旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

ひなさま

2015-02-24 21:36:15 | 最近の出来事

妹が叔母さんが作ってくれたと持って来たお手玉に

妹の作った雛さまを合わせてみました。

叔母は母のすぐ下の妹ですが90歳!

怪我をして一カ月入院生活を送ったそうですが

歩くことが出来るので今でも一人で買い物に行くそうです。 

 

この様な撮り方もしてみました。雛さまは友達のお母様の手作りです。

今年も飾りました。この人形たちも妹の作です。

下手っピーな私の作ったネックレス

 

ちっちゃな指ぬきは昔から使っているものです。

中学の家庭科の時の思い出、運針

手縫いの針の運び方ですが出来ないグループになってしまいました。

縫物が上手で評判だった母の娘なのに・・

田舎だから先生も存じていたかと思うと

恥ずかしいし、悔しくて頑張り次週には上手なグループに入れました。

決して負けずきらいではありませんがそのときばかりは・・

だから覚えているのかもしれません。

画像加工

お雛様の塗り絵

レースのカーテンを入れてみました。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺

2015-02-22 17:42:34 | 東京散歩

深大寺と神代植物園は隣接しています

文字を観るとあからさまに分かりますが

声に発すると同じようになります。

私も最初は良く分からなくて間違っていたと思います。

 

深大寺界隈(かいわい)は週末ともなれば、寺をとりまく自然や、

名物の深大寺蕎麦にひかれ、家族連れ、老若男女で大いに賑わいをみせます。
蔵野の面影を残す深大寺周辺は、昭和三十六年に開園した

隣接の都立神代植物公園とあわせて

都人好個の散策地、憩の場所として有名です。HP抜粋

深大寺の歴史、言われなどHPを入れますので

興味のある方はご覧になって下さい。

http://www.jindaiji.or.jp/

店先には蕎麦殻も売っていました。

階段の上から参道

鬼太郎茶屋

(作者、水木しげるさんの第二の故郷は調布です。)

ゲゲゲの鬼太郎とねずみおとこ

妖怪のイラストが書いてあるクルマ

(鳥取ナンバーです。)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園 早春の花だより

2015-02-18 06:57:17 | 東京散歩

 ある晴れた日に神代植物園で梅の花が咲いているかと行ってきました。

入場券売機で購入し・あわてんぼの私は500円硬貨を入れたつもり

でもチケットも出ず100円戻ってきて??

係りの方が今、100円だけでしたよ。って・・

混んでいたら後ろの方が迷惑でしたよね。

あ~恥ずかしい!

梅の花は二部咲き・・花の見ごろはこれからです。

知らなかった!ツバキ園もあるのですね。

マンサクの花

遅くなりましたがバレンタィンデーの加工画です。

チョコを沢山いただき大満足の方もいらっしゃるでしょう。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ物語

2015-02-13 21:45:58 | 善福寺川・公園

 

カワセミが飛来してくると数年前から聞いていた

和田堀池へ行ってきました。

和田堀池は桜の時季には話題になる善福寺川沿いにありますが

私の所から自転車で30分のひとっ走り!

到着後、カメラマンたちの三脚が並べてある

池のほとりに行きましたら

目の前にカワセミがいるではありませんか

ビックリしてシャッターを切りましたがあっという間に何処かへ~~

寒い中、何時間待っただろうか?

私の居る時間は平均2時間に三度ほどお目見え・・・

時々は二羽で餌の取り合いのバトルもあるそうですが

今回は残念だけど見ることが出来ず・・また行かなきゃ・・。

和田堀池(右下の枝に飛んできます)

池へ行った瞬間に綺麗な羽のカワセミの姿、

又すぐ来るとおもちゃいますよね。

アッ魚がいる!狙いを定めて一直線に

 

ゲット!

(動画にしてみました。)

ほらこんなに大きいのが獲れたよ。

あ~美味しかった!

満足の様子です。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 浅い春の記憶

2015-02-10 06:26:44 | 東京散歩

昭和記念公園に私は西立川駅下車しすぐ駅前の

西立川口から入ります。

そしてまず最初に目につくのは池の風景です。

みんなの広場

学生たちのマラソン大会でしょうか

広場周辺の通路に走る姿もありました。

日本庭園では日差しを浴びるカメ達がいました。

何鳥でしょうか?枯れ草の間からピョンピョンと姿を現しました。

ほころび始めた花の姿も

ゆるキャラ達の集合です。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春浅い小石川庭園

2015-02-08 06:20:35 | 東京散歩

 

江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、

江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、

二代藩主の光圀の代に 完成した庭園です。

光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、

中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、

天下の楽しみに後 れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

(HP抜粋)

現在も池などの改修工事を行っているために庭園の写真が

撮れませんでした。

1週間以上前の写真ですがほころび始めた梅の花が綺麗でした。

現在の開花状況は三分咲きですので愛でるのによい時季かと思います。

最初見かけたときには梅の木のてっぺんに居ました。

カメラを向けるとサッと飛んでいってしまいましたが

その後、梅林の奥にある蝋梅の花の枝にとまっていました。

何となく待っていてくれたような小鳥さんが嬉しい!

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室 2月

2015-02-04 20:32:15 | 最近の出来事

待ちに待った写真教室の日です。

撮り方、アングルなどを先生の明快な説明を頭に入れて撮りましょう。

私はカメラ操作も儘ならなく設定を教えていただきながら頑張ってみました。

今日の教えはピントをしっかり、ぼかしも入れて

暗くならないように撮って下さい。

 

今回のモデル

花かごに入ってる小花達・リンゴ、オレンジ・糸巻きなどです。

 

 撮り終わってからパソコンに入れて批評をしていただき

お気に入りをプリントします。

生徒の撮った写真を寄せ合って

まだ上手く撮れませんが私の撮った写真です。

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄庭園

2015-02-02 19:34:46 | ハイキング

 菜の花と富士山を観たから帰りましょうと

所が健脚の友は何処かへ庭園でも行こうよ!と

東京へ戻り京急品川駅から乗り換えで

大江戸線に乗り、清澄庭園へ~~

画像加工

雪の降る山野を走る機関車です。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする