1月24日(土)8時1分配信 産経新聞
防衛省は23日、独自に開発を進めてきた無人偵察機(UAV)を実用化する方針を固めた。固定翼の無人偵察機の導入は自衛隊では初めて。F15戦闘機から分離されて空中発進するタイプで、すでに2機が完成。今秋から飛行試験に入り、平成21年度に航空自衛隊へ引き渡す。国防費が20年連続で2ケタ増を記録した中国の脅威を念頭に東シナ海の離島防衛や、北朝鮮の不審船への対処能力が強化される。
開発経費は103億円で当面の開発予定は4機。機体は全長5・2メートル、全幅2・5メートル、高さ1・6メートル。最大飛行高度は約12キロで、敵のレーダーに探知されにくいステルス性もある。
無人機はF15の翼の下に搭載され、偵察地域に近づいた段階で切り離されて発進後、無人での自律飛行に入る。ラジオコントロール方式の遠隔操作ではなく、事前に設定されたプログラムに沿って飛行。GPS(衛星利用測位システム)で位置を補正しながら偵察し、終了後は滑走路に自動着陸する。
-----------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
かっちょイイすなぁ~!
平気で領海侵犯してくるし節操が無さ過ぎるように感じるんですが、お隣の国の脅威を念頭に置くならばもう少し攻めの姿勢でも良いと思うんだけど、あまり刺激しちゃうとマジやばくなっちゃいそうで、この位が微妙に精一杯なところなのかなぁ。いっそ地下に日本防衛システムでも構築して(知らないだけで既にあったりして)更に隣国への対処能力を強化するってのが最善な方法だと思うけど。
このニュース読んでたら、ちなみに昔テレビで放映してた謎の円盤UFOを思い出しました。
このくらい、やってくれるとかなり効果がありそうですが日本どころか地球の防衛になっちゃいますが
昨年7月27日投稿
謎の円盤UFO
矢島正明氏によるナレーションのなかで、UFOの部分を某国に置き換えると結構笑えます。