またトムヤムクンを作ろっかなーと、スーパーのアジア調味料のコーナーに行ってみたら、こんなのが目に入った。
ぷー? ぱっぽん? カリー? カレーのこと?
パッと見て、文字が頭に入るまで、一瞬固まりました(笑)。
プーパッポンカリー。
よくよく見ると、蟹と卵のカレー炒め ってある。
最近、トムヤムクンを大量に作った時に、味変で卵とじにすることあるけど、そんな感じ?
ヘェ〜面白そう、買ってみよ!
とりあえず、卵とネギだけでできる って書いてあるので、その通り作ってみる。
できた感じは、お米が必要なカレーって感じではなくて、まさに玉子炒め。
が!
蟹…どこに蟹が?!蟹エキスってこと?それにしたって味が…蟹の風味がないぞ。
でもタイ料理らしいエスニックな味わいは好き。
ふーん…とパッケージを見てたら、後ろに「セロリとカニカマを入れてもOK!」みたいな事が書いてある。
改めて調べてみると、タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカリー」がカレー粉。
ポンカリーがひとまとめなのね。
タイではメジャーな料理で、現地では、ソフトシェルが殻ごと入ってるらしい?!
(引用はこちら)
なんか負けた・・・
今回作ったのはものすっごい物足りない・・・
よし!
も一回作る!!!
カニカマじゃなくて奮発して カニ缶!
(流石にソフトシェルはムリ)
豆豉とニンニク、新生姜で油に香りをつけて、セロリ。
なるほどね、カニとセロリは相性いいもんね。
あとは、マッシュルーム、ネギの代わりにニラを投入。
見た目はパッケージとはだいぶ違うけど、こんなんできました〜。
いいじゃん!旨い!
多分、プーパッポンカリーは、そんなに辛くないのが特徴なのだと思うけど、個人的にはもうちょっと辛さが欲しいところ…豆板醤を追加でちょっと混ぜ混ぜしちゃいました。
セロリの風味がまた爽やか〜。
これはお燗のアテにもいい。
プーパッポンカリーね〜、知らなかったけなぁ。
…とさらに調べてたら、某牛丼チェーン店 のメニューにあるではないですか!!
こういうお店には行かないから全然知りませんでした。
しかも2016年には「日本で流行するエスニック料理」で1位になったんですと?!
子育て中(息子3歳)で全然知りませんでした。
いやー、色んな意味でいいものを知った。
アレンジもいろいろできそう♪
最新の画像[もっと見る]
-
goo blog がサービス終了?!?!?!?!?! 6時間前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
松山容子さんのCMが懐かしいです。
トムヤンクン風味のフヨーハイって感じでしょうか、酒にあいそうです。
カニ、ワタリガニとかモクズガニでやってもよさそうですね。
トムヤムクンともちょっと違うのですよね、トムヤム独特の酸味は感じられないので。
でも根本は同じようなスパイスを使ってるんだと思います。
ワタリガニとかモズクガニ、いい出汁出そう〜♪