あなたの想いはあなたそのもの

おばあちゃんの知恵袋!

人口流れ星という夢

2015-11-24 14:01:07 | 日記
女性が頑張っている

人口流れ星の実現

大切な時を流れ星と共に

そんな夢を実現しようとしている女性が



岡島礼奈さん
幼い時に手塚治虫のマンガ相対性理論を
読んで宇宙や物理に興味を持った
やがて東大で天文学を学び博士号を取得


某テレビ番組で彼女の活躍が放送された

彼女の夢に宇宙工学のプロたちが
引き寄せられてくるのだ


彼女は言う
人間が考えることは実現できる

ロマン溢れるプロジェクト

夢溢れるプロジェクトだ

女性ならではの発想が実現しようとしている

これは基礎科学の発展にも役立つかも

生命の起源は地球外からの
隕石によってもたらされたもの

そんな研究にも役立てたい



流れ星は宇宙を漂う数ミリから数センチの塵

宇宙で地球と出会って
地球の大気圏を突入した時に発光

そんな天体現象


きっかけは彼女が少女の時の友人との会話

宇宙空間で粒々ばらまいたら
流れ星になるんじゃないの


それから流れ星をいつでも見たい


それが彼女の夢になった


今から6年前ベンチャー企業を立ち上げた

塵の代わりになる流れ星の素

それを人口衛星に搭載し宇宙へ

衛星が軌道に乗ったら遠隔操作で
流れ星の素を発射する

この人口流れ星のプロジェクトは
どんどん夢と共に大きなものに

人口流れ星はエンターテイメントと
サイエンスとエンジニアリングが融合

三位一体の宇宙コンテンツだ

このプロジェクト
お金で買えないものに
興味のある人が集まって来ている


この夢の吸引力がすごい


東大卒の彼女が言う
私はいい感じにあまり頭がよくない
だからこそ人が無理だと思うことも
あまり無理だと思わずに踏み込めた

無知な方が勇敢になれる

そんな彼女の夢

星降る夜を世界中に届けたい


彼女の出身地鳥取では
世界中の子供たちから願い事を集めて
世界中から見える場をネット上に構築して
その星に願い事を託すというプロジェクトも



2020年の東京オリンピックを
この人口流れ星で彩りたい


彼女の頭の中には
もう既に星は流れている

彼女の夢が実現できますように

夜空を見上げながら

楽しんで待ちたい




(*⌒▽⌒*)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓






言い訳しないで

2015-11-24 13:20:54 | 日記
人生にうまく行かない人は

言い訳が好き

人のせいにするのが好き


むしゃくしゃするなら
吐き出してもいいよ



自分の稼ぎが少ないから
旦那の給料が少ないから
あいつが悪いから
才能がないから
見た目が悪いから


いつも、だから、ばかり


言い訳ばかりの人には
福は寄っては来ない

人のせいにばかりする人には
福は近寄っては来ないよ



むしゃくしゃするなら
吐き出してもいいよ

でも、その後には
これからどうするのかを
積極的に考えよう

自分に出来ることは何か
ちゃんと考えよう



言い訳だけで終わらせないで
問題解決のために自分に何が
出来るのかを真剣に考えよう


人のせいにするだけで終わらせないで
問題解決のために自分に何が
出来るのかを真剣に考えよう



考えて行動に移そう



自分の周りの環境を変えるには
自分が考え行動をおこすしかない



言い訳している限りは
環境の改善はない

人のせいにしている限り
環境を変えることは出来ない



今よりも少しでも少しでも

より良く生きたいのなら

言い訳しないで
人のせいにしないで

まずは今ある現状を受け止めて

自分のありのままを受け止めて

それから改善策を真剣に考えよう


言い訳している限り
人のせいにしている限り


より良い改善策は見つけられない



現状をありのままに受け止めて

そこから前に踏み出そう



現状をありのままに受け止めて

そこから勇気を出して

一歩ずつ前に進もう



言い訳しないで
人のせいにしないで



その現状をありのままに受け止めて

そこから勇気を出して

自分に出来ることを

考えて

行動して




(*⌒▽⌒*)



毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓

















自分だけの個性豊かな観点

2015-11-24 12:39:41 | 日記
人は感じ方はさまざま

感じ方が違っていて当たり前

自分の感じたことに自信を持とう

自分の感じたことに自信を持てば
堂々と自分の意見が言えるように

世の中の様々な現象をただ見るのではなく
感じて言葉に表してみよう

自分の感じ方に自信を持とう

人と同じでなくていい

人と違うほうが面白い


世の中の出来事を自分の立場だけではなく
あらゆる人の立場に立って考えてみよう

世の中は多種多様

人類は多種多様

人々の想いも多種多様

いろんな感じ方があることを実感してみよう




そして自分ならではの観点を持とう

他者と横並びではない
自分だけの個性豊かな
観点を育てよう


ものの見方を工夫してみよう


見方を変えることで

新たな価値を見いだそう



それぞれの人の立場で考えてみる

価値観の違いで考えてみる

経験の違いで考えてみる

環境の違いで考えてみる

歴史の違いで考えてみる



さまざまな違いを感じて

自分だけの個性豊か観点を育てよう



それは必ず自分の自信につながっていくから




(*⌒▽⌒*)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓


人口知能の未来

2015-11-24 10:35:51 | 日記
時代は人口知能の時代

たくさんのことがシステム化

ヒューマノイド
産業ロボット
手術ロボット
災害ロボット
お掃除ロボット
介護ロボット
自動運転車
ドローンなど


私たちの生活空間にはたくさんのロボットが

たくさんの機器がシステム化され
便利な時代になっている

その進化は止まらない

人口知能の進化は止まらない

アメリカでは既に経済新聞の記事を書く

人口知能が自分で判断して動く時代が
すぐそこにやって来ている

人口知能の力だけで小説を書いたり
作曲したりする時代がすぐそこに

しかし、その作品の著作権はどうなるのか

ドローンにも問題は多い

自動運転の車が事故をおこした場合
誰が責任をとるのか


人口知能に対する法律が必要


例えば現在の法律では人間対人間
人間対ものでしか法律は規定されない

人口知能を持ったロボットに対する
法律は全くない状態なのだ

例えば自動運転の車でドライブ
しかし地図ナビの更新がされていないせいで
前は道があったのに今は道のない所に
入り込み事故になった場合など
誰が責任を取ればいいのか

人口知能の時代を迎えて
たくさんの立場の人々で話し合いが必要



昔のアニメで見た感情を持つロボットが
もうすでに実現可能な時代に

ロボットの人格はどうなるの?

感情を持つロボットの権利は?



ロボットのルールはまだない

アシモフの小説われはロボットの中で
ロボット3原則が書かれている
1.人間に危害を加えてはならない
2.人間の命令に従う
3.自分自身を守る

これはあくまで小説の中のルール


実際にはまだルールは確立されていない

人口知能は人間の脳の中の力
問題はもっとも根深い

そのためには幅広い議論の蓄積が必要

とにかく話し合う

話し合って
話し合って

新しい時代に対処しなければならない



来年にロボット法学会が誕生する

ロボットと人間がどう共存して行くのか

議論を重ねてより良い社会へ




(○´∀`○)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