ♀も見られました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/5418c3935751f0e911a9e98f181cb95c.jpg)
翅の先が黒い♀は、顔を見たらマユタテアカネ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/2e556bd474af55a083de85a3f5aad495.jpg)
少し離れた所に、マユタテアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/5453a24ec4f5a7bcb50615c49ed92d56.jpg)
オジロアシナガゾウムシが、珍しく目立つ所に。ハリギリのてっぺんで、「ハイ、ポーズ」(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/925289fbd43cd521ac2b9cae624c7382.jpg)
立派な白いキノコは、シロオニタケ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/e76651a297480dfcf2faa3e226dac7d5.jpg)
奥の田んぼに、カカシが沢山。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/74a56159ef2bc1b5900ba44b142aaf7d.jpg)
大き目のゾウムシの仲間を撮影虫。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/c4f1e569acf66a19f2e990607a51c562.jpg)
大池に、カイツブリが一羽だけ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/6655c56a3a373fc965fa8e2c8f01a6d3.jpg)
オオニシキソウの、小さな花と実。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/fbb25d0a21b456ee11c9d05386ff7d3d.jpg)
「スズメバチに注意」の張り紙の向こうに、モンスズメバチの巣。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/caefea41ffd6bbafb103dfaf385dd339.jpg)
クズの葉裏に小さなクモの子?と思ったら、小さな(≒2mm)カメムシ(メダカナガカメムシ)でした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/f663a0813a0405287734064960cf1c76.jpg)
やっと写せた、レンズを向けるとスーッと逃げるメダカナガカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/0ab0d8584bac631e7f346a99a4208d50.jpg)
チョコチョコ動く小さなカメムシは、ウシカメムシ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/39b0bcbf9e11c5a3cb0c17b36fa6497b.jpg)
ミドリグンバイウンカを細長くした様なウンカは、ヒラタグンバイウンカ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/5722a51dcbe04a98611d52c2b45d320f.jpg)
写し難い所に、コガタコガネグモ発見。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/c46f662bb56a420c7600733cf8efc41a.jpg)
何ヶ所かで見られたノダケの花、写している時は気付きませんでしたが、左にハナグモ、右に黒い甲虫が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/a1c52e54b919febd097336c3fc112d87.jpg)
ノササゲの花と葉をすっきりと。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/805c24762f4f75eb1f5edb8c42b463f1.jpg)
陽が照って暑かったので、少し疲れました。甘いものを食べて一休みしてから帰宅しました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/bcc31cf0d9035033cc271fec2bd8b49b.jpg)
赤トンボはまだ少なく、アキアカネも見つけたのは産卵中のこのペアだけでした。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/289af6e9e87ccbc93b616e5b1ac46e1f.gif)
名物、オオミゾソバもやっと咲き始め。バックはツユクサ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/380c99a392a44f4fe178044c9fe39270.jpg)
アズチグモ♀を、久し振りの魚露目で。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/2ecf321eb8c31124e998f9020ee48c72.jpg)
仲良しゲンノショウコ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/0f85445b7246c2ffb979a0440e096766.jpg)
ツユクサの花を食べる、ササキリ。上の花ではクロウリハムシが、食事中。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/b41087dd2c4bd9a8bbda9e0bad4f50d7.jpg)
何ヶ所かで見られた、ナツアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/befdb13ddc8518d25286a6036d2832d8.jpg)
ナツアカネ♀も見られました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/5418c3935751f0e911a9e98f181cb95c.jpg)
翅の先が黒い♀は、顔を見たらマユタテアカネ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/2e556bd474af55a083de85a3f5aad495.jpg)
少し離れた所に、マユタテアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/5453a24ec4f5a7bcb50615c49ed92d56.jpg)
オジロアシナガゾウムシが、珍しく目立つ所に。ハリギリのてっぺんで、「ハイ、ポーズ」(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/925289fbd43cd521ac2b9cae624c7382.jpg)
立派な白いキノコは、シロオニタケ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/e76651a297480dfcf2faa3e226dac7d5.jpg)
奥の田んぼに、カカシが沢山。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/74a56159ef2bc1b5900ba44b142aaf7d.jpg)
大き目のゾウムシの仲間を撮影虫。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/c4f1e569acf66a19f2e990607a51c562.jpg)
大池に、カイツブリが一羽だけ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/6655c56a3a373fc965fa8e2c8f01a6d3.jpg)
オオニシキソウの、小さな花と実。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/fbb25d0a21b456ee11c9d05386ff7d3d.jpg)
「スズメバチに注意」の張り紙の向こうに、モンスズメバチの巣。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/caefea41ffd6bbafb103dfaf385dd339.jpg)
クズの葉裏に小さなクモの子?と思ったら、小さな(≒2mm)カメムシ(メダカナガカメムシ)でした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/f663a0813a0405287734064960cf1c76.jpg)
やっと写せた、レンズを向けるとスーッと逃げるメダカナガカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/0ab0d8584bac631e7f346a99a4208d50.jpg)
チョコチョコ動く小さなカメムシは、ウシカメムシ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/39b0bcbf9e11c5a3cb0c17b36fa6497b.jpg)
ミドリグンバイウンカを細長くした様なウンカは、ヒラタグンバイウンカ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/5722a51dcbe04a98611d52c2b45d320f.jpg)
写し難い所に、コガタコガネグモ発見。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/c46f662bb56a420c7600733cf8efc41a.jpg)
何ヶ所かで見られたノダケの花、写している時は気付きませんでしたが、左にハナグモ、右に黒い甲虫が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/a1c52e54b919febd097336c3fc112d87.jpg)
ノササゲの花と葉をすっきりと。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/805c24762f4f75eb1f5edb8c42b463f1.jpg)
陽が照って暑かったので、少し疲れました。甘いものを食べて一休みしてから帰宅しました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/bcc31cf0d9035033cc271fec2bd8b49b.jpg)
17日土曜日寺家にいらしてたのですね。私も友人たちと
観察していたのですが、お会いしませんでした。残念!
たくさんの虫さんたちと会えて、流石倍以上の眼力ですね。
ヒラタグンバイウンカはとてもきれいな色合いですね。
私も見てみたいです。また宜しくお願いします。
寺家でニアミスとは、残念でした。
帰り際に、カードマンのAさんと、マエグロハネナガウンカに会いに行く途中のNさんにお会いしました。
Aさんが、虫も鳥も減ったと嘆いていましたが、それでも色々出会えて、楽しく散策出来ました。
寺家ふるさと村は、良いフィールドですね。
又ご一緒できる日を楽しみにしています。