浜離宮にも桜の花が咲いていましたが新宿御苑で沢山の桜花を見て
いただいたので今回は菜の花やレンギョウをアップしました。
三枚の花をnon_nonさまのソースをお借りしてBGMを挿入した画像を
アップしました。
(マウスオンワンクリックして下さい。音が大きくなるので気をつけてください。)
(マウスアウトしてしばらくすると曲がストップします。)

浜離宮にも沢山の鳥たちが居ました。
雀が初めて撮れたのでちょっとばかり嬉しいです。
|
<浜離宮に居た鳥たち
|
浜離宮にも桜の花が咲いていましたが新宿御苑で沢山の桜花を見て
いただいたので今回は菜の花やレンギョウをアップしました。
三枚の花をnon_nonさまのソースをお借りしてBGMを挿入した画像を
アップしました。
(マウスオンワンクリックして下さい。音が大きくなるので気をつけてください。)
(マウスアウトしてしばらくすると曲がストップします。)
浜離宮にも沢山の鳥たちが居ました。
雀が初めて撮れたのでちょっとばかり嬉しいです。
|
<浜離宮に居た鳥たち
|
新宿御苑の桜花
北海道のメル友さんも参加したOF会は参加者も多く
満開の桜を愛でることが出来て最高に楽しい一日でした。
ひろ~い園内は学校の春休み中のせいか平日にも関わらず
凄い人出でビックリしました。
休日は芝生のある広場は家族連れ等のシートで埋まってしまう事でしょう。
|
<満開の桜を愛でて来ました。
|
|
<<<<
<<
<<
<< 桜の花が咲きました。
暖かいせいか開花は例年より早く見事に咲き始めています。
ふと見た道端に咲いている可憐な花も捨てがたいものがありカメラを
向けて見ました。
ジャブラノートさんからお借りしたタグを使用してカーテンをつけてみました。
クリックしていただくと花の写真が4枚表れます。
暖かった日曜日の夕方咲いているかな?と桜の木を
見上げたらふたつみっつと咲いていました。
開花宣言を聞いたばかりですが満開になるのも
もうすぐかと・・・
(早春の殿ヶ谷戸のカタクリを楽しむ)
カタクリの花が咲いていると聞き国分寺駅の近くにある
殿ヶ谷戸庭園へ行ってきました。
イベントの演奏には時間的に無理だろうと期待していなかったのですが
予定時間より早く到着したので聴くことが出来ました。
国立音楽大学の学生さん達のフルート&カルテットの演奏は
吹き抜けの建物だったので音が流れてしまいましたが
モーツアルトやビゼーの曲、懐かしい調べを楽しみました。
カタクリは近年生育地の減少によりみる機会が少なくなっているそうで
私も久しぶりに野生?の花を見ることが出来ました。
|
<殿ヶ谷戸のカタクリを楽しむ
|
|
桜の開花が早まるような予報です。
新宿御苑ではカンザクラが満開になりソメイヨシノの蕾も大きく膨らんできています。
雨降りの冷たい春分の日でしたがひと雨ごとに暖かくなる春の季節です。
もうすぐお花見のニュースも聞けるでしょう。
春が来ましたよ~~~
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<<<<<imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/41b720672566e9d1bf334537e8b44090.png" border="0"><<
<<
<<
新宿御苑、カンヒザクラが満開でした。
鳥のサエズリがきこえて花蜜を吸いにきたのは椋鳥か?
花の周りを飛び交っていました。
ソメイヨシノの蕾も膨らんできました。
咲くのももうすぐでしょう。
一本のカンヒザクラのひと時です。
(マウスオンワンクリックお願いします)
<>
私と一番仲良しの妹の作品です。
写真の上でクリックして下さい。弟の家のヤマトが再登場しました。
<
<
江戸時代から語り継がれた名園
京王百草園
江戸時代亨保年間(1716年~)小田原城主大久保候の室、
寿昌院殿慈覚元長尼が徳川家康の
長男・岡崎三郎信康追悼のために松連寺を
再建し、それに伴ってつくられた庭園が百草園です。
また、園内の有名な寿昌梅は寿昌院殿慈覚元長尼が
この時自ら植樹したと伝えられています。(百草園HPから抜粋)
|
<百草園は今、一番の梅花の見ごろです。
|
|
先日、N響アワーでおなじみの池辺晋一郎さんと俳優の山本亘さんの
(平和を語る(トークと歌の夕べ))に行きました。
池辺さんの素晴らしい指揮での合唱やお二人の平和についてのあつい
思いのトークをお聴きして私は平和ってなんだろう?と考えました。
平凡ですが普通に日常生活を営むことが出来るのが平和だと思います。
春になり梅の花を愛でる事が出来る事も平和だからこそと思いましたが
間違っているでしょうか?
絵画教室の終了作品は構想画、
自分で 課題を考えて描く事ですが
難しく思ってしまい描くものが
中々決められずに困っていた時に
映画アースをみて「これだ!」と
温暖化、人種差別、争い事の無い
地球の平和をテーマに描こうと
キャンバスに向かいました。
春の光の中で東京湾の
レインボーブリッジはキラキラと輝いているようでした。
手前の建物は築地市場です。
(マウスオンワンクリックをお願いします)
<>
<![]() 春になり浜離宮の梅の花も見ごろになりました。<>< |
|
<浜離宮、白梅の花
|
|
十勝大橋、白鳥達と鴨の仲間たち
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
寒いのも何のそのとばかりに暗くなった十勝ヶ丘公園にも案内して
いただきました。彩凛詩は
(この冬、光の国で逢いましょう)
キャッチフレーズ通りに夜空に映えた灯は素敵でした。
アっという間に色変わり!素晴らしい催しでした。
画像の上をクリックして下さい7枚です。<
<
少し寒さがゆるんだという北海道へ行ってきました。
まだまだ雪に閉ざされている北国でしたが旅行中は好天に恵まれて
最高の時間が過ごせました。
案内して下さったZさんには筆舌では表現できない程のお世話になり
感謝しております。
|
北海道の風景 | ||
<摩周湖 <霧の摩周湖 <-17℃朝焼け <広大な雪原 <何処までも <シャケの加工場 <港のカモメ <釧路港 <雪原 <釧路の夕日 |
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |