goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

新生姜でいろいろ遊んでみた

2022-06-25 14:07:12 | 家飲み

最近、なんだか新生姜にハマってる?!
実は買ったのは今年が初めて。


最初は、新生姜の佃煮 とか 新生姜の炊き込みご飯 を作ったりしてた。

新生姜の佃煮って、すっごいお酒のアテにピッタリ〜。


炊き込みご飯も美味しいけど、さらにそこに佃煮をオン。
これで、炊き込みご飯でもお燗が飲める(笑)。

それに、生姜効果で体がポカポカしてくるのが、なんだかクセになる〜。
ってことでリピートして佃煮を作ってたんだけど、、、

他にもいろいろ遊んでみたーい!と、グルメサイトを参考にしていろんな新生姜料理を作ってたので、そろそろまとめて備忘録。

写真は小皿に盛ってるだけで、実際はそこそこな量になっちゃうので、冷蔵庫の中がタッパだらけになってきた(笑)。


ある日は、焼きなすの新生姜マリネ こちらを参考)
ポン酢と麺つゆね〜、なるほど。
ごま油の香りもいい感じ。


またある日は、海老とアボカドの新生姜和えこちらを参考)と きゅうりの新生姜醤油漬けこちらを参考)。

エビとアボカドはよくあるけど、そこに新生姜の甘酢!新鮮!でもアリ!
きゅうりはQちゃんほど漬けたくなかったので、生姜の漬汁はきゅうりがヒタヒタになるくらいで。
ちょっとシャキシャキ感が残ってる方が好み。


またある日は、キャベツとツナの新生姜入りナムルこちらを参考) と 台湾風 新生姜たっぷり牛肉の炒めこちらを参考)

無限キャベツ、的な。止まらな〜い!レモン汁がまたいいスパイス。
牛肉のレシピは台湾の家庭料理なんだとか。
牛肉を漬ける下味の水分とか牛肉の旨味が逃げちゃわないように、砂糖 → 醤油 → オイスターソース → 片栗粉 → 油 の順でモミモミ、冷蔵庫で30分寝かしてから炒めるのがポイントなんだそう。
ほんと!ジューシーで柔らかくて美味しい。


またある日は、特に参考なしで、家にあったセロリで、新生姜とセロリのサラダ

ごま油、鶏ガラスープ、白ゴマを使ったこのセロリ漬けはよく作るんだけど、これに新生姜を入れてみた。
いいね〜。


またある日は、料理っていうより和えただけ(笑)の、鯵のたたきと新生姜みじん切り梅肉和え

普通は鯵の薬味といえばすりおろし生姜、だったら新生姜のみじん切りでもイイじゃん!って思って。
もちろん、通常のすりおろし生姜の量ではなく、新生姜なのでたっぷり(笑)。


またある日は、新生姜と鶏のたいたん

牛蒡と舞茸も入れたけど、新生姜が一番入れた分量が多いかも(笑)。
そして不思議、煮込んだからか、新生姜の辛さが結構飛んでる。
これなら息子も食べられるかも。


和と中華みたいなものばかり作ってるから、洋ぽいのも作ってみたくて、オリーブオイルを使用。
ニンニクとたっぷりの新生姜を入れて炒めて…


新生姜たっぷりラタトゥイユ 。

ローリエと新生姜って相性どうなんだろ?って思ったけど、トマトがいい感じに中和してる。
スライスすれば、生姜が主張しすぎないってのがイイ!

鍋にたっぷり作っちゃったので、次の日は味変すべく、ナンプラーを投入。
辛さが欲しいので豆板醤も投入。
パクチーを入れて、レモン汁入れたら…

トムヤムスープになりましたー!
ていうか、しましたー(笑)。


またとある日。
豚肉と茄子をそろそろ使い切らなきゃ…炒め物にするかなー…あ!そうだ。

豚肉と茄子とパプリカと新生姜の炒め物
だけじゃつまらないので、またタイ風に仕上げちゃった(笑)。

ナンプラーとレモン汁入れるだけでタイ風になっちゃうんだもんなぁ。
大好きなパクチーももちろんたっぷり。


これにて、今ある新生姜は使い切ったぞ!
新生姜って大きいのが1パックになって売ってるから、1回買ったらほんっといろいろ楽しめる。

まだまだスーパーの店頭には並んでるから、旬のうちにもっと遊んでみよ♪


--- おまけのパクチー話 ---
某テレビのレストラン対決番組を見てたら、トムヤムクンに対して相方が「こんなクッソまずいもん食えるか!パクチーなんてクソだ!」っていうので、「ひどい!好きな人もいるんだから、“クソ” とはなんだ!そういう偏見を息子の前で言っちゃいかん!」と反抗。

パクチーだって好きな人は好きなんだよ、坊、食べる?って聞くと「食べる」っていうので、家にあるパクチーを少し生のままちぎって食べさせたら「おいしー!」ですと♪

ドヤ(笑)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイ版カニ玉?! プーパッ... | トップ | 今年初の朝採れオクラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2022-06-26 06:22:16
おっ、料理ブログに変身ですね。^^

新ショウガいいですね~、いろいろ作られましたね~、すばらしい。
我が家はもっぱら、柴漬けと甘酢漬けと薬味です。急に熱くなってタイ風やったことないのでやってみます。^^
返信する
■庄助さん (まき子)
2022-06-26 07:21:48
作り方とかテキトーなので、酒のアテ作ってみたブログ、って感じでしょうか(笑)。

薬味も良いんですが、新生姜が主役になれるようなのが作りたくて。
どれもこれも新生姜たっぷりです。
体がポカポカになるのもなんだかクセになります〜。
タイ風、いいですよ♪
返信する

コメントを投稿

家飲み」カテゴリの最新記事