旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

妻籠~中山道・・男滝、女滝

2010-08-29 21:32:48 | 旅行

 

今年の春、馬籠宿へ行った時に行きたいと思いながら
時間が無く断念した男滝女滝を今回は妻籠から中山通を歩き見て来ました。

明治に入り鉄道や道路が新たに作られ宿場としての機能を失った妻籠宿は衰退の一途を
たどり始めましたが昭和の高度成長の中、江戸時代の宿場町そのままの姿が
色濃く残っているのが見直されて全国に先駆けてここで保存運動が起こりました。

妻籠の住人は建物を売らない、貸さない、壊さないという三原則を作り後世にまで
江戸時代の町並みを残そうとしています(パンフレット抜粋)

妻籠から滝までの行路を順序たててnon_nonさまのソースをお借りしUPしました。
右横のサムネイルにマウスしご覧ください。

 


<妻籠宿から大妻籠まで

<宿場町妻籠';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<お土産屋さん';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<古い民家の横に藁で作った馬が居ました。';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<途中の看板(駐車場)';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<水車';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<旅籠(今は民宿です。)';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<懐かしい荷車';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<峠の道(凹凸があったり・・)';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<熊も生息してる!熊よけの鐘です。';ngb.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">




道標です。
昔の旅人は命の道しるべだったでしょう。右側のサムネイルにマウスしてご覧ください。

<

<
<
<
<


静けさの中、想像以上に落水する滝の音に疲れが飛んで行ってしまいそうでした。

中山道の東側に流れ落ちる2つの滝。落差は50mほどだが、幅が広く流量が多い。
滝壷に金の鶏が舞い込んだという倉科様伝説が伝わっている。
吉川英治の『宮本武蔵』では、武蔵がお通と出会いこの滝で邪念を払った場面が
描かれています。

マウスして下さると女滝の写真です。細く品の良い楚々とした女性のようでしたが
豪快の男滝、幅広く凄い流れでした。

<


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉&夏の花

2010-08-25 13:24:14 | 

 

今年の夏は色々の出来事があり暑さも加わりあまり元気ではありませんでしたが
これではいけないと奮起して、と・・花の写真を撮りました。
酔芙蓉の花、ただ通り過ぎるだけでは分からない花色で私は数年前に知った花です。
本当に不思議な色変わり、すいふようと言う花名がピタリです。

三枚ともアングルが違いますが同じ日の同じ花です。
写真にマウス・クリックして下さい。
白からピンク・・しょげていますが濃いピンク
(non_nonさまのソースをお借りしました。)

 

<

 

<<input type="button" value="最初の画像に戻る" />




近所の小道で散歩中に綺麗な花を発見!

クリックごとにメインの写真がでます。花名不明が多く花音痴ののんのんです。

花名をコメントでお寄せして下さった皆さま、ありがとうございました。

(5枚の写真を北斗さまのソースをお借りしてUPしました。)
<<
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花たち

2010-08-20 10:03:05 | 






お盆に里帰りし、お寺に挨拶、亡夫の墓に卒塔婆をたてたり慌ただしい時の電話・・・
本当に今夏は辛い別れがありました。

<

写真にオンマウス・・マウスをオンにした間は写真が変わり、はずすと表紙の画面に戻ります。









コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の底から煮えくりかえるような暑さとか・・お盆です。

2010-08-14 22:39:58 | 東京散歩
蒸し暑い日が多くなりました。

故郷はお盆に入り私もお墓参りに帰郷しましょう・・さてお土産は?と
考えることも無く築地へ直行!
お菓子より喜ばれるのでいつも築地のお土産です。

今回は築地の様々な風景を撮ってみました。サムネイルにマウスしてご覧ください。
(non_nonさまのソースをお借りしました。)

<築地場外市場

<狭い通路に歩くのも大変!';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">

<市場通りの交差点にド派手な一日店長';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><いつも利用する魚卵店です。';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><イケメンの魚卵店二代目です。ずいぶん昔から知っているよう・・';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><魚屋さん';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><乾物屋さんに置いてある剝製';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><夏負けせぬよう食べたいですね。鰻屋さん';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><玉子焼き屋さん、どなたのお店か分かりますか?大盛況でした。';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();"><金沢で作られている豆腐、楊枝でプツン!袋からお豆腐が飛び出しますよ。';ggo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">




杉並区役所の緑のカーテン

今年も28mの屋上を目指せ!と4月15日,設置作業が行われました。
植えた苗と種は昨年と同じです。
ヘチマ224本、ゴーヤ56本、キュウリ56本、アサガオ(種)140

