まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

羽かつお?生節?! @ 純米和酒処 駄洒落(赤坂)

2010-12-13 10:11:03 | 日本酒を飲む @ 関東

赤坂においしいお店を探していたとき。

偶然か必然か、はたまたお酒の神様の仕業か?!
その“赤坂”でお店をやっている方から、たまたまコメントを頂き、知ることができたた。

“女性一人で入っても安心できる雰囲気” というし、 “純米に拘っている” と謳っていて
何だか良さ気。

第6感がムズムズするこんな時は、心強い大親友を誘って行ってみることに。

そのお店は、赤坂駅からすぐ、路地の建物1Fにある 駄洒落 さん。

中に入ると、L字のカウンターのみでこぢんまり。

間接照明の温かなお店の雰囲気はもちろん良いのだけど、
作務衣がしっくり似合う、落ち着いた店主がにっこりと迎えてくれて、思わずほっとしてしまう。
スタッフのお姉さんも、とっても朗らかで。

しかも嬉しいのが、最初のお通しが しじみの味噌汁

玉こんにゃくと、焼きのり も、すぐその後に。


カウンターの目の前には、いっぱい日本酒の入った冷蔵庫が。

その中には冷たくておいしいお酒だけじゃなく、
生もとのどぶ とか、独楽蔵 玄 などなど、普段からお燗で飲み慣れてて安心できるのも。
L字カウンターの角には燗処もあるし、これはいろいろ楽しめそう!

でも。
いつもの事ながら?!
最初は、普段は飲む機会のなさそうな冷たいお酒を試してみることに。

22種類の中から選べる たしなみ三酒ほろ酔い五酒 は、一杯90ml。
それが3種類か5種類、けっこう飲み応えアリだ。

ちなみに、
「これって、どんな味ですか?」と聞くと、嬉しそうに楽しそうに語ってくれる店主の岸本さん。
お酒や酒蔵さんの話にも花が咲き、
“とっても純米酒がお好きなんだろうなぁ~” と思ってしまう。


いろいろ聞いて、自分が選んだ3酒は、
一つは自分が大好きな 房島屋 、二つ目は“どんな味だったっけ?”と 龍力 黒ひげ
三つ目は初めて見た 大正の鶴 を。

大正の鶴は、店主さんが「独特な旨みが・・・」とおっしゃっていた通り、
“きっくーーー(>_<)!!” といった味わい。

でも、スタッフのお姉さんの 「飲んでるとクセになるんですよ~。」という言葉も、まさに。
最初の一口は“濃くて酸味がキツー!”と思ったものの、だんだんとそれが後を引く。


こんな感じに、初めての訪問なのに、入店してからずっと話で大盛り上がり。

岸本さん 「私は、やっぱり “純米酒” が大好きなんですよ。」
お姉さん 「店長、すっごい飲むんですよ~。今年のお花見も・・・・ね~~(笑)」

って、笑いも交えながら。
話し易いお2人だから、
自分も親友も、出会いの話や、仕事の話まで、ついつい気軽に話してしまう。


で、親友が気付く。
「そうだ!まだつまみを頼んでなかったよ!」

おお、そうだった!
すると、岸本さんがイチオシの酒肴をオススメしてくれる。

その中でも、五島列島 羽かつおの生節 なんてのが面白い。

五島列島といったら、鯵とか鯖のイメージだけど、“羽かつお” なんてのも捕れるらしい。
でもアシが早いから、ほとんど東京に出ることはないんだとか。

ちょびっと燻した感じなのだけど、半生の味わいはそのままで、
やっぱり噛めば噛むほど、うまー(>_<)!!
鰹節のような旨み何倍ものっけった味わいが口に広がるのだ。

あぁ・・・ずーーーっと噛んでいたい感じ。


その 羽かつおの肝塩辛 も頼んでみることに。

これはこれは!!
なんて飲兵衛のツボをついた酒肴なんだろう!!

冷たいお酒を飲んでいると、そんなにペースは上がらないけど、
店長におまかせでお燗をお願いしてから、杯がくいくい進んでしまう。

なんといっても、温度がばっちしなのだ。
写真を撮り忘れてしまったけど、お燗用の徳利もなかなか素敵!


がっつりお腹にたまる料理は無いけど、
友達や岸本さんとの会話が盛り上がり、飲むけど食べない我々にはぴったり?!

ちなみに、この日は最初から最後まで、お客は我々2人だけ(笑)。
早い時間だったからかな?

