WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

安らかに

2010-09-13 09:31:02 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
毎年、わけあって910~918ぐらいに、体調を崩します。

昨年はだいぶ良くなり、今年も悪いなりに、なんとかなっていて安堵。
10年という年月をかけて、ゆっくり、ゆっくり、回復した心。
急がない、急がない。
もうひとりの当事者の心も、悼みながらも穏やかでいることを祈りながら、一度だけ祈り、手帳を開き、現実へ。

急がない。急がない。
人は必ず死ぬけれども、長かろうと短かろうと、舵をとるのは、自分自身。

鳥葬はあきらめましたが、臓器はよきに。

LEDの怪獣弁当

2010-09-12 23:31:34 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「LEDは商品電力が少ないから、これから売れるよね」
とどこかの受け売りしていますが、
「LEDの怪獣弁当「ではなく「LEDの懐中電灯」です。

寝る前に、家族関係についていろいろ語る。
「ママとパパは結婚しているから、ヒロピンはこうちゃんと結婚して、ずっと守ってあげるよ」

うーん(゜.゜)
結婚は、こうちゃんとよく相談してね。

LEDの怪獣弁当は、IKEAの激安商品ですが、電池を買い忘れました。

朝晩10分から

2010-09-12 21:30:16 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
仕事以外の活動がすっかり停止してしまった8月。
「無事に本番を終える」
という、みんなのおもいはたぶん、叶ったけれども、自分自身は心も身体も抜け殻。

まずは、朝晩10分、仕事以外の活動をしよう。
コツコツ、ジワジワ初心に戻って。
朝は、起きるやいなやこの状態(苦笑)やはり、早く寝て奴らより早く起きるか、奴らが寝るまで余力を残すしかないのか。

アジア系布好き人間について

2010-09-12 11:49:22 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
アジア系のどこかに住んでいたり、
関係する仕事をしていたり、
よく旅行する人たちは、
このように、アジアっぽい布をあちらに飾る癖があります。

今はパスポートも持っていませんが、
父親の仕事の関係で東南アジアばっかり連れていかれて
私もそうなった。
周りにもたくさんいます。

そういう人たちは、
エスニック料理を自分でつくってしまう・笑。

私はいまはつくれないけど~。

伊藤忍のやみつきアジアごはん あっさり&コクうま編
伊藤 忍
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

布を飾る

2010-09-12 11:41:24 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
裁縫がてんで出来ないくせに、布好きだから
IKEAのカタログで「アンナモーア」シリーズに
釘付けになりました。






ANNAMOA布地
999 / メートル


グリーン ブルー マルチカラー ライトイエロー ライトグリーン

デザイナーLotta Kühlhorn
商品の大きさ 幅: 150 cm 柄の繰り返し間隔: 90 cm
洗濯機:60℃まで漂白不可タンブル乾燥可(通常の温度)。
アイロン:高温 ドライクリーニング不可 収縮率4%
素材 & アイテムのサイズと重量 綿 100%



「同じことやる人多いだろうな」と苦笑しながら、
部屋に飾ろうと決意。

和洋折衷なデザインをみて、日本の布(着物の端切れなど)、
以前住んでいたタイのシルクをはじめとする
様々な布の美しさに思いをはせ、
「あれをキャンバスに貼ったらどうだろう」
と思いつきました。

これも秋冬のテーマかな。

イケアには、布を貼るための板?が安価で売っています。

イケア アンナモーア
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20163468

秋のIKEA うきゃうきゃ訪問記

2010-09-12 01:20:35 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
約束していた秋のIKEA
二回目は少しは中級者っぽく振る舞えるかなあ。
エコバックは持参。(有料だから)

ヒロピンは、ポエングシリーズの子供用がずーっと欲しかった。
しばらく離れない。

大きな犬のぬいぐるみが欲しくて、パパと闘い、諦める。



パパが危機感を持ったのか?
途中ガミガミうるさく、ママが泣きそうになる。
すると息子たちは超仲立ち大人モード!

キャー子供にいらん気を遣わせてしまった。
ごめんなさい。
二人とも反省してそのあとは良いパパママになりました。

マーケットコーナーにて、格安品を中心にあれこれ買い込みました。
一枚99円の皿、6個で599円のワイングラス などの驚き価格は
IKEAの真骨頂。
ママは「収納」に気合いを入れました。
イケアの「安くて可愛くて便利」系の収納用品を買い込む。
こうちゃん(長男)はカート押しが楽しそうでした。
こういうどうでも良いことに喜びをみいだせるこうちゃんは偉い。



結局閉店までいて、ミートボールやらローストビーフを食べ、
うきゃうきゃと広大な倉庫にてピックアップも楽しみ、帰宅。

前回よりは段取り良くなり、中級者くらいにはなれたか。

とにかく「ここでは、なんでも自分でやる」
ということは身体に染み付きました。

慣れると全く苦になりません。袋は持参推奨(有料)にも賛成。

また今回は「ビリー」という、
IKEAの超定番本棚を買ったので、
組み立てレポートは後日みっちりお届けします。
組み立ても勿論
「お客様自身がなさることで高い品質とコストダウンを両立します」
というIKEAの方針?により自分で(笑)

BILLY/ビリーは、多目的に使える書棚システム。
自分だけのオリジナルライブラリーをつくれば、
お手持ちの本をすっきり収納できるだけでなく、
読書欲もいっそうかきたてられるでしょう。
本のタイプやお部屋に合わせて、
高さや幅、素材や色が選べること。
本が増えたら、追加棚板や上部追加ユニットを
プラスすることもできます。


結局、こうちゃんはサッカーボールのぬいぐるみ、
ヒロピンは999円の車を買って貰いました。
おふたりにとっては年に一度あるかないかの高額な買い物です。
こうちゃんもヒロピンもベッドまで持ちこみ、
愛でながら寝てしまいました。かわゆい。




パパ、運転ご苦労さま~!

