『 茅ヶ崎のお化け岩 』
須田 孝雄さん 撮影
市内には海岸に向かって真っ直ぐの道が西からサザン通り、加山雄三通り、
一中通り、ラチエン通りと主な道が4本ある。そのラチエン通りから見た
烏帽子岩が不思議なのである。茅ヶ崎の七不思議の一つである。
傾斜か角度か、異様に大きく近く見えるのである。一寸考えられない位の
大きさに見えるのである。
さて自分が高熱騒動で、下がってもお腹の具合が悪くお粥ばかりの生活だった
こともあり10日ばかりは一歩も外へ出ることは無かった。
何もする元気が無く呆れるほどベッドで本を読んだり眠ったりの生活を続けた。
すると足は萎え力が入らず、食欲もなく元気が無いこと著しい。
それは本当に恐ろしい位だ。年を取ると何と衰えとか萎えなんてものが早いもの
なのかと驚く。一昨年だったか10日ばかり入院した事があったが、帰って来て、
それまでならゆっくりなら歩けた家から駅までが、一気には歩けなくなったのに
驚いたのを思い出した。やはり今回もそんな感じだ。まだ歩いてないが、多分駅まで
行くのに一休みか或いは二休みをするだろう。
ストレッチ、スクワット、その場足踏み等のトレーニングで、足を重点的に使わないとと、
再三言われるのだが、なかなか実行は出来ない私なのです。
しかしさすがにこうも体力気力のそして脚力の衰退を実感させられると、明日からでも
何とかしなければという気がしないでもない。もうピンポンも出来ないのではという
不安もある。
何かをやらねばならない、でもやる気力体力が無いという両者の狭間で心はかなり
焦っている。
こうしたタイプの人間には、いろいろな健康本等がでているが、歩くのが駄目な人は
せめて自転車で散歩すると良いという。運動量的やカロリー消費としては歩くのの三倍
の距離を走らなければならないそうだ。しかし自転車でも案外大腿筋を使うので効果が
あるという。体のバランス維持にも良いという。
明日から、天気さえ良ければ我が家の周りは自転車のパトロールが毎日30分位は
するだろうから、この町内はとても安全な地区になるだろうが、果たして……。