まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

「褒紋正宗」にびっくり! @ 日乃丸酒場 うのすけ(四谷三丁目)

2018-09-20 00:18:56 | 日本酒を飲む @ 西日本

小学校に通う子どもを持つママ友全員が口を揃えて言う。
「幼稚園児の今しか休ませられないから!小学校行ったらなかなか休ませられないんよ。ほんっと今のうち!」

そんなわけで今年は、幼稚園を休ませての 東京弾丸ツアー

平日真っ只中なので、お昼はやっぱり 昼蕎麦酒 、だけど夜はどうしようか色々考えた。キーワードは「今しかない」

…というのなら、今しかない、同じくらいの月齢の子連れママ友と飲もうかな!?でも、そんな子連れママが夜に集まれるお店があるのか?!チェーン居酒屋の個室なんてやだよ!ってハナシなんですが…


四谷三丁目の 日乃丸酒場 うのすけ さんがうちだからもう気兼ねナシよ!」って!
ムスコと夜に来るのは2回目だけど、そいえば 一昨年 も、子連れママ友と一緒に来たっけ。


こーんな渋い階段を上って行くと…


こーんな素敵な、カウンターだけの大人な空間。

普通だったら、こういう空間って「お子様お断り」。そりゃそうだ、夜のお店は基本的には大人がくつろぐための場所で、子供がきゃっきゃ遊べる場所ではない。子供の甲高い声に不快になる人もいると思う。

なのに、子連れでも快諾してくれるうのすけさん…むしろ「どうせだから子連れママ友いっぱい連れて来たら?」って…ほんっとに感謝です!


そして、ママ友と息子君に再会〜!きゃー!会いたかったよ〜〜!!

しかも息子君、歩いてるー!!うちのムスコと会話が成立してるー!!前に会った時は、まだハイハイだったのに…って2年も経てばそりゃそうだけど、他の子を見てると月日が流れるのが早いのを実感するな〜。

それに、“三田のさくら” に通っていた頃からの先輩も駆けつけてくれてありがとうございます!この3人はみんな友達だから気兼ねなく楽しめる〜♪


いつものうのすけさんの「さぁー!何からいきやしょ?!」の掛け声で、飲むモードになる母たち。
おチビたちは、ムスコが持って来たトミカやプラレールで一緒に遊んでる、しめしめ。そのまましばらく大人しくしておくれ。

COEDO は神戸でもけっこう見かけるけど、このグリーンのは見たことない!毬花 っていう新しいブランドで セッションIPA。IPAの味わいはそのままにアルコール度数を下げた造りだけど、アルコールの低さは全然感じられない!ちゃんとホップの苦味が効いてる〜。
 


うのすけさんでは、お通しが3品。まずは魚で出汁をとったお吸い物。


続いて、ちょびちょび摘めるように、と生鰹節で作ったアテ と 豆腐になる前の湯葉みたいなアテ 。

いつもそうなのだけど、「神戸から行きます!」って事前に連絡すると「何が食べたい?」と聞いてくれるうのすけさん。だし、私の好みを知ってるから、こうやってちょびちょび系を出してくれるのが嬉しい♪


お刺身もちょびちょび盛り。

鯵の「青ヶ島の島だれ」かけ・鯵の「鮭魚醤」漬け・キンメの「レモスコ」かけ 

最近お刺身が好きなムスコ、これにはソッコー飛びつき「醤油がかかってる」と思い込んで、パパッと「島だれ」の鯵を手づかみでパク!!あー!と思ったけど、時すでに遅し。「から〜〜ぁい!!(涙)」そりゃそうだわ、これはただの醤油じゃなくて唐辛子が効いてるのよ〜。

普通、お造りっていうと「醤油をつけて食べる」ものが出てくるけど、うのすけさんはやっぱ 他とチガウ。いつもお刺身には “The うのすけ Presents”
味がつけてあって、しかもそれがまたお酒のアテになる〜〜!(前に来た時 もすごかった)


こんなアテが出て来ると、日本酒が飲みたくなるもので。
この日は うのすけ7周年記念 秩父錦たる酒 が、まだ残ってるー!


蕎麦猪口にたっぷりなみなみと注いでくれました♪ おいし〜。


次も、ちょびちょび系、しかも大好きないくら!自家製いくら3つの味わい

定番は 足助仕込三河しろたまり
 

2つ目は 鮭魚醤 。 「最後の一滴」という新潟県立海洋高校の生物資源研究部が2013年に開発した商品だそう!見かけたら買ってみたいなぁ。

3つ目の 醤油漬 は 埼玉県の 弓削多醤油 「“海の精使用” 吟醸純生しょうゆ」 。

どれが一番好み?って聞かれても、いやーこれは選べません(笑)。全部好き❤︎
 


チビ達には白飯を炊いてくれて、それにいくらを乗っけると、食べる食べる!ガツガツ食べる!いや、あ、あのー…ママ達の分も残しておいて…ね? 先輩も「俺の食べていいよ、いいからいいから」って言ってくれたりして(汗)、ありがとうございます。


次のマリアージュはびっくりした!

うのすけさん自家製そばがき に添えられた茶色いの、なんと…

100%カカオ!!
砂糖が入ったものとは違ってビターはビターなんだけど、合うの?と思って、そばがき一口パク、その後カカオをぺろり…

うそーん!合うーー!!おもしろーーい!!
「そばがきに塩」みたいな感覚…っていうのかなぁ、カカオのビターさが蕎麦の甘みを引き立てて、んでもってカカオのコクがイイ感じに生きる。


オクラとアスパラは、生のまま!

