東京ドームで開催中の国際らん展へ行ってきました。
混みあう中、花を競って撮っていた方々、
勿論、私も撮るのに夢中!
でも思い通りには撮れません。
東京ドームで開催中の国際らん展へ行ってきました。
混みあう中、花を競って撮っていた方々、
勿論、私も撮るのに夢中!
でも思い通りには撮れません。
暖かい日が続いてヤレヤレと思っていますが
花粉の飛散する時期、困った困った!です。
梅の花が咲いているか?と、行ってきました。
未だまだらの梅花でしたが珍しい花や鳥も撮ることが出来て
マァマァ良い日だったと思います。
ムラサキイチゲ(雪割一華)
キンポウゲ科
雪を割って花を咲かせるという意味があるけれど
実際は花期に雪の降らない地域でも多く見られる。
花ビラに見えるものはガク(萼)の変化をしたもの
シジュウガラか?
毎年同じお雛様たちを飾ります。
友達のお母様の作品です。
妹の作品ですがどちらも素敵でしょう
善福寺公園も春が来ました。
鳥たちは暖かさのためか冬のように多く姿がありません。北帰行かも?
寒さの中にポッと暖かい日のある近頃です。
凍て溶け(イトドケ)という季語があることを
最近になって知りました。
阿佐谷周辺でフクロウの姿を発見!と
TVで放送していましたがそのニュースを何となく
思いながら住宅街を歩いていました。
チョコンと目の前でとまった鳥をパチリ!
スズメか?と・・PCに入れたら雀じゃない!
可愛いオメメの素敵な姿を見せてくれました。
G親父さまから教えていただいた鳥名です。
ジョウビダキ(雌)
友達が素敵なチョッキを作ってくれました。
最近の嬉しい事です。
アイデアは友達ですが斬新でしょう。右側のチョッキです。
宝箱の出題でした。
宝を入れるのも一考ですが飛び出すネコちゃんと
右側のネコちゃんと合唱している図を作りました。
銀座で目にとまった所を撮りました。
ゴロベエは銀座四丁目に居ます。
銀座四丁目のニッサンギャラリー
ソニーショップで可愛いaibo
科学の力ってすごいですね。
声をかけるといろんな動作をします。
勿論お手もします。
写真を撮るとチョコのプレゼント
喫茶店でグラスに残った氷を撮りました。
ご訪問をありがとうございました。
前の投稿、銀座は同様の内容なので
今回はコメント欄を作りませんでした。
写真教室の友達と三人連れで
一緒に学んでいる方も入っているグループ写真展へ行きました。
撮り方で表現も変わったり他の方の写真を見ると色々と勉強になります。
ギャラリーから銀座へ・・充実した銀ブラでした。
楽しみにしていた写真教室
一月は日程の都合でお休みでしたので
待ち遠しい水曜日でした。
今回はプリムラジュリアン、ムスカリ、水仙など
難しく安易に撮ることが出来ず今回も四苦八苦しました。
ベランダの柵、水滴が面白く・・
花の種類もたくさんある梅の花
ひとつひとつ記録すればよいのですが
何時も撮ることに夢中で失念してしまいます。
今回もそう・・・
画像加工
数年前に作成した図ですがご覧いただけましたら嬉しいです。
梅の花には早いけれど、と
行ってきた庭園、本当に寒くって、でも家に居るより
写真を撮っていた方が楽しいし寒さも忘れます。
空は真っ青!梅の花も未だ僅かでしたが良い時間でした。