元町とも三宮とも雰囲気が違う トアウエスト 。
神戸ではメインストリートの一つ「トアロード」の西に広がる
細い路地界隈が、そう呼ばれている。
お店一つひとつは小さいけれど、
センスの良いいろんなジャンルのお店がいっぱい。
個性のあるブティック、雑貨屋、かっこいい自転車屋、美容室、
飲食店もいっぱい。ギリシャ料理、珈琲店、グラノーラ、などなど・・・
とにもかくにも、私は歩いてるだけでもすっごい楽しいエリア。
そんな一角に、蕎麦屋があるなんで知らなかった!!
たまたまトアウエストのグルメ情報をWEBで見ていた時に
”ぴーん!”とキタ。
女性の店主が蕎麦を打っていて、
日本酒リストがあり、蕎麦前にピッタリな一品料理も。
しかも、気になってた直後に、
この前のblogのコメントで「オススメですよ」と。
なんてナイスタイミング!
(なんでこうも偶然って重なるんでしょうね~(笑))
こりゃあもうすぐにでも行きた~~~い!
と言うことで、週末の”お一人様ランチタイム”に、さっそく向かったのは
そば処 堂源 。
この通りも何度か歩いたけど気づかなかったわけだ…2Fにあるんだぁ!
螺旋階段で2Fにあがってみるとカフェみたいなファサード。
テラス席があったりして蕎麦屋らしくないけど、それがまたイイのかも。
”トアウエストらしい個性” っていうのかなぁ。
店内は7席ほどのL字カウンターに、6席ある大きなテーブルが1つだけの
こぢんまりとした雰囲気。
びっくりしたのは、カウンターはほぼ満席で、しかもお客全員が女性!!
(オヤジなワタシ、なんだかカウンター席が全員女性って変な感じ(笑))
女性の店主さんと男性スタッフさんの2人だけでやっていて、
写真を撮って良いか聞いてみると、
気さくに「良いですよ♪」という店主さん。
スタイリッシュな出で立ちで、背も高くてなんかカッコイイ。。。
メニューを見ながら、「アテをどうしようかな~~~」と悩んでいると・・・
「こちらもどうぞ」と、
おつまみ盛り合わせ3品500円 の別紙を出してくれる。
うわ~い!こういうのがスキ❤︎
8品ほどあって、その中から
牛すじ ホタルイカ 茄子の漬物 。
最初の生ビールは「小」でこのサイズ。
牛すじにはカウンターに置かれている一味を振りかけて、ネギと混ぜ混ぜ。
茄子のちゃんとしたメニュー書きを失念しちゃったけど、歯ごたえも良いし良い塩梅。
ちなみに、薬味の隣に置かれているコレ…なんだろう?
一つ手にとってみると…
箸置き かぁ!”選べる箸置き” は一つ一つ違って「堂源」って印が入ってる。
さてさて。
ビールはそこそこに、日本酒へ。
メニューの日本酒リストを見ると、なかなか面白い。
黒龍!? かと思えば るみ子の酒?! かと思えば 獺祭?!
他には、仙介 花垣にごり 篠峯 春鹿 立山 山間 。
神戸の多くのお店では ”とりあえず” って感じでよく見かける獺祭…
お店側も ”とりあえず置いておけば間違いない” 的な感じなんだろうか。
それより
「日本酒はこの他にもございます」
って書いてあるのが気になったけど、初めての訪問だし、まずはメニューから。
久しぶりの 山間 を。
H27BY 中採り直詰め 生原酒 。
きっと取り揃えているお酒もその時々によって変わるんだろうな。
メニューには90ccの価格が表示されているけど、
「一合にします?半合もできますよ。」と聞いてくれるのは嬉しい。
半合にして、この後、もう一杯、篠峯 を。
〆の蕎麦は、鴨せいろ 。
つけ汁や鴨が美味しいのはもちろん、感動したのは。。。
蕎麦が美味し~~~ぃ!
多分、十割ではないだろと思うのだけど(聞けばよかった…)
細めの蕎麦は、蕎麦らしい噛みごたえがあって、ずずず…ってすする感触もいい。
風味もあって・・・
神戸で今まで食べてきた中で一番好みかも!
