まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

坂戸屋 夏酒コレクション 2011 @ 件(学芸大学)

2011-07-17 15:46:18 | 日本酒を飲む @ 関東

この日は、うきうきワクワクな、お酒の会。

いつも、いろんな会でお世話になってる坂戸屋 さんと、
学芸大学にある日本酒の美味しいお店 さんという、
アツ~イ男(笑)2人のコラボで、夏酒コレクション 2011!


お店に到着して、さっそくパチリ☆

と撮ってみると・・・

んんんん?!?!?!

なんじゃ?こりゃ。
この黒い影がかぶってる・・・コレって、レンズのカバー?!完全に開ききらないではないか。

むりやりこじ開けようとするも、、、ダメだ~~こりゃレンズ部分が壊れたな・・・(>_<)。
まぁ、修理すれば直るだろうけど、しばらくはiPhoneで代用かなぁ。

iPhoneからblog用に写真データを移行するのがめんどいんだけど、
今使ってるアプリ Drop Box 意外にもっとラクチンなのがあったら教えてください~。
(SDカードだったら、パソコンに入れるだけだから楽なのに)


お店は貸切で、全員で21名くらい、そして用意されたのは9本。

21人も居たら、9本なんて軽く空いちゃいません~~?!
だって、簡単に計算しても1人4合ちょいで空になるんだもの・・・と飲む気満々な自分。
(・・・って、みんなが皆、4合飲めるワケじゃないっつーの)

ちなみに、
この夏酒コレクションで集められたのは、今頑張っている酒蔵さんの中でも、
「夏に飲んで爽快な日本酒を造ろう」 という試みで造られたタイプなんだとか。

その中から最初は  曙光 夏吟  を、愛称 “会長” の挨拶で、かんぱーい!

ちなみに、曙光を造っている熊澤酒蔵さんは、今は 天青 という銘柄で知られてる。
でも、今でも自分の知人には、かつての「曙光」を知ってる人が居たりいて、なかなか面白い。
「しばらく見なかったけど、また“曙光”で出してるんだね?!」 と。


最初はちょびちょびな前菜。
  

次は 大那 夏の酒 蛍

このお酒が出回ってると、坂戸屋さんが、
「このお酒の飲み方に拘ってる方がおりまして・・・」 と、再び “会長” にバトンタッチ。

それは、みんなで声を合わせて、とある掛け声を出すことだそうな。
お猪口を手にとって、せぇの、で・・・


いち!  に!  さん・・・!
 


だイナー!!

・・・って。
こう文字で書くと、なんか恥ずかしー(笑)。

でも、こういう場で、酔いの勢いに任せてみんなで一緒に叫んじゃえば、キモチイイんだけど。


おつまみは、夏酒コレクションだから、やっぱり夏野菜がいっぱい!
 
iPhoneだと、やっぱりちょっとブレやすいかな~。慣れの問題なのかな。

茄子も、こんもり 。

浅く漬けてあって、みずみずしく、さっぱり。


開運 涼々、今年はあちこちで見かける。

“涼しげな夏酒” と言ってるけど、開運が持つおいしさはそのままに。


鮪ととろろ は、胃に優し~い感じ。



かわいいラベルについつい食いついてしまったのは、
萩の鶴 猫ラベル
 

この、なんとも言えない、まったりダラダラ~んな猫と風鈴がいいですね~~~。
こういう、シンプルな遊び心、良いです♪

もちろんラベルだけじゃなく、中身だってちゃんと美味しい!
というか、これはお燗でも美味しいハズ。


他にも、奥播磨 夏の芳醇長辛生 をいただいたり、


写真は撮れなかったのだけど、
天遊琳 夏純 と 山和 特別純米中取り原酒
昇龍蓬莱 阿波山田錦 60 生 alc15 など。


軽いおつまみ、じゃこ天 が出たあとは・・・



メインの アラ炊き!


お目めの周りが、また美味しそう~~。

それに、出汁がヤバイ。
お酒がどんどん進んでしまう。

この頃になると、坂戸屋さんが気を利かせてくださって、
いくつか温めてもくれるのだ。


お酒が熱いだけじゃなく、参加したみんなも、ワイワイと大盛り上がりで熱い。
21人集まった空間が1つになってる。


そんな中でも、一番熱かったのは、
悦凱陣 ブルーボトル alc14 が出た時だろうか。

今度は、主催の坂戸屋さんが 「これを飲む時はですね・・・こう叫んでください!」 
と、丸尾社長もやるという熱いかけ声を教えてくれる。

んでは、またもみんなで、せぇの・・・



日本人でも!がいじ~~~ん!!!(外人=がいじん=凱陣 )


いえーーーーい!!!
盛り上がりも絶好調ーーーー!!!
坂戸屋さんの、あっつ~~~い笑顔、パチっといただきましたーー(笑)。
(掲載許可はとっております(笑))

暑い夏に「熱い熱い」ってごめんなさい。
でも、そんな暑さは、楽しい熱さで、ふっとばせー!


