今日の東村山は曇が多く広がりだし、時々雲間から太陽が顔を出し、気温21℃ 湿度68% 風は小枝が揺れる程度のそよ風、で快適で爽やかな気候を満喫できています。
ところで、警察庁が歩道で「横暴な自転車の走行」への取り組みを開始し、全都道府県へ通達が出されました。
それは、これまで、歩道の幅 2m まで自転車通行可の標識設置を認めていたが、これを歩道の幅 3m へ広げ、自転車を車道走行へ戻すこととしたものです。
自転車歩道通行可の標識には、はっきりと「歩行者優先」が明記されていますが、これを自転車が無視し、歩行者への接触&衝突事故で、歩行者側を死亡させることが度々発生したことが、今回の「歩道からの自転車締め出し」に至ったものです。
しかし、単に自転車を車道へ追い出すと、今度は自動車との衝突事故の発生が懸念されますので、道路に自転車通行路を設置することが必須となります。
片側1車線・両側で計2車線の狭い道路では、1車線の一方通行路にして、充分な走行幅の自転車通行路を設置することも必須です。
海外では、広い 6車線の道路が一方通行路にされている形態が散見されますので、これに信号システムを連動させれば、道路の渋滞解消策へも活用可能となります。
結論は、もっと頭を使った策を考えて問題を解決することです。
現状は、あまりにもお粗末過ぎます。