朝と夜、カブトムシのお世話として霧吹きとゼリーの補充が龍之助の日課です。岐阜から連れてきて既に2週間が過ぎましたが、とっても元気な4匹。日曜日の明け方は手前の箱からオスメス両方が再び脱走し、玄関でバタバタやっているほど。(←常習犯の2匹)
一方、奥の比較的落ち着いた2匹の箱の中には卵から孵った幼虫を3匹、目視確認済み!龍之助が朽ちた葉っぱを裏返したら偶然にも発見したのです。「わぁ~、まま、あかちゃんだよ!」と大喜びですが、一見、虫がわいているようにしか見えなくてカブトじゃなかったらどうしよう・・・と心配なママ。図鑑やネットで一令幼虫の姿を確認し、たぶん大丈夫かな。もう少し立派な幼虫になったら、小分けにしてさなぎへと成長する姿を観察できるように挑戦してみましょう。
※保育園から帰宅するとすぐ、カブトムシの様子を確認しています。
一方、奥の比較的落ち着いた2匹の箱の中には卵から孵った幼虫を3匹、目視確認済み!龍之助が朽ちた葉っぱを裏返したら偶然にも発見したのです。「わぁ~、まま、あかちゃんだよ!」と大喜びですが、一見、虫がわいているようにしか見えなくてカブトじゃなかったらどうしよう・・・と心配なママ。図鑑やネットで一令幼虫の姿を確認し、たぶん大丈夫かな。もう少し立派な幼虫になったら、小分けにしてさなぎへと成長する姿を観察できるように挑戦してみましょう。
※保育園から帰宅するとすぐ、カブトムシの様子を確認しています。