私の パソコン騒ぎ も落ち着いたところで、ようやくマカロニ日記を書くことができるようになりました。
ほっ…
(いや、まだ全解決はしてないけどっ!)
飲食店で見かける マカロニサラダ って、ポテサラに並んで安いし美味しい定番メニュー。
それぞれに、お店の特徴があると、「おお!いいじゃん」って思ったりする。
で、ふと。
「お酒のアテになるようなのを、自分でいろいろ作ってみよう!」
と思いつきまして。
早ゆでカールマカロニ160gの一袋なら103円!材料費も安い。
(とは言っても、ちょっと前は98円だったのよー…)
ありきたりのマカロニサラダじゃつまんないから、この一袋で色々作ってみることに。
ハム&きゅうりのマヨ和え はテッパンだけど…
このマヨ和えに 和がらし をいっぱい入れてみる。
相方はパック納豆に付いてる和がらしは使わないので(息子は使うのに)、日々溜めているのだ。
それをがっつり使うチャーンス。
いーじゃない。
ごま油和え & 海苔がけ 、これいい!
味付け海苔ではなく、大分のジージがいつも送ってくれる、大分県は 豊前海産の、結構厚みあって、噛みごたえもある海苔らしい香りがする「庫さんちの海苔」。
ごま油がいい仕事してる🎵
明太子と玉ねぎスライス もイイ!
玉ねぎスライス大好きなので、写真を撮った後、マカロニが見えないくらい 追い玉ねぎ しました🎵
マカロニはトマトソースとも相性が良いだろうから、ケチャップ使ってみようかな。
とは言っても、ただのトマトソースっぽくなるのもつまんないから、生姜とニンニクチューブ、ナンプラーも入れて、エスニックな感じに。
これにも玉ねぎスライスたっぷり。
添えている 八海山 は、バイト先の同僚から「主人がもらってきたんだけど、うち飲まないんよ〜、あげるわぁ〜」って頂いたもの。
八海山、ひっさしぶりに見たー!
関西って、灘の酒、例えば剣菱とか菊正宗はどこにでも売ってるんだけど、東日本で定番のお酒は、やっぱりあまり見かけないんだよね。
で、飲んでみたんだけど、
え・・・と?
こんなうっすい味だったっけ?(笑)
塩昆布 もいいねぇ〜!!
ここにも 玉ねぎスライス、そして マヨ和え。
塩昆布とマヨが、思いのほか相性が良くてびっくり!
とある日のメンズの夕飯は、出川哲朗がCMやってる「ながたにえんの〜ぉ!にっこっみっらぁーめん🎵」
メンズ、これ好きなのよね〜。
私としても、野菜をいっぱい食べてくれるから、たまに使う。
で、その残ったスープ、捨てるのがもったいないと思う私はケチでしょうか(笑)。
後日、野菜を入れてリメイクしたり、私がそうめんを入れて軽食にしたりするんだけど…
そうだ!
ここにマカロニ入れてみよ〜!
ちょっと煮込んで、マカロニに味しみしみ。
鍋の味なんだけど、悪くはない、うん。
上にかかっているのは青のり。
先輩が「小さい頃は、マヨ醤油 が好きだったなぁ」ってコメントくれたから、それもいい!
と思ってやってみる。
想像通りの味になったので、ちょっとひと工夫ってことで、ハリッサパウダー をIN。
まぁ良いじゃない。
でも、マヨ醤油が強すぎて、ハリッサバウダーの風味がちょっと影を潜める(笑)。
最後は、これも先輩のアドバイスで 究極の手抜き!
常備している わさび味 柿ピー を、袋ごと叩いて粉々にして入れる!😆
いやーーぁ、これいいわぁーーー。
柿ピー自体にちゃんと塩気があるし、カリカリっていう食感もいいし、ネジネジのマカロニだと、いい感じに溝に粉々柿ピーが絡んで、うまー!
160gのマカロニ、ちょっとずつ使ってみたけど、案外、色々作れたな🎵
もちろん定番のマヨとかケチャップとかも使えば具材はなんでもありだと思うから、メンズ用に野菜たっぷりとれるようなのとか、もっと意外性のあるような面白いのも作ってみたいなー。
最新の画像[もっと見る]
ごま油、海苔バージョン、すりおろしにんにく入れたら韓国風にもなりそうです。
エスニックバージョンのバリエーションでカレー粉やガラムマサラ入れたり、お好きなパクチー入れるのも良さそうです。^^
まき子さんには珍しいお酒と思ったら、頂き物だったんですね。中国人向けなんでしょうか?
ほんと、便利だなぁ〜って改めて思いました。
お弁当にも良いですね!
毎週、水曜はサッカースクールにお弁当持って行くので、今度入れてみようと思います🎵
カレー粉とガラムマサラを切らしてたので、そっち系のが作れなかったんですが、いいですね〜。
「日本酒が好きなまき子さん」って認識はされてるんですが、どういう系ってのはまだ突っ込んで話したことはないのですが、せっかくいただけるので、ありがたく飲ませていただきます。