< お借りしたソースを四苦八苦しながらときには真夜中までかかった 編集ですが成功した時の喜びは何事にも換えられません。 ブログを縁に出会いもあり良い一年を過ごす事が出来ました。 この一年間、私の拙いブログにお付き合い下さいまして ありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 厳寒の折、お風邪など召しませんようにお気をつけて 良き新年をお迎えください。 < |
その時に宮崎駿監督デザインの大時計はちょうど7時になり大勢の方が見ていました。 秒針がグルグル回るのにビックリ! (non_nonさまにソースをお借りして作りました。) |
||||||||||||||||||||||||||||
新宿駅南口の前に広がる新宿サザンテラス、 タカシマヤ タイムズスクエアの広大なエリアに、バラエティーに富んだ様々なイルミネーションです。 孫が来てくれたので送りながら新宿へ行き一緒に見てきました。 南口のイルミネーションは2月15日まで点灯するそうです。 (sakuraの勉強部屋にソースをお借りして作りました。)
クリスマスの日に池袋駅の近くで音楽が聴こえて・・・(マウスオンワンクリックして下さい)
|
<カレッタ汐留(海をイメージしたイルミネーション)
|
|
色鮮やかに海をイメージしたイルミネーションはとても素晴らしいイベントでした。
総合プロデューサー、東儀秀樹氏の30分ごとに演奏されるオリジナル楽曲や光のコーポレーションは
見物に来た人たちに感動を与えた事でしょう。
鐘を鳴らす紐を引くと音楽とともにカラフルな光が灯ります。
私も列に加わって鐘を鳴らし(赤い色でした)写真も撮っていただきました。
(non_nonさまにお借りしたソースで作りました。右側のサムネイルにマウスをあてて御覧下さい。)
![]() ![]() 函館山の帰りベイエリアの大きなツリーを見ました。 ツリーはライトで色変化していましたが私は一枚の写真をjtrimを使用し カラー変更をしてアニメにしてみました。 (マウスを写真の上に乗せると色変わりします。クリックしていただくと・・ ![]() |
||||||
。 函館の夜景をnon_nonさまのソースで作ってみました。 イルミネーションの撮影にはベストの天候でしたが山なので風が吹いたり 人がフェンスによりかかるとカメラも動き光の撮影は本当に難しいと思いました。 右下の(next)をクリックして下さい。 クリックするごとに画像が消えたり現れたりします。
|
秋田~青森~函館の旅
函館まで青函トンネルを通る列車に乗りたいと思い
一人で行ってきました。
今回は二晩ともホテルでは味気ないので浅虫温泉に女性一人でも
泊める宿があったので温泉旅館に泊まりました。
東京を出る時には雨降りでしたが五能線に乗るころは青空も見えて・・と
安堵しましたが翌日は雪!青森駅も雪でした。
青森駅で列車に乗るころは雪もやみ函館では青空も見えてきました。
函館山の夜景も一緒に見ていただきたかったのですが
文字数制限で投稿が出来ません。次回にupいたします。
(左は五能線です) (右は二日目の函館までの行程です。)
|
<秋田から五能線に乗り青森へ
|
|
(non_nonさまのソースをお借りしました。)
![]() 春には素晴らしい長藤のふらわーぱーくはクリスマスイベントとして 年末、年始と光り輝く光景を作っています。 昨年には無かったイルミのカーテンは画面上から想像もできないほどの素晴らしいものでした。 (non_nonさまのソースをお借りして夜のイメージが欲しく黒のバックで作りました。) 左右のサムネイルにマウスをあててご覧になってください。
|



初歩的な間違いをコメントで教えていただき指摘して下さってありがとうございました。
水元公園は想像以上の広さで驚きました。 夕暮れまで待ち撮影ポイントを教えていただき撮ってみました。 (三セットの画像はマウスオン二枚です。)
|
葛飾区と三郷市にまたがっている公園です。いつか行きたいと思っていましたが
やっと念願がかなってメル友さん達と行って来ました。
葛飾では(水元公園) 埼玉は(三郷公園)と公園名も変わりますので
管理も当然違ってくるでしょうね。
とにかく広くてYさんの案内が無かったら歩くことも儘ならず4時間も歩く事は
不可能だったと思います。
休憩も殆どせずカメラを持つと元気の出る人達ばかりだったので
「疲れた。」の言葉もなく素晴らしい景色の中、動物や鳥の出会いもあり
楽しい時間を過ごしました。
右から4番目のゆずり葉は新しい葉が出てから古い葉が落ちるのでユズリ葉の
名がつきました。
お正月のお飾りにも使用されています。
(今回の水元公園はnon_nonさまのソースをお借りしました)
サムネイルにマウスをあてて御覧になって下さい。
![]() |
||||||||||||||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
夕闇せまる水元公園の写真は次回にupします。
妹の大好きな毛塚千代さんが仲間展を開催されたので二人で会場へ
行きました。
毛塚さんはマンションのベランダで草花など育てたり手作りの可愛いものを
作ったり生活を楽しんでらっしゃる方で本も出版されています。
ご本人にお会いしましたがとても可愛らしい素敵な方でした。
ほのぼの生活便り
クリックしてブログをご覧になっていただけたら嬉しいです。
(下のサムネイルにマウスをあてて御覧になって下さい)
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
毛塚さんの展示会を見てから神宮外苑の銀杏並木へ足を向けました。
徒歩圏内だったので両方とも行けたので妹も良い一日でした。
下のサムネイルにクリックして開いてください。
マウスを離すと黒い画面が出るので隣のサムネイルをクリックして下さい。
(上と下のソースはnon_nonさまからお借りして作りました)
<明治神宮外苑
|
中央線の荻窪駅南口から徒歩10分の位置に太田黒公園はあります。 この公園は四季折々の緑も綺麗ですが秋の紅葉は最高の景色を 醸し出してくれます。 NHKの話の泉にも出演されていた音楽評論家太田黒元雄さんの私邸を 杉並区が回遊式日本庭園にして公開したものです。 カメラ腕がイマイチのためにライトアップされた紅葉に胸がとどろくほどに 感動した心が通じないのが残念です。 一日目は電気の故障で物足りないライトアップ!二日目にどうやらカメラに 収める事が出来ましたが帰りは雨降りになって・・ 日中は快晴だったのに予報は当たりますね。 non_nonさまのソースをお借りして作りました。 両側のサムネイルにマウスをあてて御覧下さい。 (左側のライトアップ写真に説明は入っていません。) |
|||||||||||||||||
一昨年は鉢を移動したのが原因だったのか蕾のまま落ちてしまって咲かなかったのですが 昨年は沢山咲いてくれました。 今年も綺麗な花が咲いてくれるでしょう・・・楽しみです。 (マウスオン二枚です)
第二章 戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認。 日本国は第二章、第九条を遵守してほしいと切に願います。 < |