杉並区生涯学習の一端に杉の樹大学があります。
学習は一年間ですが各班に分かれ様々な研究をして
難しい事もありましたが運動会等もあり楽しい教室でした。
卒業後も色々な企画をしてくださる方がおり
一カ月に一度、希望者が工場見学などしています。
今回は水元公園へ・・
東北大地震の時は通路が地割れしたりして
遠く離れた水元公園でも被害が大でした。
水元公園のバス停から徒歩圏内の縛られ地蔵尊も参拝いたしました。
水辺の鳥たち
縛られ地蔵尊
しばられ地蔵尊は、盗難除け、足止め、厄除け、縁結びなど
、あらゆる願い事を聞いて下さる霊験あらたかな地蔵尊として
祀られています。
像高1メートルほどの石の地蔵尊で、元禄14年(西暦1701年)の
造立と伝えられています。
「文政寺社書上」によると、この地蔵尊は諸願成就、殊に難病平癒に
霊験があり、信心の者が祈願するときは地蔵尊を縄で縛り、
成就したときには縄を解くことから、
しばられ地蔵と称したと記されています。(HP引用)
鷺の姿を揺らぐ加工で作ってみました。