写真教室の作品、笑子さんたちと善福寺川畔、散歩中に撮った写真です。
2022年、コロナ感染拡大、その他いろいろの出来事があった年ですが
来年は良い時間がたくさんありますように念じてやみません。
今年も拙blogのご訪問、ありがとうございました。
笑子さんたち、やはり目の行くところが違います。
とても勉強になりました。
弱気にならず頑張らなきゃ、よいことありませんよね。
来年もよろしくお願いいたします。
写真教室の作品、笑子さんたちと善福寺川畔、散歩中に撮った写真です。
2022年、コロナ感染拡大、その他いろいろの出来事があった年ですが
来年は良い時間がたくさんありますように念じてやみません。
今年も拙blogのご訪問、ありがとうございました。
笑子さんたち、やはり目の行くところが違います。
とても勉強になりました。
弱気にならず頑張らなきゃ、よいことありませんよね。
来年もよろしくお願いいたします。
今年は初めての写真展開催に素敵な2022年になったかと
自分で喜んでいるこの年末です。
展示会中に写真教室が行われましたが
掲載するのが遅く"(-""-)"
画像加工です。
写真展を見てから善福寺川沿いをお話しながら、撮りながら歩きました。
コミュニテイ成田の前
すぐの所に野球場があります。
善福寺川沿いの交通公園
お散歩の後、ランチを先生にごちそうになりました。
こんなにたくさん食べたのは久しぶり!美味しかったです。
御馳走様でした。
コミュニテイ成田で開催した写真展がおかげさまで無事終了いたしました。
センスも良く想像以上に素敵な会場になりました。
写真展をご覧になってくださった方々、ありがとうございました。
メッセージもありがたく読ませていただき感動もひとしおです。
この機会がまた次回につながりますように思います。
ブロ友の笑子さんも遠くから先生といらっしゃってくださいました。
写真展を見てから善福寺川畔を歩き
紅葉を愛でてきました。
少々遅い投稿に悪しからず"(-""-)"
今年も我が家のシャコバサボテンが綺麗に咲き始めました。
鑁阿寺(ばんなじ)
鎌倉時代、1197年に足利義兼によって建立された
真言宗大日の本山
足利氏の守り本尊である大日如来を祀る。
近隣では鑁阿寺と呼ばず大日様と言っています。
楼門
足利幕府13代将軍足利義満の再建
両側の仁王像は桃山時代の作