暑さから急激に気温が低くなり一足飛びに秋の気配が忍び込んできました。
最近は出掛ける事も少なく今日26日は午後から用事あり・・でも久し振りの好天に誘われて
午前中だけなら大丈夫だろうと秋の空を撮りたくて善福寺公園へペダルを踏み30分かけて行ってきました。
今回は公園の詳細をお届します。「公園へ行こうの概要などの資料を元に書き込みしました」
池の名称は、その昔この付近にあった寺の名(現在もあります)からとったと伝えられています。
上の池と下の池に分かれ、両方で約37,000平方メートル、公園全体の47%を占めます。
池にはカモ、カイツブリ、バン、アヒルなどの水鳥がいます。
善福寺池は善福寺川の水源にもなっている他、東京都水道局杉並浄水所の水源になっている
(23区内で、井戸が水道の元になっているのはここだけです)
50年前、善福寺二丁目に住んでいたころ、アパートのおばさんが「ここの水は井戸水だよ。」と
教えてくれましたが・・どうりで夏は冷たい水道水でした。
平日の午前中でも散歩やウォーキングを楽しんでいる方を多く見かけます。
天高い秋の空と柳とベンチひとつ、ふたつ・・
鳥も沢山飛んできます。昨年の寒い時に翡翠を発見したのですが撮るのを見事に失敗!
公園の片隅で咲いていた花達です。