ってエラそうなことゆっておきながら、
そんなに神戸で蕎麦を食べ歩いてきたワケではないんですけでどね(汗)。
店主さんは、三宮の神納町にある 堂賀 というお蕎麦屋さんで修行されたそう。
どんなお店だろう?って思って調べてみたら、
「あー!ここ!車の大通り沿いにあっていつも気になってたとこだー!!」
とこれまた行ってみたかったお店でビックリ。
いろいろ繋がるもんですね~。
少しずつだけど、うどん圏で、
蕎麦が美味くて蕎麦前も楽しめるお店と出会えるのは嬉しい。
この日は全員が女性客だったからか、
みんなお酒は飲まず食べるだけでサクッと帰って行ったので、
まったり飲んでるのは私一人。(ちょー浮いてた(笑))
でも、ゆっく~りとした良い時間が流れる。
店主さんは猫が好きなのかなぁ~。
お店の前のボードには「猫がいます」って書かれているし、
入口を入ってすぐの一角、ここには猫をモチーフにした置物がいっぱい。
実際、テラス席の方に目をやると、椅子に座ってうとうとしている猫が。
ん?んん?!あれれー?!待てよ、あの猫・・・!!
実はこの日、午前中はムスコとこの辺りを散歩してたのだけど、
やんちゃな2歳児にも、自らを触らせてくれる ”大人な猫” に出会いまして。
決して擦り寄ってくるわけではないのだけど、じ…っと背中を向けて逃げないので、
きゃっきゃ♪ と喜ぶムスコがしばし戯れていた、その猫ではないですか!
店主さんに「こちらのお店の猫ですか?」って聞くと、
「この子は、このエリアに住み着いてる猫なんです。」と。
なるほど~。
きっといろんなお店、お客さんに愛されてる子なんだな。
と、話がそれたけど、
こんな感じの、ゆる~いトアウエストの雰囲気のあるお蕎麦屋さん、
「また行きたい!」と思ったのは言うまでもなく。
次はお燗できるか聞いてみよう。
あと、メニューにない日本酒も♪
[ 堂源 ]
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-11-17 ベルズコート 2F
078-599-7737
不定休
最新の画像[もっと見る]
-
goo blog がサービス終了?!?!?!?!?! 6時間前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
「蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事
春のアテいっぱい🎵 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
鳥南ばんそば & えび天そば @ 旗挙そば 源氏(木曽町)
ママ友飲み 粗挽きそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ゆば蕎麦大好き @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初の温かいかけそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
サンマ と ゆば蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ようやく秋らしく地鶏蓮根汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
夏なの?秋なの? @ 手打ちそば処 卓(神戸・元町)
山間ってどう読むの?
さんかん?やまあい?サンマ?(笑)
旨い蕎麦食べたいな!
飲む客が少ないのに、ちゃんと日本酒置いてるなんて偉いね!
自分も飲んべえなのかな?(笑)
姫はそばも食べ始めましたが、若はどうですか。OKならウィークデーランチもありですね。
山間は「ヤンマ」って読みます。
東京のお店でもちょいちょい見かけては飲んでましたよ♪
まぁ冷たいお酒系ではありますが。
上手い蕎麦屋さん、私が知らなかっただけで
まだまだいっぱいありそうです♪
やっぱうどん屋さんより蕎麦屋が好き~。
この日はたまたま自分の周りのみんなが飲まなかっただけで、
夜とかは飲む人もいるんじゃないでしょか?!
真新しいお店もいっぱいあります。
ほんっとおしゃれですよね、この界隈。
ファッション好きなので、かなりツボです。
若は蕎麦は好んでは食べません~。
でも蕎麦つゆは好きなので、浸すと食べます(笑)。
ウィークデーランチも狙ってるんですが、若が一緒だとゆっくり飲めないから、
サクッと食べるランチになっちゃうかなぁ。。。
気に入るお店でよかったです(^^)
夜は落ちついて、ゆったりした感じで、気楽に飲めるいいお店です。
お燗もしてくれるし、おでんが美味しそうなので、はやく2回目、3回目行きたいお店ですね。
夜の雰囲気も絶対に良さそうですね~。
立川に「燗がオススメ」っていうようなことを書いてあったので、
お燗も普通にしてくれるだろうなとは思っていました。
私も夜に行ってみたいです。。。
おつまみ三種盛りはお任せするとれんこんと葉わさびのきんぴら、胡麻豆腐、筋煮込み。お酒はまず冷酒で白龍、燗酒のお勧めを伺うと花垣のにごりと玉櫻の生酛が出て来ました。\(^o^)/
花垣にごりは何度も一升瓶で買って燗酒した事が有るので、玉櫻を。しかし燗酒のお勧めでにごりを推してくるとは、とお話してると、蔵の方のお勧めだったそうです。
日本酒の仕入れは松岡商店さんからも有るようです。
それはいいですね~~、いいとこ突いてきますね~~。
今度は私もお燗を「おすすめで」ってお願いしようと思います♪
おつまみ3種盛りのお任せもいいセンスですね!
胡麻豆腐が美味しそうです。