そのお陰もあって、しっっっかりと、お店を占領してしまった。
「来年のお花見、ぜひぜひ来てくださいー!」 なんてお誘いも気軽にしてくれたりして、
とっても楽しんでしまったのでした。


そうそう。

カウンターだけのお店かと思ったら、隣には10人ほど座れる座敷が。
そちらでイベントをやったりすることもあるそう。
この空間も、かなり良い雰囲気です。


[ 純米和酒処 駄洒落 ]
東京都港区赤坂6-3-12 リバービル1F
03-3505-6867
月~金 18:00~24:00(L.O.23:30)
土 17:00~22:30(L.O.22:00)
日・祝 17:00~22:00(L.O.21:30)

不定休

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山が見えるとき | トップ | 崩壊する瞬間 / 12月のお酒 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■タンタンさん (まき子)
2010-12-18 18:33:58
「再訪したいお店」が少ない中、
また赤坂のあの場所で、
貴重なお店っですよね。

酒、肴、人、そしてお店の雰囲気、
全部バランスが良くてステキな駄洒落さんでした。
返信する
■駄洒落 店主さま (まき子)
2010-12-18 18:32:42
わあ!コメントいただき、ありがとうございます♪
美人だなんて、とんでもないです(汗)。。。
ほんと、ただの飲兵衛で。。。

でも、岸本さんとの会話、本当に楽しく充実した時間が過ごせました。
まだ1年というのに、あの落ち着いた雰囲気もステキです。
ぜひぜひ、また遊びに行きますね♪
返信する
お店情報 (タンタンさん)
2010-12-18 06:35:34
駄洒落さんは私も一度お邪魔して再訪したいと感じたお店です
案外再訪したく思う店は少ないですよね
返信する
感謝!さすが純米の女神 (駄酒落 店主)
2010-12-18 02:34:26
先日は、わざわざ起こしいただき有難うございました。純米酒をこよなく愛すまき子さんの人柄と知性に触れ、楽しいひと時を過ごせて、幸せでした。お友達も本当にきさくな方で、類は類を呼ぶとはこのことなのですね(笑)今後とも宜しくお願いします。みなさん、まき子さんは、美人です!お友達も・・・!
返信する
■ざいやんさん (まき子)
2010-12-15 00:50:50
私もその後に続いて子育てできるよう、ガンバリマス(笑)。
(って、まだまだ予定もありませんが)
返信する
■Benさん (まき子)
2010-12-15 00:49:27
探してました~~~!

でも・・・相方には厳しいお店かも(汗)。

マギーンさんは、このお店に行く前に、
どこかで腹ごしらえしてもらって・・・
って感じでしょか?!

でも、いつもディナーに行く時は相方が一緒だから
やっぱり厳しいかなぁ~。
返信する
RWさん&まきこさん (ざいやん)
2010-12-14 13:46:55
ありがとうございますm(_ _)m
立派な呑兵衛に、またロックでソウルフルな子に育てます
返信する
良かったじゃない (Ben)
2010-12-14 11:46:42
赤坂、日曜営業、マッキーが捜してた感じじゃない!

でも、マッギーンさんは大丈夫でも相方殿はちょっとこう言ったお店は厳しいか?! 笑
返信する
■ざいやんさん&RWさん (まき子)
2010-12-14 09:29:12
RWさん、お知らせありがとうございます(笑)。
ざいやんさん、おめでとうございます!
返信する
■RWさん (まき子)
2010-12-14 09:28:31
偶然にも赤坂ネタ、かぶってますね(笑)。
一ツ木通を赤坂サカス側に突き抜けた先にあるので
繁華街とはまたちょっと違う場所ですが、
駅からはとっても近いですよ♪

五島列島というと私は個人的には鯖が好きでしょうか。
返信する
■aonami24さん (まき子)
2010-12-14 09:22:13
やはり「ハガツオ」なのですね。
羽カツオで検索しても、なかなか出てこなくて・・・
地方名でもないのでしょうか。

アシが早くて出回ることがないというハガツオの刺身、
現地ならではなのですね。
一度、お刺身で食べてみたいものです。

返信する
コングラチュレーション! (RW)
2010-12-14 06:33:19
ざいやんさん、2人目のお子様ご誕生、誠におめでとうございます!よかったですね~!
ジョン記念日に重ならなかったのはちと残念でしたが、10日はノーベル賞授与式のメモリアルな日なんですよ。小生もノーベル賞も貰った気分で、小さい時から何となくいい気分で誕生日を迎えていましたよ。
返信する
五島列島名物 (RW)
2010-12-14 06:20:01
羽カツオって珍しいですねえ・・!五島列島はトビウオが一番名産ですから、羽カツオって、もしかしてトビウオのことを言ってるのかなと一瞬思いました。でも地元の呼び方はアゴっていうから、違いますね。
ここは一ツ木通りのお店ですか?偶然ですね・・、小生もちょうど今、赤坂を紹介している記事です。(笑)
返信する
生利節 (aonami24)
2010-12-14 00:13:37
ハガツオ は珍しいですね。
この冬の間が脂がのり美味しいです。
足が速いので一般に出廻る事はすくないですが、
安くておいしい魚です。
名古屋辺りでは刺身で食べられるものは冬でも
すくないですが、生利節(生節)ではあります。
三重の尾鷲辺りでは安い・美味しい魚として
地元で消費されています。
白い身で、この時期脂がのり美味しいです。

これとは別に、生ではあまり食べませんが、
ソ-ダカツオという魚もありますが、ソ-ダ節として
カツオ節のように加工して、流通しています。
うどん屋さんなど業務用に使われているようです。
返信する
■のむぞうさん (まき子)
2010-12-13 23:08:19
小部屋は岸本さんにとっても、
自慢なお座敷なのでしょうね~♪

とっても「見せたい感」があって、嬉しそうでした。
でもホントにいい雰囲気!

