初めての写真展が開催されました。
生徒たち総勢、ワクワクしながら飾り付けをしました。
阿佐ヶ谷駅から浜田山行きのミニバスに乗って成田西こども園前下車2分
コミュニテイフラット成田で12月10日まで開催しております。
写真の興味ある方、そうでない方も鑑賞していただけましたら幸いです。
初めての写真展が開催されました。
生徒たち総勢、ワクワクしながら飾り付けをしました。
阿佐ヶ谷駅から浜田山行きのミニバスに乗って成田西こども園前下車2分
コミュニテイフラット成田で12月10日まで開催しております。
写真の興味ある方、そうでない方も鑑賞していただけましたら幸いです。
企画展と違う日に行った公園
今回は久しぶりにカワセミに遭遇しましたが
焦ったせいかピントが合わず一枚だけの投稿です。
(下の池周辺)
それほど進んでいないと思っていた紅葉ですが
写真を見る限り色づいていました。
下の池です。
池の周辺でトロールの森が開催されています。
一部だけ撮りましたがまだまだ沢山の作品がありました。
名称カードの撮り忘れ!
フェスタ会場が開催された桃井広っぱへ大空に興味のある方は
一度は訪れたいと思うのではないでしょうか?
ロケット発祥、旧中島飛行機発動機発祥の地、石碑があります。
陽の光が差し込んでいるグラスの写真を加工しました。
埼玉県の本庄市で開催された写真展に行きました。
もちろん、大好きな笑子さんの写真グループです。
会場は旧本庄商業銀行・レンガ倉庫二階ギャラリー、
素敵な建物です。
フォト俳句でblog掲載もしている笑子さん。
三年ぶりにお会いしたのが嬉しくって
掲載してしまいました"(-""-)"
杉並フェスタが久しぶりに先週の土、日に開催されました。
青空の下、本当に皆が楽しそうでした。
ウクライナから来ている方々の舞踊もありましたが
何の心配もなく心の底から楽しめればいいですね。
野菜を買ってクジ引き、一等賞!
エコバックはアンケートをお答え、いただきました。
皆既月食の拙写真をご覧いただきありがとうございました。
安土桃山時代442年を超えた月に
感動してしまったのか?ピントを合わせられず
残念な写真になってしまいました"(-""-)"
青森の旅、三日目龍飛岬へ
石川さゆりさんのヒット曲(津軽海峡冬景色)私も好きな詩です。
真ん中の赤いぼっちを押すと
「🎶上野発夜行列車降りた時から・・・♪」
曲が流れます。
大きなOPをした後、7年経ちますがしばらく旅をしていませんので
タイトルが泣いちゃいますね。
久しぶりの一人旅、ホテルの予約を入れただけで
行きたいとこに行ってきました。
今回の旅は色んな得点がありずいぶんと恩恵にあずかりましたが
宿泊の予約がなかなかとれず難儀しました。
442年ぶりダブル天体ショー
442年前、歴史は安土桃山時代だったそうですが
昔の人はどんな思いで見ていたのでしょう
写真を撮りながら遠い昔に思いを馳せていました。
ドアを開けたとたんに真っ赤なまん丸の月!
驚いてカメラを持ちだし
レンズを向けるころには半分の姿・・トホホ
あッというまでした。
11月8日 午前5時29分
11月8日 17時20分
18時55分
19時29分
20時48分
22時00分
天空ショーを見せてくれた早朝のお月さまです。
8日の朝と同じ位置、数分の違いでしたがまだ高く姿を見せていました。
昨日のあの月は何だったのだろうか?
11月9日 5時22分
11月9日 6時18分
旅館からの送迎バスに乗り途中で青函トンネル記念館を見学しました。
多くの作業員、巨額の金額をかけて作られたトンネル、
北海道と本州がつながった一本の線に感動したことでしょう。
トンネル内をトロッコに乗車して見学、
当時は堀策の技術も今のようではなく
作業された方々は大変な思いをしたと思います。
見かけたことのない花でしたのでパチリ!
記念館から旅館までの道にいくつか咲いていました。
花名はチコリと思います。