ついったーの方に記事へのリンクはっています。
震災が起こって以来、ずっと、元気みえるよう、
ふるまってきたきたように思います。
もしかしたら、一部の人には「うざい」と思えるほどに。
原発が深刻になってからは、
意地になって、より明るく、お馬鹿になりました。
原発については、正直、とても気になっています。
某電力会社にも政府にも、呆れを通り越して、絶望を感じます。
でも、それを公の場所で、暗~く?語って、どうなるの?
みんな十分怖いのに、これ以上怖い話をしてどうなるの?
「人前では意地でも明るくしていよう、
馬鹿だと思われても明るく、前向きでいよう」
それが私なりの、この状況と闘うための決意でした。
今でも、休みの日には、
亡くなられた方、遺族の方々のことを思うと
涙が止まらなくなります。
心が張り裂けそうになります。
ニュースをみるたびに増える犠牲者数。
膨大な行方不明者数。
そして、己の非力を感じて呆然としてしまいます。
休みの日は泣いてしまおうと思います。
泣きたいだけ泣いて、嘆いて・・・。
そして月曜からはまた、前に向かって
半歩でも一歩でも歩き出そうと思います。。
日本をこの災いの時から立ち直らせてくれるのは、
人間の持つ強さ、思いやり、懸命に生きる力が持つ光です。
この輝きが災いに優り、
日本には新しい未来、明るい未来ががあることを信じています。
明るく!感謝を忘れず!
そして・・笑顔!スマイルだよ!じぶん!



ふるまってきたきたように思います。
もしかしたら、一部の人には「うざい」と思えるほどに。
原発が深刻になってからは、
意地になって、より明るく、お馬鹿になりました。
原発については、正直、とても気になっています。
某電力会社にも政府にも、呆れを通り越して、絶望を感じます。
でも、それを公の場所で、暗~く?語って、どうなるの?
みんな十分怖いのに、これ以上怖い話をしてどうなるの?
「人前では意地でも明るくしていよう、
馬鹿だと思われても明るく、前向きでいよう」
それが私なりの、この状況と闘うための決意でした。
今でも、休みの日には、
亡くなられた方、遺族の方々のことを思うと
涙が止まらなくなります。
心が張り裂けそうになります。
ニュースをみるたびに増える犠牲者数。
膨大な行方不明者数。
そして、己の非力を感じて呆然としてしまいます。
休みの日は泣いてしまおうと思います。
泣きたいだけ泣いて、嘆いて・・・。
そして月曜からはまた、前に向かって
半歩でも一歩でも歩き出そうと思います。。
日本をこの災いの時から立ち直らせてくれるのは、
人間の持つ強さ、思いやり、懸命に生きる力が持つ光です。
この輝きが災いに優り、
日本には新しい未来、明るい未来ががあることを信じています。
明るく!感謝を忘れず!
そして・・笑顔!スマイルだよ!じぶん!




◆平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について
http://www.env.go.jp/jishin/index.html
・節電へご協力を 「家庭でできる節電方法」
http://www.challenge25.go.jp/setsuden/
・環境放射線等モニタリングについて
http://www.env.go.jp/jishin/houshasen.html
■家庭でできる節電方法■
炊飯器
●炊飯器の保温は控えましょう。
●ご飯は保温よりレンジであたためましょう。
⇒これ、超簡単に実行できると思います。
電気ポット
●電気ポットの保温を控えましょう。
⇒持っていません(^^)
必要性も感じません・・・。
食器洗浄機
●汚れを拭き取った上で節約モードに切り替えましょう。
⇒節約モードでかなり落ちると個人的に思います。
乾燥機能はできるだけ控えましょう。
⇒うーん、これは難しいかも・・。ごめんなさい。
電気便座
●できるだけ温水洗浄便座の使用を控えましょう。
使用する場合は温水洗浄便座の設定温度を低めに設定しましょう。
⇒勝手につけられてしまったけれど、
まだコンセントが巻かれたまま一度も使わず。
必要性を感じること皆無。
洗濯機
●洗濯は、お風呂の残り湯を利用し、
まとめ洗いで洗濯回数を減らす工夫を。
⇒小学生と保育園児が
乾燥機
●衣類乾燥機や洗濯機の乾燥機能の使用をできるだけ控えましょう。
お風呂
●お風呂の自動保温をできるだけ止めましょう。
●送水にも電気を使用するため、
蛇口をこまめに閉めたり、シャワーの時間を少しでも短くする努力を。
⇒まだまだ改善の余地あり?