こう言うのって…なんて言うのかなぁー、野菜に対する…ていうより農家さんに対するリスペクトっていうのかなぁ。

素材に自信がなければできないことだし、ってことは野菜の作り手を信じてないとできない。コレがまた、アスパラもオクラもみずみずしくて美味しいです。(来年、実家の畑の野菜、送りつけちゃおうかな(笑))


日本酒は引き続き、うのすけさんならではのものを、お任せで。

茨城県は笠間市の磯蔵酒蔵さんで造られている 稲里 純米 日本晴2年前にも稲里は飲ませてもらったけど、「酒は人ありき」って言うコンセプト、好きです。
この造りに使っている 日本晴 も自家栽培しているんだそう。ちゃんとお米の味を感じられて、素朴な味わい。


次のお酒は 
燦然 備前雄町 特別純米 。

銘柄は華やかな感じだけど、味わいはとってもクリア。といっても、炭ろ過とかそう言うんじゃなくて、“地味に美味しい” って言うのかなぁ〜。


さてさて。
日本酒の話に盛り上がって、神戸は「灘」の酒の話になるもあんまし良い話をしていなかったら、うのすけさんが ニヤリ

「まき子ちゃんにねー飲んでもらいたのがあるんだよー!」と、いつもの「これなーんだ?!」

おおお?!なんか美味しいんですけど。私が苦手な要素(旨味のない炭ろ過とか、ツルンとしたアルコール感とか、取ってつけたような香りとか)がないし、ちゃんとお米の味わいもあるし、キレもいい感じ。えー?でもどこのだろう…?

「???」状態な私の目の前にどーんと置かれたのがコレ。

褒紋正宗(ホウモンマサムネ)

コレでもピンとこない…「正宗」っていっぱいあるけど、灘の正宗って言ったら「櫻正宗」「菊正宗」「大黒正宗」…あと何があったっけ???



では答え合わせ。

白鷹!! そう来ましたかーーー!!
裏ラベルには、伊勢神宮の御神酒たる証拠の “八咫の鏡の印” がついてる。

ちょい前まで「灘といえばパック酒」みたいなイメージが自分の中に浸透してたけど、神戸に引っ越して、灘で酒造りしている人たちと会うたびに「そんなんばっかじゃない」って思わされて来た。

そして今回もまた…しかも神戸じゃない、TOKYOで目の当たりにするとは!くぅー…やられました。さすが、うのすけさん。


おチビたちは、たまに騒がしかったけど、仲良くやってくれて微笑ましい。

たぶん、ムスコ一人だったらこうはいかなかっただろうな。いつも大人同士で話が盛り上がると「ま!まー!ぼくのはなしもきいて!」とスネて、会話の邪魔をしてくる。

でもこの日は2人してきゃっきゃと遊んでくれるから、 こっちも安心して話に花が咲いちゃった〜。


友達が一足先に帰った後も(うちのムスコより幼いのでおネム時間到来)、この日一緒にカウンターに座ったお客さんにも構ってもらえて、ほんっとありがたい。

↑ 後ろからこっそり作戦だったらしいが、お姉さんの反撃に合う(笑)。


ずーっとずーっとこの空間に居たいけど…でも終わりの時はくるわけで。
「やだー!帰りたくなぁい!」そうだよねー。私だって帰りたくないよ。

でも別れがあるから、また会う楽しみもできるんじゃないかな。
また来ようね!友達にも先輩にもまた会いに来ようね!
お二方、付き合ってくれて本当にありがとうございました。


最後に…遅ればせながら…うのすけさん7周年おめでとうございます!
私が初めてうのすけさんを訪れたのは、1周年たった頃だったけど、もう6年も経ったんだなぁ〜!!
つまり、私はムスコを産むために不妊治療をしてた頃に始まり、妊娠、出産、神戸へ引越しを経て来たってわけだ…ずいぶん色々あったな。

でも、相変わらず、うのすけさんはブレない。6年もあれば経済状況とか取り巻く環境とかも変わるはずだけど、うのすけさんの芯は変わってないなぁって思う。だから私もムスコと一緒に安心して来れるのかな。本当に、大好きなお店です。

今回もいっぱい楽しいコト、用意してくださってありがとうございます!


[ 日乃丸酒場 うのすけ ]
東京都新宿区舟町3-6
定休日:日曜
17:00~
土・祝は昼酒やってる時もあります♪

[ 以前行った日記 ]
リクエストした料理がサイコー!2017/8/27
念願の再開! 2016/5/18
神戸に引っ越す直前に 2014/8/26
吉乃友 いっぱい 2014/7/1
Dr.Kとばったり 2014/5/15
出産後、初の昼ダラ 2014/4/8
出産前のラスト 2013/7/28
富山 吉乃川 2013/7/11
日本のクラフトビア 2013/5/16
"噴き出します" 2013/2/13
ちびちび攻めも最高 2013/1/29
昼もガンガン 2013/1/17
初訪問にして大感激! 2012/12/19

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貸切!5種の蕎麦 @ ら すとら... | トップ | んもー全部おいしい!! @ 蕎... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2018-09-20 04:28:46
想像が当たりました。(笑
うのすけさん、いい感じで頑張っていらっしゃいますね。

若、初めての年下の子と仲良く遊んであげていいですね。
姫もイクラ大好きでだいたい独り占めして全部食べてしまいます。
返信する
■庄助さん (まき子)
2018-09-20 08:02:18
行動パターンが分かりやすくなってきました、わたし(笑)。
でも子連れでカウンターOKのお店って、なかなかないですからね〜。

ムスコと友達の息子君は初めてではないのですよ。
2度目なんですが…2年前じゃあ覚えてないだろうなぁ。
それまで甘えん坊だったのに、息子君と対面したら、途端に「お兄ちゃん面」するうちの坊でした。
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事