東京と同じように、全世界のいろ~んなものが集まっているマンハッタン。
日本食やアメリカンばっかり食べていてはもったいない。
そんなワケで、マンハッタンのビア情報に詳しいNY特派員二合さんに教えてもらって、
行きたかったお店へ、レッツゴー!!
LORELEY という ドイツのビアレストラン のお店なのだ!
実は、NY特派員二合さんと昼酒しようと、一度訪問したのだけど、その日は残念ながら昼はClosed(涙)。
改めて向かったこの日は、夜の20時。
とはいえ、まだまだ明る~~い。
お店は静か~な小さな通りにあって、通り過ぎてしまいそうなくらい、ひっそりとしたエントランス。
店内もバーも、なんだかお客さんが居ない・・・・・
と思ったら、お店を突き抜けた、外のテラスのビアガーデンは、大変なことになっていた!
日本のビアガーデン、はたまた居酒屋と同じように、みんなドンチャン騒ぎで楽しそう!!
さてさて。
さっそくビールをたのもー!
メニューを見ると、HPよりも沢山の銘柄が載ってる!
エールが好きな自分は、夏限定らしい Hofbrau Summer Ale を。
軽い酵母シュワシュワ系が好きな相方には Weihenstephaner Hefeweissbier をチョイス。
その際、店員さんが 「Bigger one? Smaller one? =大きい方?小さい方?」 と。
一瞬迷ったけど、いつものように 「おっきいほうーー!!」 と即答する我々。
が。。。
ゴゴンっ!! と出された、ソレは・・・。
でかすぎーーーーー!!!
あ゛はははーーー!!(汗) もう、笑うしかない!!
顔の2倍の大きさっすよ。
1リットルらしいっすよ。
日本じゃ、ジョッキじゃなくて、ピッチャーで来る量っすよ。
今まで、アメリカンサイズにビックリしてきたけど、ドイツのでかさにも、ヤラレターーー。
ネタ的には面白いけど・・・。
相方と自分と合わせて4種類は楽しみたかったのに、これじゃ2杯目を頼めない(涙)。
肝心の味は。
さすがです!!とーーっても美味しい。
サマー・エールというからには、もっと軽いかなーと思っていたけど、
ホッピーな渋さを残しつつ、結構旨味が濃い♪
相方のハーフェヴァイツェンも、自分のイメージしてたのよりも、もっと濃い味わい。
ドイツビールって、ベルギーよりも、濃ゆい深い味わいなのかなぁ?!
料理も、やっぱりドイツといったら ソーセージ!
上から Weisswurst(ヴァイスヴルスト=白ソーセージ) Wiener (ウィンナー) に Smoked 。
ウィンナーとソーセージの違いは、まだよく分からないのだけど、
ウィーンで造られたソーセージのことを 「ウィーン風」 って呼ぶような感じ?!
とにもかくにも、3つとも、ぜーんぶうまーい!
フォークを刺すと、ぷりっと、汁と共に、腸皮が弾けるのだ。
そして、添えられた サワークラウト と マッシュポテト も、これまた美味しい。
こんな美味しいサワークラウト食べたの、初めてかも。
もう一品は Jager Schnitzel mit Pommes Frites 。
・・・ドイツ語じゃ全然わかりませんがな(大学の第二外国語でドイツ語選択してましたが、何か(汗))。
英語の解釈を見てると、薄い豚肉フライにマッシュルームソースとな。
ミラノカツレツみたいな感じ?!
でも、サクサクしてて、これもビールに合う♪
合うんだけど・・・お腹がたぷんたぷ~~~ん。
ああー悔しい。
小さい方にして、もう一種類飲みたかったよ~う(涙)。
ソーセージも他にも何種類かあって、これはまた再訪したいお店入りだ!
しかし。
1リットル分のビールは、2回くらいのトイレでは出切らず。
ホテルに帰っても、なんか胃腸が波打ってる感じだった。。。
日本酒だったら、2升=3.6ℓ飲むときもあるのになぁ~。
[LORELY]
ADD: 7 Rivington St.
OPEN:12:00~
http://www.loreleynyc.com/indexFlash.html
最新の画像[もっと見る]
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
それにしても何でもでかくて量が多い国ですねぇ。アメリカ人が、我々の適量程度に押さえて生活したら世界の食糧不足なんかも解消するかもしれませんよ。
Ladyに申し訳ないが・・・
きっと、トイレの水圧は激しかったんだろうなぁ・・と勝手に妄想。。
居酒屋では、ビールの大ジョッキでチューハイ
系が出てくるのを思い出しました。
ぷりぷりのソーセージ、おいしそ。
ワタシのご近所イタリアンでは生ビールは1パイントグラスなので2つ飲めば量的には近いけど。
でも。この大きさで出て来たら1つ飲めないかも。圧倒されちゃいますよね。
こんなジョッキで飲む国の人に勝った北島はやっぱりスゴイな。
胃の容量は空っぽの時に100mlで、目一杯で2リットルですから、こんなに飲んだらトイレに駆け込むのは当然ですね。つか、トイレに座りながら注文できると嬉しいかも。
まき子さんの肝臓の威力を知っている人にとっては、たとえ胃にビールが4リットル入ったと聞いてもさして驚かないかもしれませんね。ははは。
ビヤホールやビヤガーデンでは、当然、大っ!!
ちなみに中ジョッキほど様々なサイズが入り乱れているものはない。
520・500・435・400・・・
上げ底や縁の厚い奴で大きく見せているだけって、結構多いですよ。
普通はジョッキ容量の80%ほどが実際に注がれるビールの量です。
残りはもちろん泡♪
その割合で瓶ビールとml当りの値段を比較すると…
大概はバカッ高い生ビールを飲まされていることに気づくことになります。
みみっちい!? (汗)
ビアガーデンでジョッキを両手に6つとか8つ持って運ぶと、すごく筋力付くよ(笑)
ドイツのビアホールって、みんなで肩組んで歌ってるって聞いたけど、そういうのはアメリカでもやるのかな。
ビールとソーセージ!!
でも、まだ、日本は昼です・・・。
そうそう、こないだ、あるホテルでボストンラガーを飲みました。まき子さんの記事を見てたからかな~。妙に恋しくなって(笑)。
大ジョッキが750だったかな・・確か、大瓶が633だから、大瓶を入れるとちょうどよかったような。
しかし、1Lって・・・ダレが飲むん?