[ 件 (くだん) ]
東京都目黒区鷹番3-7-4 関口ビル 1F
03-3794-6007
17:00~23:00
定休日:月曜 (日曜じゃないんだ!!)

[前の日記]
・2010/6/28  蓬莱を飲もう!
・2009/10/10 この時は2軒目だけど・・・


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研修後の癒しに @ 日本酒 兼... | トップ | 0歳から英才教育?! @ おれ... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曙光 (aonami24)
2011-07-17 18:14:26
名古屋辺りでは 曙光は最近では殆んど見ません。天青ばかりです。夏と曙光と言うと
サケを飲み始めた50年近く前、夏休みに秦野のお寺の離れに
数日先輩諸氏と泊り、夜近くの大山(1200メートル位)に登り、山頂で明け方に相模湾に昇る太陽を見ながら地元の酒 
曙光を飲んだことがあります。
リーダーの先輩が地元茅ヶ崎で、曙光を主題の
短歌を山の上で作らされたのには
歌心に乏しい私は困惑でした。
下山して寺の離れでの昼寝が楽しみでした。
当時の学生が飲む 曙光は安い普通酒でしたが、充分美味しく飲みました。
1961~1962年ころ、熊澤さん自体が未だ
純米酒はなかったと思います。
特級酒が今の本醸造クラスかと思います。

返信する
アラ炊きが (じゅうご)
2011-07-17 18:33:01
夏野菜は生が美味しいね、
塩、味噌などをつけても、つけなくても
そんな野菜がこの時期には沢山あるからね。

アラ炊きが美味しそうですね、
魚のめの近くもそうですが、
鯵のしみこんだ大根も
おいしそうですね。。
返信する
■aonami24さん (まき子)
2011-07-17 19:17:02
山登りの頂上で、相模湾から登る朝日を見ながら飲むお酒・・・
たとえ普通酒だったとしても、
沸き起こる感動をさらに増徴させたでしょうね。

昔は、ちゃんとしたお酒が無かった中でも、
「美味しい」と思える曙光だったのですね・・・

普通酒であった「曙光」は一度はなくなったものの、
封印されてから9年後の2007年に復活したんだそうです。
返信する
■じゅうごさん (まき子)
2011-07-17 19:49:28
夏野菜、塩で食べるのが大好きです♪
仕事に持っていくお弁当も、
夏は夏野菜の浅漬けだけになったりします(笑)。
塩分には要注意ですが。

アラ炊きは、その周りの野菜などなど
出汁がしみこんだ野菜も美味しいですよね~。
大根、ばっちり味が沁み込んでいました!
返信する
アメリカだから (のむぞう)
2011-07-17 20:04:41
凱陣~
を絶対5年以内にやってやる!
丸尾さん来て下さいと直接固く誓った私であります。

ついでにダイナー!は阿久津さんが件で乱発していたのを最初は冷ややかに見ていたのが、最後は一緒になって叫んでいたのはかく言う私です(笑

今は会長なんですね~

しかし、そちらも暑そう!
夏酒いいですね~
そういう季節ものは全く入ってこないようですね~~

ま、本数が無いからしょうがないでしょうが。
返信する
Unknown (Cafebabe)
2011-07-17 20:46:34
もうすでに実行されているかもしれませんが,iPhoneでは,シャッターボタンを押すのではなく,押した状態でホールドしておいて,そっと離すとぶれにくいです.
返信する
■のむぞうさん (まき子)
2011-07-17 23:43:00
阿久津さん、愛称がすっかり“会長”です(笑)。
なんか一緒に叫びたくなっちゃいます。

こちらは毎日あっついけど、そちらの暑さもハンパないのでは?!
私がちょうどロングアイランドに居たのが、7月頭~8月頭。
マンハッタンでは暑くて暑くて・・・
たった一ヶ月しかない!って気力が無かったら、
あんな炎天下をアチコチ歩き回れなかったかも?!
ってくらい、もーーー暑かった記憶が。

でも、それはさておき、
アメリカで「アメリカだからいじ~ん!」が、
無事に叫ばれるのを祈っております!
返信する
■Cafebabeさん (まき子)
2011-07-17 23:52:34
>シャッターボタンを押すのではなく,押した状態で

それって、要するに、シャッターボタンを長押ししつつ、
そっと話す・・・ってことでしょうか?!

iPhon4って、被写体に向けると青い枠でフォーカスしてくれて、
そのままパシ!っと撮るのですが、
それでもたまにブレちゃうんです~~。

今度、また写真のキレイな撮り方を伝授してください!
返信する
とっても (ざいやん)
2011-07-18 11:12:16
楽しそうな会ですね~
学芸大学のこちらも気になってて行けてないとこのひとつ…
返信する
■ざいやんさん (まき子)
2011-07-18 13:41:12
件では、ちょいちょい、お酒の会をやってて、
坂戸屋さん主催のものは、よく参加します。
最近は会ばかりなので、
たまには、普通に飲みに行きたいなーと(笑)。
駅からも、スグ!ですし、
おつまみも美味しいのですよ~。
機会がありましたら、ぜひぜひ。
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事