まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

この日も "しっとり" @ まにわ(阿佐ヶ谷)

2012-10-19 21:29:39 | 日本酒を飲む @ 関東

阿佐ヶ谷って繁華街を抜けるとホントにひっそりとした街灯も少ない住宅街。
そんな夜道に "ぽっ" と淡い光が見えてくる。
「あ、あそこだ~♪」

と、足取り軽くなって向かうのは まにわ さん。

小さなお店で、カウンター7席くらいしかないので、
最近はなかなか予約が取り辛いくらい人気。

なのに、このひっそりとした店構えといい、落ち着いた店内といい、
人気っぷりを思わせないような  "静けさ" っていうのかな…
それがなんともイイんだよなぁ。


この日もいつものように、酒肴コース ¥3,000 をお願い。

と同時に、日本酒は "どれにしよ~う?" って考えるのも楽しいのだ。

まにわさんの日本酒の品揃えって、
その時期に旬なものを出してくれるのだけど、基本銘柄はほとんど変わらない。

その根本的に変わらないスタイルが "まにわさん" らしくてスキです。

しかも、
別にビールしか飲めない人でも、焼酎が好きな人でも、ゆる~く楽しめる~…って感じ。


自分はビールからスタートしたけど、そっこーチェイサーにして(笑)、
東北泉 特別純米 美山錦 を冷たいので最初の日本酒にいただきます。



先附は ほうれん草 秋茄子 椎茸 五目薩摩揚げ のお浸し

真夏の茄子も美味しいけど、秋茄子 って、また何だか"しみじみ"とした旨さがあるよな~。
「嫁に喰わすな」な~んて言わないで(笑)、みんなで美味しく楽しみたいもんです。

出汁も美味しくて、ちびちび~~~~っと。

…と、ゆっくり食べているけど、お酒だけはイイカンジで進んじゃう。
次にお願いしたのは 賀茂金秀 ひやおろし 。これも冷たいので。

「秋」って書かれたオレンジ色の、まさに秋らしいラベル。
カウンターの向こうのおじさまも
「そのラベル、いいですよね~」って気軽に話しかけてくれるのが、なんだか嬉しい♪


お刺身は インド鮪 いくら醤油漬 鯖棒寿司 帆立貝

帆立が…こんな…こんな弾力あって、ぷりっぷり!
鯖の棒寿司もこれまた美味しくて感動…日本酒に合うあう。


冷たいのでもう1種類 三千櫻 純米 愛山 を。

実家の地元近くの中津川の蔵元さんなのだ。
愛山らしいお米の旨味が、少し口の中で残るような感じ…?!

すぐにお燗が飲みたくなってきて 遊穂 山おろし純米 

ほっとできる、安心できる…相変わらず、そんなお燗だなぁ~。


揚物は 秋刀魚の梅しそ揚げ 新銀杏 

まさに季節の一皿。
旬の秋刀魚はそのまんまの刺身や塩焼き、最近流行の塩麹漬けを食べる機会は多いけど、
こうしてひと手間かけて料理してあるのって、何気に外ではなかなか見かけなくて嬉しい。


お口直し的な感じで、ここで 沖縄太もずくと蛸の酢物 が。

真夏のあっつ~い日に食べる "ちゅるちゅる!" って喉越し良いもずくも気持ちイイけど、
アレとは別ものとして、
太くて味もしっかりあって、ちゃんと "噛んで食べる"  沖縄もずくは大好き!


播州一献 雄町 山廃 の写真を撮っていると、まにわさんが良い笑顔♪

この日ももちろん満席、でも温かいお客さんたちに囲まれて、忙しそうだけど楽しそう?!
常に笑顔いっぱいデス。

お燗は他にも 三重錦 や 長陽福娘 などなど。


酒肴コースの中で最後の料理の煮物は、
豚ロースのしゃぶしゃぶ 豆富 栃尾油揚 みぞれ 木ノ子 三つ葉

はぁ…しみじみと美味しい…。


コースには〆のお食事はついてなくて、+300円で雑炊にしてくれるのだけど、
この日はお米は無しで  自家製ぬか漬け で〆。

ふぅ~~~さっぱり♪

そして幸せ~。

まにわさんの料理って、素朴だけど "キチ、キチ" っとちゃんと仕事してる…
素朴なのに特別感がある…
そんなのがステキなんだよなぁ。

美味しいお店、自分が好きなお店はいっぱいあるけど、
まにわさんで味わうものは、まにわさんでしか味わえないというか。。。

そして、
いつ来ても、しっとりとした落ち着き感があるのに、ワクワクさせてくれて。
なんとも不思議な "まにわワールド" は、やっぱり定期的に来たくなっちゃう。


[まにわ]
杉並区阿佐ヶ谷北2-10-11
03-6421-3456
18:00~23:00 (LO 22:30)
定休日:日曜、第1・3月曜

[前に行った時]
2012/1/14 日本酒全種類
2011/3/30 わくわく酒肴コース
2009/11/28 萩の露飲み比べ
2009/6/19 酒肴コース初体験


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぺろ♪っと丸ごと!ローストチ... | トップ | ベアードビール と 蕎麦 @ 手... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RW)
2012-10-20 10:19:25
まさに隠れ家のような粋なお店ですね。こうやって銘酒の酒米の名を眺めていると「山田錦」は最高級の品種なんだなア・・と改めて認識します。関西勤務時代に兵庫県の三木や加東の取引先を訪ねた時に、山田錦もつくっている兼業農家の方と話す機会がありました。酒米の品質を保つために、うるち米(ご飯用)と交配が進まないよう一般の田んぼとは完全分離して育ていると聞いてなるほどと納得したことが印象的でした。
返信する
◆RWさん (まき子)
2012-10-20 21:38:01
山田錦もおいしーいですが、他にもいいお米っていっぱいあるんですよー♪

雄町とか玉栄とか五百万石とか美山錦とか、
書き出すとキリないけど、ほかにもいっぱい…

どのお米を作ってる農家さんも、
やっぱり他の稲との交配を考えて、苗を植える時期をずらしたりとか、
すんごい工夫に苦労されてるんですよね。。。

そんな日本の農業がなくなって欲しくないなぁと、
心底思います。。。
返信する
お~ (麹塵)
2012-10-20 23:49:19
まにわさんってこう言う人なんだぁ。
初めて見たー。

まにわさんの字とっても整っていて見易いいい字だね!

こじんまりと、暖かい感じがとっても伝わってきました。

鯖に秋刀魚に、豆腐となんか体に優しそう。 笑

いい感じです!!
返信する
◆麹塵さん (まき子)
2012-10-21 10:46:55
はーい!
今回はまにわさんの顔も出血大サービスでーす(笑)!

そうそう、まにわさんの字ってキレイで整ってて
良いですよね~。
私、自分の字がすんごい汚いから(汗)、
憧れです。

ホントにこぢんまりとしてて温かくって…
すてきな場所ですよ♪
返信する
Unknown (庄助)
2012-10-21 13:01:36
くノ一さん、赤に衣装替えですね、でもエプロン黒で赤と黒。(笑
本格的な秋というメニューいいですね、久しぶりに行ってみたくなりました。
返信する
◆庄助さん (まき子)
2012-10-21 15:22:02
そうなのです、私も思わず
「今日は珍しく赤ですね!」って突っ込んじゃいました(笑)。
特に意味はないそうです。
でも赤と黒もかっこいいですよね。
秋の食材もいいですし、冬もまた楽しみです。
そいえば、秋と冬は、よくまにわさんに行くなぁ…と。
返信する
いいですね~ (ざいやん)
2012-10-21 16:51:09
この料理と雰囲気!

羨ましくて「はにわ」な顔で
読んじゃった(失礼)
返信する
◆ざいやんさん (まき子)
2012-10-21 19:14:46
んもう、ここの雰囲気や良さは
私なんぞの貧相なボキャブラリーでは表せません。

行ってみれば、はにわの顔も、
「はにゃ~」って言ってる「はに丸」くらいに和むと思います(昔NHKでやってた「おーい!はに丸」より(笑))。
返信する
うーーーん (じゅうご)
2012-10-21 21:13:00
<すぐに燗が飲みたくなって・・・
私には燗まで到達できません。
冷たいのは1本でも多いヨ・・
返信する
◆じゅうごさん (まき子)
2012-10-21 23:54:02
お燗が好きなハズのじゅうごさ~~~ん、
>私には燗まで到達できません
というのは、どういうことでしょか?!?!

…って、悶々とコメントで言わんとしている事を考えていたのですが、
要するに
「冷たいのを1本でも飲んでたら酔っぱらっちゃうので、お燗ぴったしのお酒までたどり着かない」
ってことでしょか?!
(長い!)
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事