まこちゃん日記2

まこちゃんのピンポン日記です。

11月30日 不起訴処分なんておかしいよ!

2024-11-30 16:15:02 | 日記

   『 茅ヶ崎134号線の夕暮れ 』 

      高橋 嘉子さん 撮影

 

荻生田とか世耕などと言う、庶民感情から見れば多額の裏金を隠蔽して平然としている、

議員として人間としてもあるまじき重罪人を、検察当局は不起訴にしたと報じられた。

え~と思った。これはまさしく不当だと思う。

庶民や貧乏人の僻みだろう!なんていう人もいるかも知れないが、世の中の正義やモラルに

明らかに反するではないか。

 

若し彼等が落選して只の人になっていたら,忖度なしで起訴していたのではないかと疑りたく

もなるものだ。

 

法家系の学生では、中でも正義感が強くて成績優秀な(人間性は分からないけれど)人が

検事判事などを志すのだろうから、法解釈や信義公平正義などを誤るなんてことはないと

思っていたのだが…。

 

これは一体どうしたことだろう。この間の袴田事件などでも検察が血の付いた証拠品をでっち

上げたととうとう認めたが、これなど言語道断、青天の霹靂である。恐ろしいことである。

あの検察も地に落ちたものである。

 

「これから進路を決める優秀な法科の学生は進路や目標をもう一度考えてみた方が良いかも知れないよ。

人間そうした環境に入ると、気付かぬうちに周りの人や環境に馴染んでしまい、優秀で清廉な君も

いつの間にか周りと同じ人間になってしまうというから。」

法学部出身の法律知らずの世迷い老人の戯言です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日 恐ろしきトランプ人事!

2024-11-28 10:40:45 | 日記

  「 今朝の爽やかな富士山 」 河津 米子さん 撮影

 

米国の次期政権の中枢を占める主要人事案が次々と発表された。思わず耳を疑うものばかりだ。

日本でも第二次内閣の閣僚が決まったが、こちらは裏金議員あり、人権侵害者あり、タレント

まがいあり、只の二世議員ありで相も変わらずだ。

しかしまだトランプ内閣よりはマシかもしれない。どうせ彼らは何もしないのだから…。

 

それにしてもトランプ人事はすざましい!

己の利益、有利ばかりが目に付く。首相の権限などよりも何倍もの権限のある大統領職だから

何でも出来るところが恐ろしい。しかしここまで露骨にやられると言葉が出ない。

日本の首相はさぞや羨ましいことだろう。

あれ程のことは、これは日本人には出来ないだろう。あの安部元首相でさえ出来なかった。

国の違い、風土の違い、人情や人種の違いなのだろうか。

 

国防省には強固な対中国派、ウクライナ支援反対派でありTVの司会者で国防には素人だという。

司法長官には、己を糾弾した司法界に真っ向対立の人物を置き、あのマスク氏には教育省、

保険省にテコ入れし大削減をさせるというし大量の人員の削減をすると言う。

これでトランプの過去の罪は消え、教育は寂れ、国民皆保険は又遠のいた。

最高裁に対しても同様で、この臆面もないやりたい放題が出来るところがすごい。

経済も社会も一体どうなるだろうか。戦争はこれを契機に拡大するのでは。

来年のトランプ政権のスタートが恐ろしい。アメリカにはとても近寄れない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日 ピンポン11-4  「久し振りの全員参加だった」 

2024-11-26 16:44:57 | 日記

 

    『みなとみらい』 森川 由美子さん 撮影

 「 ポートヨコハマ、シーサイド~ オールナイトニッポン 」

  懐かしいセリフである。その昔、深夜放送を聞きながら受験勉強

  をしていて,よく聞いた名セリフである。

 

今月最後の練習日、肌寒いけれど天気も良く気持ちのいい練習日だった。

14人だった。久し振りのの全員集合だった。怪我で休んでおられた須田さんが

三か月ぶりにお顔を見せた。良かった良かった。相変わらずあの変化球も健在だった。

こうしてみんなで揃ってやれるのは嬉しい。

私も軽くだけど皆について何んとかやれたことに感謝だ!

 

 

さて第二次内閣では19人の大臣のうち16人が留任で、3人が新任だった。

という事は1ヶ月だけだった大臣が居るわけで、気の毒やら変な感じがする。

彼等も又今後その人生には元大臣と言う肩書がついて回るのだろう。

しかしこの元の付く人、特に政治家には何と多いのだろう。何もつかない人が

一人もいないのではないかと思う位である。

 

先日の大相撲の九州場所で引退した元大関の貴景勝が青いジャンパーを着て

黙然と通路の暗い所で場内整理をしている姿があった。何やら胸を撃たれた。

しかし彼も元大関と言う冠で上手く世間を渡っていけることを願う。

 

私など誇れるような元と言う冠がない。元男性に元会社員、元父親(今は祖父で)

位だが、せめて元人間とか元老人なんてことには、早くにならないように、元現役

とか元中高年位で頑張りたいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日 兵庫県知事が再選されたって?