イケア 
http://www.ikea.com/jp/ja

新しいカタログがウェブでご覧になれます。
お店にも積んでありました~。
追伸

IKEAの2011カタログをみて、流石と思いました。

撮影されている部屋が狭くなっているのです。ワークスペースがおもてなしスペースになったり、多機能なもの、しまえるものが紹介されていて、日本の平均的間取りでいかにIKEAを楽しむかのアイデアがいっぱいです。

夏の疲れ?

2010-09-11 10:31:31 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
最近、朝が辛い。だからといって、夜に強いわけではなく、ただ、ただ眠いのです。
会社にいる間は、ドリンク剤やらコーヒーでドーピングしているから、それなりに元気(っていうか、煩いほど元気?)なんですが、仕事から帰るとバタンキュー、帰宅すると何もしないでベッド直行。朝もだるくておきられません。

「慢性疲労症候群かな」

と旦那に言ったら、一笑されて終わり、気がつくと冷蔵庫に、安売りの栄養ドリンクが入っていて「高いドリンク買わないように」と言われました。

冗談はさておき、私だけじゃなく今年はみなさん疲れ気味です。

ただでさえも夏バテしたり、夏の終わりに体調不良になったりするのが、この猛暑です。
私自身は大きく体調崩す前に、この疲れっぷりを認めて、無理しない、よく寝るをこころがけようと思います。
そろそろ起きるか~。
息子たちはまだ寝ています(笑)
朝が弱い次男。

五目焼きそば+α勇気をもらいました

2010-09-10 21:47:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
なんだかしゃん!と背筋が伸びて、身長が3センチくらい伸びた感じ。

この人の話を聴くと、「人間は問われている存在だ」
と言ったフランクルの話を思い出します。

美味しい焼きそば&勉強になる人との会話。レッドブル100本分の元気を貰い、萎縮した(えー!どこがと言わないで。特に上司)心に勇気をチャージして週末へ。(「終末」ではありません。苦笑)

七つのスグレモノ

2010-09-09 23:15:32 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
今日、先輩がプロジェクトのプランニングをしている、図書館の障害者サービスについてアイデアを聴いていてふと、思い出したのですが、アラン・ダーニングという方が「世界の持続可能性のための七つのスグレモノ」として公共図書館をあげています。無料で誰もが利用でき、膨大な知識、情報にアクセスでき、紙もインクも無駄に使わない。
確かに公共図書館は、凄く持続可能なスグレモノです。
ちなみに残りの六つは、
自転車
物干しロープ
てんとうむし
パッタイ(タイのヤキソバ。大好物!)に代表される郷土料理、田舎料理、庶民料理
天井のファン
↑本当だろうか?

そしてコンドームだそうです(笑)

コンドームと図書館。うん、いいな。

私はタイ人?

2010-09-09 22:34:13 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
朝、寒くて目が覚めました!

そういえば、タイに住んでいた頃、
セーターやジャケットが売ってて、謎でした。

アヤサン(タイ人のお手伝いさん)に聞いたところ、
「タイは凄く寒い季節があるからね」
と普通に答えてくれたのですが、
いつまで待っても、「寒い季節」はやってきません。

雨期になって、(今日くらいの寒さ?)
現地の方々がみんな厚着をしだして納得した。

亜熱帯気候の人たちには30度をきると
「寒い」んですね~。

日本ももうすぐ亜熱帯?

30度切ったら寒い私はタイ人?

サムローもどき。↓
国によりいろんな呼び方がありますよね。
タイにいた頃は、この三輪車をみんなサムローと呼んだ。
よく「庶民の足」とか言われるけど、
日本人が乗ると、三倍くらいにぼられた。
先日、マレーシア雑貨店で、似たものを発見して
なつかしさに思わず買ってしまった。


反省会

2010-09-09 22:02:47 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日、プロジェクト二回目の反省会がありました。

個人的にまとめた振り返り&作成したセクションのメモを見ながら、いろいろ話を聴いて勉強になりました。

また、先輩たちが脈々と続く魂(大袈裟?)みたいなものを、なんとか引き継ごうとしているのがわかり、有り難かったです。
感動したのでドイツにもメモを送ろうと思っています。

一番印象に残ったのは「来年はこのメモと解決策や提案をもってきて欲しい」
という言葉。
担当が代わったら引き継ごうということ。

メモの保存と情報共有、解決策、忘れないようにしよう!

バスの運転手さん

2010-09-09 21:17:02 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
根性なしでまたバスに乗りました。

私はひそかに、この近辺のバスのファンです。

なぜかというと運転手さんが、凄く親近感あるんです。

走っていると待ってくれる、
ボタンと「はい~」とけだるくお返事してくれる、
おじいちゃん、おばあちゃんが焦っていると、
「ゆっくりどうぞ~」とかけだるく声かける、
携帯かけた中学生には、けだるく注意する、
終点で子供たちと
「さようなら~有難うございます」
というと
照れたような笑顔で答えてくれる。
(*^_^*)
凄く田舎っぽい。

まあ田舎なんですが、そこがいいのよね。

ゴーヤチャンプル

2010-09-09 08:46:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
今日、ではないのですが、この夏はゴーヤチャンプルをよく食べました。

ゴーヤチャンプルの沖縄の家庭料理?だから肉じゃがみたいに、その家その家の作り方があるのか、料理本によっていろんなことが書いてあり混乱。

我が家のゴーヤチャンプルが確立するまではまだ時間がかかりそうです。