マンションで防災訓練が行われました。
・3月11日の被災状況の報告
・免震構造&耐震建築の説明
・館内消防設備見学ツアー
・非常食の配布
・起震車での地震体験

地下設備の発電機や備蓄倉庫など初めて見ました。

震度7を体験できる起震車に乗り、おおはしゃぎの子供達。「もう一回乗りたい!」と、アトラクションだと勘違いしていました。ママも乗りましたが、揺れは相当激しく実際に遭遇したら恐怖です。生きているうちに体験したくないものです。
その後はレストランにて居住者同士の懇親会。アルコールも準備され、風邪が完治していないにも関わらず、ついついワインに手が伸びてしまいました。
初めてお話しする方もいてとても有意義な会でした。

岩手佐助豚の角煮とガチョウのフォアグラ
各種料理も美味しかったです。が、デイリーユースには敷居が高すぎるのが難点。

近隣にオープンした農園からイチゴとアスパラガスの差し入れ。
本来はもっと鮮明な画像で撮影できていましたが、ブログ掲載用に画素数落としてます。
・3月11日の被災状況の報告
・免震構造&耐震建築の説明
・館内消防設備見学ツアー
・非常食の配布
・起震車での地震体験

地下設備の発電機や備蓄倉庫など初めて見ました。

震度7を体験できる起震車に乗り、おおはしゃぎの子供達。「もう一回乗りたい!」と、アトラクションだと勘違いしていました。ママも乗りましたが、揺れは相当激しく実際に遭遇したら恐怖です。生きているうちに体験したくないものです。
その後はレストランにて居住者同士の懇親会。アルコールも準備され、風邪が完治していないにも関わらず、ついついワインに手が伸びてしまいました。
初めてお話しする方もいてとても有意義な会でした。

岩手佐助豚の角煮とガチョウのフォアグラ
各種料理も美味しかったです。が、デイリーユースには敷居が高すぎるのが難点。

近隣にオープンした農園からイチゴとアスパラガスの差し入れ。
本来はもっと鮮明な画像で撮影できていましたが、ブログ掲載用に画素数落としてます。