8月13日撮影、設置されたプランターに植えられた種苗はドンドン成長し花たちも
元気に咲いています。
マウス後は6月10日に撮った写真です。

<



コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い付くまま・・

2010-08-11 23:16:23 | 最近の出来事

暑い日が続き心の中も焼けつきそうな日々でしたが少しだけ気温が下がり凌ぎやすくなったような・・
そんな気分で更新の文章を綴っています。

ホスピスに入院中の友が少しだけでも心が和らぐ事を願い、弟さんたちは遠くにお住まいだし
用事があるかと、ほぼ毎日のように自転車で30分ほど走らせて病院へ行っています。

40年以上も前の頃、私が住んでいたアパートの隣人でした。
当然、息子の生まれる前からの付き合いで結婚もせずに独りで頑張っていました。
お洒落な可愛らしい方で寝たきりの状態ですが入院中もピンクの綺麗な色で
マニュキュア、ペデイキュアをしてもらい楽しんでいます。
お隣に住んでいた頃から色々とお世話になりガサツな私に合わないような
静かな方ですが不思議と長くお付き合いさせていただいています。

この写真は梅雨明けのころ、散歩へ出る時に見た真っ赤な太陽と同じ頃に撮った満月です。

マウスしてご覧ください。

<


早朝、散歩時に飛んで寄ってくるニャンコです。
でも最近は姿を見ても寄りつかない事が多くなってきました。
原因はクリック後のもう一匹のニャンコを私がなでていたからだと思います。

(写真にマウス、クリックをお願いします。)non_nonさまのソースをお借りしました。
<

<<input type="button" value="最初の画像に戻る" />



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷七夕祭り

2010-08-07 09:33:19 | 阿佐谷



昭和29年から始まり、東京の夏の風物詩となった七夕まつり
JR阿佐ヶ谷駅から青梅街道までのパールセンター商店街に、提灯や吹き流し、
くすだま飾りの他、アニメのキャラクターや世相を反映した話題性のある大きな
張りぼてが飾られます。
今年はゲゲゲの鬼太郎、目玉おやじの張りぼてもありました。

パールセンターはアーケードになっているので雨が降っても飾りは濡れず
大丈夫ですが屋根の無かった時代は大変だったそうです。

(non_nonさまのソースをお借りしました。下段のサムネイルにマウスしてご覧になって下さい)
<駅前の提灯飾り 七夕祭り
<飾り付けが素晴らしい駅前のパールセンター・';rrty.filters[0].play();"> <七夕飾り①';rrty.filters[0].play();"> <七夕飾り②';rrty.filters[0].play();"> <七夕飾り③';rrty.filters[0].play();"> <七夕飾り④';rrty.filters[0].play();"> <七夕飾り⑤';rrty.filters[0].play();"> <七夕飾り⑥';rrty.filters[0].play();">



暑い夏になってから私の周辺で色々の出来事があり意気消沈していましたが
友達から素敵な暑中お見舞いカードが届きました。
暗い心にホッと灯のようなものが照らしてきたような思いがします。
ちゃん、ありがとう!
立体的なクラフトで上部を指で押すと風鈴の音色が聴こえ楽しいカードです。

写真にクリックON、BGMが聴こえます。(星の介)
再度クリックしますとOF、曲がとまります。

 

<<
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の旅

2010-08-02 23:32:27 | 旅行



仙台駅では駅構内全体に七夕飾りが賑やかに展示されていました。

マウス二枚です。

<




初めて行ってから、はや50年・・・
何時か訪れたいと思いながら実行にうつせなかった平泉、中尊寺でしたが
今夏は実現できました。

中尊寺本堂
中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17カ院の支院
(塔頭、大寺の中にある小院)で構成されている一山寺院です。

金色堂
中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物で、天治元年(1124)に上棟されました。
堂の内外に金箔を押してある「皆金色」の阿弥陀堂です。

(non_nonさまのソースをお借りしました。右側のサムネイルにマウスしてご覧ください)

 


<平泉 中尊寺

<参道 月見坂';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<武蔵坊弁慶の墓';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<弁慶堂';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<中尊寺 本堂';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<ゴーン 12時の鐘をついていました。';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<国宝 金色堂 覆堂の中にあります。';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<経蔵';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<不動堂';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<大日堂';hhi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">




「国破れて山河あり、城春にして草木深し」という杜甫の句を思い起こしながら
芭蕉はしばらく高館に笠を下ろして・・。

夏草や 兵どもが 夢の跡

俳人松尾芭蕉が奥のほそ道で巡拝した寺の一つ、中尊寺
では金色堂を詠んでいます。

五月雨の 降残してや 光堂

 




旅行の途中で会った花たちです。
マウス・クリック・三枚です。



<

 

<<input type="button" value="最初の画像に戻る" />





コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする