今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

無人偵察機

2009年01月24日 | 気になるニュース
防衛省 離島有事に無人偵察機 21年度導入へ今秋飛行試験
1月24日(土)8時1分配信 産経新聞


防衛省は23日、独自に開発を進めてきた無人偵察機(UAV)を実用化する方針を固めた。固定翼の無人偵察機の導入は自衛隊では初めて。F15戦闘機から分離されて空中発進するタイプで、すでに2機が完成。今秋から飛行試験に入り、平成21年度に航空自衛隊へ引き渡す。国防費が20年連続で2ケタ増を記録した中国の脅威を念頭に東シナ海の離島防衛や、北朝鮮の不審船への対処能力が強化される。
開発経費は103億円で当面の開発予定は4機。機体は全長5・2メートル、全幅2・5メートル、高さ1・6メートル。最大飛行高度は約12キロで、敵のレーダーに探知されにくいステルス性もある。
無人機はF15の翼の下に搭載され、偵察地域に近づいた段階で切り離されて発進後、無人での自律飛行に入る。ラジオコントロール方式の遠隔操作ではなく、事前に設定されたプログラムに沿って飛行。GPS(衛星利用測位システム)で位置を補正しながら偵察し、終了後は滑走路に自動着陸する。

-----------------------------------------------------------------------


かっちょイイすなぁ~!
平気で領海侵犯してくるし節操が無さ過ぎるように感じるんですが、お隣の国の脅威を念頭に置くならばもう少し攻めの姿勢でも良いと思うんだけど、あまり刺激しちゃうとマジやばくなっちゃいそうで、この位が微妙に精一杯なところなのかなぁ。いっそ地下に日本防衛システムでも構築して(知らないだけで既にあったりして)更に隣国への対処能力を強化するってのが最善な方法だと思うけど。


このニュース読んでたら、ちなみに昔テレビで放映してた謎の円盤UFOを思い出しました。
このくらい、やってくれるとかなり効果がありそうですが日本どころか地球の防衛になっちゃいますが


昨年7月27日投稿
謎の円盤UFO

矢島正明氏によるナレーションのなかで、UFOの部分を某国に置き換えると結構笑えます。



JR東日本は再考を!

2009年01月23日 | 気になるニュース

JR東、発車メロディー省略の効果は? 駆け込み防止


JR東日本が今月中旬から一部の駅で発車を知らせるメロディーを省略していることが23日までに分かった。駆け込み乗車防止に向けた研究の一環で、メロディーが乗客の気持ちを焦らす可能性もあるとしてデータの収集を始めている。
JR東によると、新宿駅では13日から中央線快速上りホームでメロディーを省略。自動放送のアナウンスを流すだけにした。東京駅の山手線内回りと京浜東北線北行でも26日からメロディーを2-3秒に短縮する。いずれも約1カ月半実施し、駆け込み乗車が減るかを調べる。
近年は高田馬場駅の「鉄腕アトム」、西武新宿線上井草駅の「機動戦士ガンダム」など、駅ごとにユニークな発車メロディーが誕生するなど、全国的に広がった。
-----------------------------------------------------------------------


果たして、これで効果が上がるのか?駅発車メロディー、気に入ってたのになぁ。残念です。
メロディが流れ出すから駆け込み乗車するとは思えないけど。因果関係が有るのか無いのか


まだ極めて最近だけど東武野田線でも駅発車メロディー始めたみたいで決してJR東日本ほど
洗練されてなくて正直ダサい気がするけど、それでも駆け込み乗車とは関係ないと思うなぁ


朝夕の通勤時間帯と最終電車には駆け込み乗車が増えるのは当たり前と思うけど
それはメロディーの所為でもなく、その電車に乗らないと遅刻するとか事情があるから
駆け込んで来る訳で、だったら駅員の急かせる様なアナウンスだって駆け込み乗車の原因だと
思うけど、何が原因とかそういう問題じゃなく、発車間際の電車に対しては人間の心理状態が
そういう気持ちに陥りやすいんじゃないのかなぁ??


どっちにしてもこれでJRの魅力が激減する事に間違いない
これからは私鉄と並行して行ける先は少々、電車賃高くても私鉄を利用する事にします。
ってオーバーですが
正直な話JRには再考して頂いて駅発車メロディーは無くさないで欲しいと切に願います
昨年の8月1日に駅発車メロディのブログ投稿したのに、残念


JR東日本 駅発車メロディメドレー




フォースが共にあらんことを!

2009年01月22日 | 気になるニュース
「フォース」を鍛える装置:脳波でボールを操作(WIRED VISION) - goo ニュース



『スター・ウォーズ』のファンたちはみな、いつかは「フォース」を発揮したいと夢見てきたのではないだろうか?
玩具メーカーの
米Uncle Milton Industries社は、われわれ『スター・ウォーズ』マニア(あるいは、少なくともわれわれの子ども)がその夢を実現するのを助けようとしている。……まあ少なくとも、それに近いことをしようとしている。
USA Today』紙が報じているように、Uncle Milton Industries社は今秋、ワイヤレス・ヘッドセットを利用して誰でもフォースを鍛え、管の中に浮かぶボールをコントロールできる新しい機器を発売しようとしているのだ。実際には、ハンドセットはシンプルな脳波読取装置で、ボールを宙に浮かしているベースステーションにデータを送り、読み取ったデータに応じてボールを上下させる。従って、もっと正確に言えば、これはバイオフィードバック訓練装置だが、認証用の音声と、ベースステーションが発する、操作を促す効果音のおかげで、スター・ウォーズ・ファンたちも大いに楽しめるだろう。
販売予定価格は90~100ドル。
-----------------------------------------------------------------------


色々、考えますね。さすがアメリカ!こんなことでフォースが身に付くとは思えませんが
で、これ買って期待する効果出なかったら(出るとも思えないけど)どうするんですかね?

まぁ、玩具だから細かい事言っちゃ~ダメなんですよね。そういう気分を味わえれば100ドルも
無駄にはならないってコトで
でも中にはマジ、これで鍛えて晴れてフォースを身に付ける少年少女たちが現れるとも限らず
さすがアメリカ!時すでにオバマ氏の時代へ!って関係ないか



あぁあぁ、お若いのに

2009年01月21日 | 気になるニュース

MP3プレーヤーによる若者の聴覚障害増加を警告=独医師団体(時事通信) - goo ニュース


【ベルリン20日AFP=時事】ドイツの耳鼻咽喉科専門医団体は20日、MP3プレーヤーによる若者の聴覚障害が増えていると警告した。同団体によると、聴覚障害は通常、老齢と関係があるとみられているが、わずか20歳の若者の間で見つかるようになったほか、16―20歳では5人に1人の割合で内耳の損傷が記録されているという。≪写真は陳列されているMP3プレーヤー≫
 欧州連合(EU)の規則では、携帯オーディオ機器の最大音量は100デシベルに制限されている。しかし同団体は、騒音が85デシベル以上の職場では耳を保護するものを付けることが求められているとし、100デシベルでは「音が強過ぎる」と指摘。メーカーに対し、大きな音で音楽を聴くことの危険性を顧客に周知徹底するよう求めている。〔AFP=時事〕
-----------------------------------------------------------------------


電車内でいるんです。男女問わず、こういう方が。ご本人は気にならないんでしょうけどね。
きっと、本人は普通の音量で聴いていらっしゃるつもりなんでしょうけど


もう難聴が始まってらっしゃるんじゃないかと思うくらいシャカシャカ音、周りに垂れ流してる
方が。お若いのに気の毒そうに本人は気付いてないんでしょうね、きっと


普段通りの音量で聞いてても徐々に難聴が始まってる事に気付かず、段々と音量がでかく
なってるってケースが


それでなくとも歳をとれば聞こえ難くなるというのに、わざわざ若い頃から
難聴目指す事もないのに、まぁ自己責任ですから、こっちは構わないですけどね


ただ回りに迷惑のかかる事だけはご遠慮願いたいですね

 




「モンキー」フルモデルチェンジ!

2009年01月20日 | 気になるクルマ

原付バイク「モンキー」 が30年ぶりにデザインを一新!


本田技研工業(ホンダ)は、原付バイク「モンキー」をフルモデルチェンジし、新型モデルとして2月6日に発売する。デザインを変更したほか、触媒採用で二輪車排出ガス規制に適合させた。また、新型モデルをベースとする特別仕様モデル「モンキー・リミテッド」を1月30日より限定販売する。消費税込みの車両本体価格は、モンキーが28万9800円、モンキー・リミテッドが30万9750円。国内販売計画台数は年間4000台。
新型モンキーのモンツァレッド車に赤/シルバーという専用カラーの燃料タンク、チェック柄シート、クロームメッキ仕上げの前後フェンダー/ヘッドライトケース/サイドカバー/エキゾーストパイプカバーをあしらった。「Monkey」ロゴ付き専用キーも付属する。
サイズは、全長1.365×全幅0.600×全高0.850m、シート高0.660m。車両重量は68kg。

-----------------------------------------------------------------------


30年ぶりにフルモデルチェンジだそうです。昔、僕も乗っていたが実に気分の爽快なバイクだった。
マフラーがキャプトンマフラーで実に良いサウンドを醸し出していた。
悪く言えばポンポン船のような音だけど、スロットルを閉じるとマフラー側が負圧になり、その時に
出るサウンドが最高に好きだったなぁ。


後輪を支えるのがショックアブソーバーじゃなく金属製のリジット仕様が何とも可愛いかったし
もうリジット仕様なんてこの先、絶対発売されないだろうなぁ。こんなミニバイクで危ないもんなぁ。
ちなみに過去のブログに、そのモンキーの記事、投稿してます。良かったら是非お読みください。


それにしても今度のモンキー高いなぁ!30万円ってずいぶん良い値段取るんですね

HONDA50ZK12008年07月21日





何とも気の毒ではあるけれど

2009年01月19日 | 気になるニュース

一青窈が財布ドロに呼びかけ「世のために」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
2009年1月18日(日)08:00


歌手、一青窈(32)が14日夜に乗車したタクシー内で現金の盗難被害に遭っていたことが17日、分かった。15日付の公式HPで一青が「心あたりのある方へ」というタイトルでメッセージを掲載し、発覚した。
それによると、14日夜に一青が都内で乗車したタクシーに財布を置き忘れ、2時間後に運転手が届けたが、「財布は空っぽでした」と報告。被害総額は明かしていないが、一青は「あなたが抜き取ったそのお金は私が容易に働いて稼いだものではありません。どうか、私のお金を世の中のために使って下さい」と“犯人”に呼びかけている。
-----------------------------------------------------------------------


未だに、この歌手の名前が読めない。きっと麻生さんも読めないと思うけど、これは関係ないが
確かにタクシー内で財布を置き忘れた事に対しては気の毒だったと思います。


でも自身のHPに掲載して、世のために使って下さいって、ちょっと偽善的な発言に聞こえませんか?
ファンならいざ知らず曲すら聴いた事も無い人間がわざわざHPまで見に来ないだろうしファンに対して
私はこんなに綺麗な心を持った人間ですよって訴えてるみたいで何か違和感を感じてしまったんだけど。
ふと、グリム童話に出てくる主人公を思い出しちゃって、題名その他、肝心なところは思い出せないけど。


こんな事を書くと一部の心無い人の発言と受取られるからイヤだけど正直そう感じてしまった。
だって単に警察に届け出ればいいだけの話なんじゃない?一々、使い道まで書かなくても


まして、こんな世知辛い世の中だから届ける人がいるのかどうかも判らないし財布は空っぽ
だったって事だから、きっとそんな人が世のために使うとは思えないし。届ける人は届けるし
逆に失敬しちゃう人が世のために使う訳がない。


でも、これだけは云える。
人様の持ち物を拾ったら、ちゃんと警察に届けましょう。
今の世の中、不景気なんだから大切な物は自分自身で気を付けましょう。
でも、うっかり落としたり、置き忘れた場合、戻って来ないと諦めましょう。


 


風力発電で低周波発生

2009年01月19日 | 気になるニュース

風力発電、近所で頭痛・不眠 環境省、風車の騒音調査(朝日新聞) - goo ニュース
2009年1月18日(日)08:58


新エネルギーとして期待されている風力発電所の近くで、頭痛やめまい、不眠などの体調不良を訴える住民が増えている。原因は解明されていないが、風車から出る音が関係していると考えられており、環境省が調査に乗り出した。背景には、風車が人家近くに設置されるケースが増えつつあるという事情もありそうだ。
-----------------------------------------------------------------------


クリーンな風力発電が、人体に悪影響を及ぼすという皮肉。
低周波は身体に悪いという事を以前にも聞いた事があります。
元を質せば有効に使える国土が狭い事が問題なんでしょうけど。
低周波ってのは厄介だそうなんで解決の糸口が見つかるかどうか。


人家に近接した場所での風力発電という選択肢がひとつ減る事になるのかな。
せっかくのクリーンエネルギーなんですから何とか有効な解決策が見出せれば
良いんですが。確かにあんなでかいプロペラが回ってれば低周波も発生するだろうし
何故、最初に気付かなかったんでしょうか?今更、撤去も出来ないし困った問題ですね。


算盤勘定は緻密なんでしょが人体への影響については考慮しなかったんでしょうか?
人体に対して影響度の不明なものは設置を認めないとか考えたほうが良いですね。


都内でも新木場あたりに2~3基設置してあるのを思い出したけど近隣に
住んでる住民達がこれをキッカケに騒ぎ出したりするのかな。
ゴミの焼却所設置場所問題やら、狭い国土ゆえに色々問題が生じますね。


国土の狭い日本には元々、適していない発電システムなのかもしれない。
太陽光パネルあたりの方が向いてるのかもしれないし、波力発電とか。
最近は発電にも色々な方法があるみたいなので人家近くにわざわざ
風力発電を設置しようなんて考えないで、地域に適した発電方法を考えれば
良い事で、あまり気にする話でもなさそうですが、ってのは気楽過ぎですか?




ジャズ喫茶

2009年01月18日 | 気になるニュース

【仕事人】ジャズ喫茶マスター 中塚昌宏(61) 金融街から「最高の音を」
1月18日8時3分配信 産経新聞


人それぞれ、さまざまなのだろうが、あこがれの職業の一つに、ジャズ喫茶のマスターがあった。少し偏屈だが、渋みと深さを備えた、大人の男になりたかったのだろう。そんなあこがれの立場に、すんなりと移行した人がいる。
中塚は昨夏、東京・茅場町に、オーディオ・ジャズ喫茶「OSCAR」を開いた。店名は、自らをジャズにいざなったピアニスト、「鍵盤の皇帝」の異名もあるオスカー・ピーターソンから名付けた。明るい白壁の店内に、正価でそろえれば総額2000万円を超えるオーディオ・システムが、主役然として正面に構えている。地下、黒壁、会話厳禁といった旧来のジャズ喫茶のイメージからは遠い。

-----------------------------------------------------------------------


普段、職場の行き帰りに近いということもあって前から行ってみたいお店だったので先週末、
新年会お開きの後に仲間3人で向かった先がここだった。
一軒目の勢い冷めずまだ騒ぎたかったので周りの客と店の迷惑考えて結局、入らず
居酒屋に場所を変えたけど。まさかその後に新聞に載るとは思わなかったね。


学生の頃からジャズ好きで、良く講義をサボっては入り浸っていた。社会に出てからは仕事帰りに
門前仲町で途中下車して永代通りから少し奥に入ったビルの2階にあるジャズ喫茶に足繁く通った。
まさにどこのマスターも新聞の記事そのままで、そこのマスターもいかにも偏屈で渋みと深さのある
オヤジだった。その強烈な印象故に容貌は今でも脳裏によみがえるくらいだけど。