2024-11-22 10:11:17 | 日記

  「路地裏に咲くバラの花」

 

まさかと思った斎藤元知事が圧倒的に勝利したのには驚いた。兵庫県民の常識度を疑ったり、

何か不正があったのか、などとまずは思った位である。

冗談なのかまるでドラマの世界の様に感じられた。

思えばトランプ氏に続いて石破内閣にしろ常識外のことが続いて、それが正統な常識や当たり前に

なりついにはそれが正義だとなってしまうかも知れない。

 

兵庫県知事の場合は、SNSとかXとやらの効果が大きかったという。

SNSでは例え一方的な意見でも、その公平性,信憑性も云々されずたちまち広がってしまうという。

 

今回も若い人を中心に、知事はまるで善人で中傷の被害者である。既存のマスコミが虚偽の報道を流し

知事をすっかり悪人に仕立てたのだという。

私などはSNSとかXとかの情報は無縁だから、どっちが真実なのか迷うというより、マスコミ報道通り

元知事は天下の悪人、常識に欠け、血も涙もなく、狂的に地位へ拘泥している異常な人間と捉えていた。

 

加えてあの売名屋の立花と言う御仁が応援に回って選挙妨害まがいの応援を街頭でXで繰り広げたのも

利いたという。

しかし私は今でも、親戚でも何でもないが、自殺に追いやられた局長さんの件は事実だと思うし、常軌を

逸するパワハラ行動も否定は決してできないと思う。

 

あまり根拠はないがあの知事のものに憑かれた様な目付き、頑として己を譲らぬ頑固さ、私は人相見では

ないが癇癪持ち特有の態度や慇懃さは、これは尋常ではないものだと思っていたものだ。

SNSとかXとやらが世論を操ってしまう、世論を作ってしまう、それも迅速で強力で爆発的な攪拌力をもって

しまうのが恐ろしい。これから百条委員会とか県議会はさぞやり難かろうが、虚構的な世論造りの潮流を

少しでも遅らせる為にも頑張ってもらいたいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 ピンポン11-3  「野党が手を繋げなかったのは残念!」

2024-11-19 15:30:32 | 日記

 

   

「 会場の貼り絵―2」

     トンボとコスモスか明るい秋だ! 会場の壁の貼り絵

 

今日は13人だった。みんな元気で打ち合う。

まず番号札を引いて、その番号によって組み合わせ表によって相手を変えたり休んだりして

進んでいく。昔、鉛筆なめなめこの組み合わせを作ったのだが、コンピューターのソフトで

作れば簡単と後で聞いたが、かなり大変だった。

 

十分注意したつもりだが、どうも時としては2回続けて休みだ、出番が3連チャンだなんて

声を聞くことがある。それと個人を例にとると3台のうちでその都度台が変わること、その上

窓側ドア側と変わるように苦心して作ったつもりだ。まぁまぁ傑作の部類だと自分では納得

していた。

 

最近思ったのだが、番号によるのだから当然だろうが、相手になる人が毎週当たり、当たらぬ人

となると1ヶ月も当たらないことがある。私の組み合わせ表の手落ちかも知れないが面白いものだ。

 

休憩時に、故簗瀬氏の娘さんから青鳩へ届いた美味しい菓子を皆で頂いた。

いつまでも青鳩を忘れず、お心遣いに感謝するばかりだ。

 

さて、特別国会の首相選では過半数に届かず決選投票になったから、いよいよ政治の代わる時の到来か

と期待したが残念だった。なぜ野党は選挙だけでも手を組めなかったのか。不正や悪徳政治の温床になった

自民の一党独裁を改革する何十年ぶりかのチャンスだったではないのか。

 

何故そのために政治的な妥協や戦略を取れないのか。いささか失望した。

こんな野党は何時までも少数で無力で負け犬の様にキャンキャン吠えるだけを続けて居ろ!と言いたくなる。

 

まあそれでも拮抗した勢力になって今までとは大分変った国会の運営になるのだろうと期待はする。

考えようによってはあの野党群が政権を獲ったら、理想論や己の党の主張ばかりで纏まらず、政治の停滞が

起こったのではないか、ましてや外交面では果たしてどうだったろうかと、一寸ホッともしてこれで今は

良かったのかと思ったりもしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする