<![]() 以前から秋の北海道へ行きたいと思っていましたが ようやく実現しました。 土砂降りの雨にも出会ってしまい少々残念の時も ありましたが雪降る前の北海道に訪問する機会が あった事に感謝! 千歳空港から札幌へ、いつもと違うコースで 観光バスの「エアー支笏湖コース」に乗り 札幌へ向かいました。 夜の大通公園の時計塔、イルミネーションです。 (マウスをあててください。) 支笏湖畔の夕日と公園(三枚のマウスオンワンクリックです)
|
この写真は決して縦横の間違いではありません。
<
<

数寄屋橋交差点で信号待ちしているときに何気なくソニービルの壁面を見たら
何やら動いているものが・・自動車と人間です。きっとソニーのクルマでしょう。
肉眼で見た時は小さくて人に見えず針金かと思うほどでした。は三枚の写真が入っていますのでクリックしてみてください。
驚かれたでしょう・・・
私もカメラのファインダーを覗いてビックリしました。アップをした写真2枚です。マウスオンして下さい。
<![]() |
(始める自給)種まき大作戦 2008”
土と平和の祭典
秋晴れの続いた日曜日に日比谷公園で土と平和の祭典が開催されていました。
加藤登紀子さん(歌手)(国連環境計画親善大使”種まき大作戦世話人代表)達は
自分たちの思いをこめて舞台の上で声高らかに歌っていました。
遠い昔のことでは無いので覚えてらっしゃる方も多いと思いますが政府の減反作戦は
オカシナ政策でした。
豊かな緑のあった田圃は宅地になったり干からびて稲など育たない状況の土地も
多いと思います。
他国の規制以上に多い消毒薬、農薬などに汚染された食品を輸入して
それを口に入れた人の健康被害が取り沙汰されている昨今です。
我が国の自然の恵みがいかに大事な事か・・・個々で考えることも大切だと思います。
non_nonさまのソースをお借りして祭典のヒトコマをアップしてみました。
下のサムネイルをマウスしてごらんになって下さい
<土と平和の祭典
![]() |
||||||||||||||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
日比谷公園の薔薇がとても綺麗だったのですが満足のいく写真が撮れず残念で
たまりませんでした。
翌日、京橋で行われている展示会に出品した絵友の作品を鑑賞後に公園へ行って
昨日の心残りだった薔薇の花を撮ってきました。
巧くありませんが写真の上をクリックしてご覧になって下さい。8枚の写真が入っています。
<
<

晴れの続いた秋の日に明治の文豪、徳冨蘆花の旧居が保存されている芦花公園へ
行ってきました。
新宿から出ている京王線に芦花公園駅があるので至近の距離かと思いましたが駅から
テクテクと公園入り口まで15分!おまけに遠回りしたのでそれ以上かかりました。
相変わらず方向音痴は治りません。
マウスオンワンクリックの三枚です。
二枚目の秋水書院の前にお地蔵様が安置されていますが
「みみずのたはこと」の中に出てくるお地蔵様です。
(蘆花恒春園)
「不如帰」をはじめ「自然と人生」「みみずのたはこと」など多くの名作を
著し名声を博した徳冨蘆花の旧宅のある恒春園とその周辺の児童公園、
花の丘区域等からなっています。
<![]() |
開放地域の花の丘に咲いていたコスモスの花をnon_nonさまにソースをお借りして
再度スライドショーを試みました。
下のをクリックする度に画像が現れたり消えたりしますのでご覧になって下さい。
表題の「浮き出る画像ショー」イラストにマウスを最初と最後にあてるとメッセージが出ます。




メッセージに入れましたがイラストは「アンの小箱」からお借りしました。
まだ公開していなかった可愛い花たちを洗濯バサミにはさんでみました。 (写真にマウスして下さい。二枚です。) アンの小箱からお借りした秋の壁紙で季節を表しましたが 写真と内容がそぐわないかも・・・ |
||||||
![]() 都庁広場の銅像です。均等に並べられた像は何を語っているでしょう non_nonさまのソースをお借りして編集してみました。 右側のサムネイルにマウスをあててご覧ください。
|
三連休の最後の日、良いお天気に誘われてコスモスの花が
たくさん咲いているという神奈川県の久里浜花の公園へ
行ってきました。
今回はコスモスだけアップしましたが園内には子供の遊び場、ハーブ園などが
あり広大な園です。
コスモスは、とても素敵で遠い所でしたが行って良かった!
sakuraの勉強部屋からソースをお借りしました。
下段のサムネイルをクリックしてご覧になって下さい。
<久里浜花の公園(コスモス祭り) |
<<
<
<
<
<
<
<
<
<
< アメリカンフットボール <>< |
今回の杉の樹大学の授業は後楽園の東京ドームで開催している
アメリカンフットボールの見学でした。事前にオンワードオークスの選手が
来館してアメフト観戦の楽しみ方やルールの説明を講義してくれました。
初めて観るアメフトの試合に戸惑いましたがとても迫力のある試合で久しぶりに
楽しい時間をもらう事が出来ました。
チアリーダーの女性たちのハツラツとした動きも綺麗で楽しかった!
(写真の上をクリックして下さい。5枚入っています)
<
<

今年のリーグ戦の優勝は巨人フアンにとったら一喜一憂でしょう
(マウスオンワンクリック三枚です)
<

里山にはトンボや蜂、蛙等の生物や楚々とした可愛らしい花も咲いています。
歩いているときに見かけた花たちをnon_nonさまの新しいソースをお借りして作ってみました。
(六枚の画像が下の「次へ」クリックするごとに黒から浮き出てくるように現れます)




イラストは「アンの小箱」からお借りしました。
画像の左右とも東京都です。
右側は東京西方面、立川からバスで30分位で行ける地にあります。
(都立野山北・六道公園)
区の企画の里山エコツアーに参加しましたが公園は田圃や畑があり
故郷の景色そのままで東京にもこのような所を大切に保存しているのかと思うと
嬉しくなります。虫や鳥たちも生息しています。
(サシバ)という鳥も居るそうですが見かけませんでした。
里山とは?
人里や集落に近接した山や森林で人の生活や活動の影響を受けたものを里山という・・・
ここの里山はボランティアの方々の協力で現在の形を保っているそうです。
ちなみに田圃は不法投棄された廃棄物が山のようになっていたそうですが
不法に捨てられた廃棄物を都は莫大な予算を投入して処分し田圃にしたとのことです。
左側は西新宿にある都庁の展望室と周辺です。
右側の里山風景と正反対の高層ビルの立ち並ぶ新宿の街です。
その中に建っている都庁ビルの展望室は南、北ともに
地上202m・高さ45階の位置にあります。
窓の外の景色も眺めが良く冬の晴れた眺望の良い日には遠く富士山も見えるそうです。
展望室には喫茶店やお土産店もありいつも賑わっています。
左下の通路は足の痛む人を考慮せず作った道!私は膝痛のひどい時は
痛い足に響きとても辛い思いをしました。
動く道路も使いづらく利用出来ない事もありますが改善の余地はないのでしょうか?
|
<西新宿のビル街
|
|
田圃のあぜ道を通り水稲や陸稲を久し振りに見ました。
この里山ではもち米や古代米(赤・黒・緑米)も栽培していました。
三種類の稲穂を撮ってきましたのでクリックしてご覧ください。
<
<

<
運動会に行きました。
<
秋の長雨が去って土曜日は典型的な秋晴れ・・気持ち良かったですね。
空も真っ青の日に小学校校庭で保育園の運動会が行われました。
遅れないように頑張って走る子、親子揃って競技している姿を見て
教える保育士の先生方は大変だとつくづく思いました。
子供たちが頑張っている姿もほほえましくちびっ子たちの
走る姿を見ていると日頃のストレスを忘れてしまいそうです。
non_nonさまのソースをお借りして編集しました。
下段のサムネイルにマウスをあてご覧ください。
![]() |
|||||||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
文字入れをしましたがボンボンの様な千日紅に蝶のとまっている姿を発見!
(一枚です。)