早寝早起きのライフスタイル(朝チャレ!)で節電!
●早寝早起きは、夜の消費電力を抑えることになり節電につながります。
早寝早起きの健康的な生活スタイル(朝チャレ!)を実践しましょう。
詳しくはこちら
⇒良いと思います。
●食事や団らんの時などは、家族みんなで一つの部屋に集まりましょう。
できるだけ一か所で生活することで照明やエアコンなどの節電につながります。
⇒一か所に集まる性癖を持つ家族なので、ラッキー?
http://www.env.go.jp/jishin/index.html
・節電へご協力を 「家庭でできる節電方法」
http://www.challenge25.go.jp/setsuden/
・環境放射線等モニタリングについて
http://www.env.go.jp/jishin/houshasen.html
■家庭でできる節電方法■
炊飯器
●炊飯器の保温は控えましょう。
●ご飯は保温よりレンジであたためましょう。
⇒これ、超簡単に実行できると思います。
電気ポット
●電気ポットの保温を控えましょう。
⇒持っていません(^^)
必要性も感じません・・・。
食器洗浄機
●汚れを拭き取った上で節約モードに切り替えましょう。
⇒節約モードでかなり落ちると個人的に思います。
乾燥機能はできるだけ控えましょう。
⇒うーん、これは難しいかも・・。ごめんなさい。
電気便座
●できるだけ温水洗浄便座の使用を控えましょう。
使用する場合は温水洗浄便座の設定温度を低めに設定しましょう。
⇒勝手につけられてしまったけれど、
まだコンセントが巻かれたまま一度も使わず。
必要性を感じること皆無。
洗濯機
●洗濯は、お風呂の残り湯を利用し、
まとめ洗いで洗濯回数を減らす工夫を。
⇒小学生と保育園児が
乾燥機
●衣類乾燥機や洗濯機の乾燥機能の使用をできるだけ控えましょう。
お風呂
●お風呂の自動保温をできるだけ止めましょう。
●送水にも電気を使用するため、
蛇口をこまめに閉めたり、シャワーの時間を少しでも短くする努力を。
⇒まだまだ改善の余地あり?
早寝早起きのライフスタイル(朝チャレ!)で節電!
●早寝早起きは、夜の消費電力を抑えることになり節電につながります。
早寝早起きの健康的な生活スタイル(朝チャレ!)を実践しましょう。
詳しくはこちら
⇒良いと思います。
●食事や団らんの時などは、家族みんなで一つの部屋に集まりましょう。
できるだけ一か所で生活することで照明やエアコンなどの節電につながります。
⇒一か所に集まる性癖を持つ家族なので、ラッキー?
スパの記事で「スパリゾートハワイアンズ」の記事を読んで、
無事だとわかり安心しました。
また、「スパリゾートハワイアンズ」の
プロ精神、ホスピタリティにあらためて敬意を表します。
とても良い話が書いてあるので、
ぜひスパを読んでください。
いつか、スパリゾートハワイアンズが営業を再開したら、
また家族を連れて、遊びに行きたいです。
みなさんもぜひ!
●スパの記事
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00014321.php
●スパ・リゾート・ハワイアンズのHP
http://www.hawaiians.co.jp/
無事だとわかり安心しました。
また、「スパリゾートハワイアンズ」の
プロ精神、ホスピタリティにあらためて敬意を表します。
とても良い話が書いてあるので、
ぜひスパを読んでください。
いつか、スパリゾートハワイアンズが営業を再開したら、
また家族を連れて、遊びに行きたいです。
みなさんもぜひ!
●スパの記事
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00014321.php
●スパ・リゾート・ハワイアンズのHP
http://www.hawaiians.co.jp/