とはいえ、たしかに!
2,3人くらいでカウンターで静かに飲みたい感じです。
燗を飲まれる方が少ないかもしれませんが、
自分は飽くまでお燗好き~♪
しかも岸本さんのつける温度、
すんごい良かったですよ!!
ちゃんとお酒の事を分かってるばっちしな温度に味わいでした。

返信する
裏の小部屋 (のむぞう)
2010-12-13 21:58:26
自分も見せてもらいました~
怪しげでいい感じ。。。だが!
あのお店は少人数で行ってカウンターを占拠するのが楽しいよね~

あのお燗器、もったいないことにあまり使われてないらしい。。。
返信する
■ざいやんさん (まき子)
2010-12-13 21:37:59
完全に燻製されてるわけじゃなく、
ほどよい感じに生なのですよ~。

でも、噛めば噛むほど、、、唾液腺が刺激されまくりです!

>きゅうり、ワカメ、自家製ポン酢・・・

おっと、また唾液腺が、きゅ~~っと。
返信する
羽かつお (ざいやん)
2010-12-13 21:28:14
燻製にした節…噛んだとこ想像して唾飲んじゃった(笑)割いてきゅうり、ワカメと自家製ポン酢であえてもいいねぇ…勝手にイメージ
返信する
■煮酒さん (まき子)
2010-12-13 20:57:33
別に変にオヤジギャグを連発する店主ではありませんが(笑)、
そいえば、なんで駄洒落なんだろう・・・
聞いてみたくなりました!
返信する
■庄助さん (まき子)
2010-12-13 20:56:33
羽かつお(はねかつお)って、
歯鰹(はかつお)とも言うんですか?!
同じ種類なのでしょうか。

でも、形を見ると同じみたい?!
歯鰹が訛ってはねかつおになったのかなぁ~。
確かに、「犬歯」みたいな形ですね。

人生まさに塞翁が馬・・・
頭で分かっていつつも、よく1人心の中で
一喜一憂してます(汗)。
でも、庄助さんみたいに助言をくれたり助けてくれる人が回りにいるから
頑張れます!
富士山をみて、少し余裕ができて、「1人じゃないんだ。1人じゃ何も出来ないんだ。」
って思えました。

んがしかし、私の窓際の席と変わってくれる人は現れず(笑)。
今日はまたカクベツに寒かったです~~!
返信する
■酒飲みおやじさん (まき子)
2010-12-13 20:37:22
ねーさんとでも、きっと大丈夫ですよ♪
とっても優しそうな店主さんなので。
お姉さんの人生相談なんかも乗ってくれるかも(笑)?!

返信する
■kokaneeさん (まき子)
2010-12-13 20:35:41
そうなのですね!
ここは日曜日もやってるので嬉しいですよね♪

羽かつおも初めて聞いたし、生節も!
おいしいおつまみばかりでお酒がクイクイ進みますね。
返信する
■horabayaさん (まき子)
2010-12-13 20:33:38
自分で書いててなんですが、
古い記事(最近行ってない)場合、
お店もいろいろ変わったりしてるかもしれませんので、
その辺りはご了承ください。そんなぁ、恐れ多いです。
私も回りの色んな友達にお店を教えてもらったりしますので、
「行きたいお店リスト」をいつも更新しています(笑)。
返信する
店名 (煮酒)
2010-12-13 17:34:50
駄酒落が正しいの?
駄洒落が正しいの?
返信する
歯鰹 (庄助)
2010-12-13 12:24:42
歯鰹、歯が犬の歯のように鋭いので歯鰹という名前になったいう説が有力のようです。

伊豆諸島なんかでもとれますが、鮮度落ちが早く東京では商品価値が低い(生で食べられないので値段が安い)ためほとんど来ないようです。

なまり節、半なまり節 美味しいでしょうね。

窓際仲間ですね。
冬場の寒さ、特に正月休み明けはビルが冷え切って答えます。(うちのビルだけかも)
しかしスカイツリー、富士山が見えるとは羨ましい。

スカイライン、夕焼け、日の出も見えるんでしょうね。
人間万事塞翁が馬です。
としをとると本当にそう思います。




返信する
Unknown (酒飲みおやじ)
2010-12-13 12:23:03
一度寄ってみるか、、
しかし赤坂は他にもいいところあるんだけど。。。
ねぇ、、、。
残念なことにねーさんとしか行かないから。。。。。
返信する
Unknown (kokanee)
2010-12-13 11:35:07
12日に個室にお邪魔してました。
羽かつおの生節・・・いいですよね。
お酒がとっても進みました
返信する
居酒屋チェック (horaboya)
2010-12-13 10:31:29
遠いんでまずは行けないんですが、いざという時のために「まき子さんの居酒屋」というファイルを作って、記録してあります(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事