店内の古びて、くすんだ壁には数々のパーソネルの直筆サインが書き込まれ
さりげなく置かれた置物にもレトロな物が多く視覚的にも楽しませてくれた店だった。
そんな店も既に閉店し門仲で途中下車する楽しみがひとつ減ってしまったのは残念。


あのオーディオシステムと恐ろしいほどのレコードの枚数あれはどうなったんだろう?
たまに思い出すほどの素晴らしいオーディオシステムとレコード枚数だった。


そして何故か昔からジャズ喫茶のマスターってのは偏屈で、渋みのある爺様が多いんですよね





撮像素子の大きさ

2009年01月18日 | パソコン&カメラ
                              
-----------------------------------------------------------------------

大きいサイズが23.5×15.7mm いわゆる APS-Cサイズ
小さいサイズが6.2×4.6mm  1/2.33型 CCDサイズ

大きい方がデジタル一眼レフの撮像素子(CCD)サイズ
小さい方がコンパクトデジタルカメラの今日では標準サイズ

これだけCCDのサイズが違いますよね。
撮像素子(CCD)って昔のフィルムに相当する部分です。

大きいサイズに1200万画素詰め込むか小さいサイズに同じ画素数を
無理やり詰め込むか、自ずと結論は見えてくるんだけど
コンデジは、こんな小さい撮像素子(CCD)の中に1200万画素も
詰め込んでる訳です。それはそれでスゴイ技術力ですが

小さいCCDに無理やり沢山の画素を詰め込んでも1画素あたりの
面積が小さくなって1画素が受ける事の出来る光の量は少なくなる。

例えるなら光を水、一画素をコップに置き換えれば
小さな容器に沢山コップを敷き詰めてもコップ自体が小さくなるので
コップ1つに入る水=光の絶対量が少なくなり大量の水が入れば、すぐに
溢れ出て隣のコップに流入する。これを繰り返すうちに画像全体が段々と
飽和し汚れていって高画質から程遠い画像になってしまう。

何でそんな無理をするのかと言うとここにメーカーの戦略がある訳です。
撮像素子(CCD)自体、高価なのでメーカーは当然、コストダウンの為には
より小さいCCDサイズにして、その分、画素数を増やす事でなんとか画質を
落とさずカバーしようとした結果なんですね。

だから高画素数=高画質とはいかないんですね。



さっさと引退して下さい

2009年01月17日 | 気になるニュース

朝青龍、怒られた!「殺す」発言/初場所
1月17日8時2分配信 サンケイスポーツ


初場所6日目(16日、東京・両国国技館)品格に待った! 横綱朝青龍(28)が、2連敗中だった小結豊ノ島(25)を強烈な左のど輪で押し出し、初日から無傷の6連勝と勢いに乗る。だが、朝青龍に殺害予告した容疑者(逮捕)に対し、「オレが(容疑者を)殺しちゃうよ」と前日に発言したことを受けて、日本相撲協会・武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)が苦言を呈した。今後、師匠の高砂親方(元大関朝潮)に厳重注意する方針だ。
-----------------------------------------------------------------------



何故、相撲が国技なのか理解に苦しみませんか?
相撲の歴史は興味も無いから知らないけれど
本来、日本の国技は柔道だと思うけどね。


百歩譲って相撲が国技だとしたら国技に外人は必要ないわけで
こんな品位の無いアンポンタンをわざわざ連れてくる必要もなく


モンゴルだか何処だか知らないけどモンゴル相撲がちょっと強いからって
こんな粗野な野生児を連れてきて、教養だ品位だとそんな欠片も無いのは
一目瞭然の話なんだから今更、横綱には品位が必要なんて言い出す方も
おかしいと思いますが。


さっさと引退して頂いて二度と日本には戻って来ないで欲しいですね!
相撲界に外人が加わった時点でまるっきり興味は失せて見もしないけど。