保育園の玄関で会ったお友達のママが「お部屋でお豆をむいているよ!」と声をかけてくれました。お豆って??と思いながら教室に入ると、お姉さん達中心にグリーンピースをサヤから出して大きなボールに入れています、昼食の下準備とのこと。「りゅうくんもやってみたら?」と先生やママが声をかけたものの、近寄ることなく遠目にその様子を覗き込み「やらない」と小声でつぶやいています。理由は明白で、グリーンピースが嫌いだから。自宅でも料理にグリーンピースが入っていると、取り除くまで食べないぞっ!と拒否反応。保育園での食事もグリーンピースが入っていると極端に食欲がスローダウンと先日聞いたばかり。独特の青臭いにおいが敬遠の理由なのでしょうか・・・。ママも子供の頃は好んで食べていなかったような気もするし、グリーンピースを克服するのはもっと大人になってからかなぁ。
お風呂で龍之助の右肩背部ちょっとした赤い打ち身?を発見。「龍くん、ここどうしたの?」と聞くと「りゅうくんだいじょうぶだから、いいの。しんぱいしないでっ!」とその件は触れて欲しくないような言いっぷり。そんなこと言われるとなおさら気になります。「誰かとゴッチンしたの?」と聞くと「ううん、りゅうくんが足をバタバタして、○○ちゃんと△△ちゃんがだめよって言ったの。」との説明。どうやら女の子相手に何かをしてしまい、龍之助は自分に非があったと認めている模様。「じゃぁ、ゴメンネしたの?」と聞くと「うん」と反省している様子。うさぎ組になって担任の先生との連絡ノートが無くなった分、子どもから日中の様子を聞くしかないのですが、龍之助はあまり詳しく教えてくれない。更に最近は朝と夜も担任の先生と会話できる機会が少ないのが少々不満なママ。来週木曜の保護者会で日中の様子を聞くことにしましょう。
昨日行った図書館でのヒトコマ。熟読しているものは"JR全特急ものしりずかん"。「ママ、みて!白いソニックと青いソニックだよ!へぇ、すご~い。」とえらく感銘を受けている模様。ママとしてはもっと別のジャンル、読み物系を進めたいのですが、無理強いは良くないだろうと暖かい目で見守ろうと心がけているところ。
その後「ママもご本借りたいから大人のコーナーに一緒に行く?」と聞くと「うん」とついてきました。どれにしようか選んでいると「あっ、ぼくのごほんだ!」と棚の端っこで叫んでいます。「何を見つけたの?」と龍之助が取り出した本を見せてもらうと表紙には"孫子の兵法"と大きな自体。たくさんある本から何故それが選ばれたのか、本が龍之助を呼んだのか、謎は深まるばかりです。
その後「ママもご本借りたいから大人のコーナーに一緒に行く?」と聞くと「うん」とついてきました。どれにしようか選んでいると「あっ、ぼくのごほんだ!」と棚の端っこで叫んでいます。「何を見つけたの?」と龍之助が取り出した本を見せてもらうと表紙には"孫子の兵法"と大きな自体。たくさんある本から何故それが選ばれたのか、本が龍之助を呼んだのか、謎は深まるばかりです。
外出しないのはもったいないほど良いお天気。しかし、今晩は"こどもの日のお祝い&パパのお誕生日"の大切なディナーがあるため、それに合わせたスケジュール管理をする必要のあるママ。若干下降気味の龍之助を気遣って午前中に図書館へ行ったのですが、昼食後も全く昼寝の気配無し。結局いつものように公園へ行って思いきり遊んでもらいました。大きなお兄ちゃんを観察し、自分もお兄ちゃん達と同じように体を動かし砂埃と汗まみれ。
さて、帰宅してからもまだまだ遊び足りないようでしたが、4時前にようやく眠りにつき5時半に起こしていざお店へ。駅でじぃじ達と待ち合わせ、富麗華(中華)に行ったのですが、上品な味に皆満足。特に龍之助はいつも以上に箸が進むほど。店内では全く騒ぐこと無く大人と会話を楽しみながら過し、気づけば2時間半も経過。成長と共に外食も随分ラクになり、お腹も気持ちも満たされました!
さて、帰宅してからもまだまだ遊び足りないようでしたが、4時前にようやく眠りにつき5時半に起こしていざお店へ。駅でじぃじ達と待ち合わせ、富麗華(中華)に行ったのですが、上品な味に皆満足。特に龍之助はいつも以上に箸が進むほど。店内では全く騒ぐこと無く大人と会話を楽しみながら過し、気づけば2時間半も経過。成長と共に外食も随分ラクになり、お腹も気持ちも満たされました!
本日はパパのお誕生日♪「おはよう」の代わりに「パパおたんじょうびおめでとう」で朝を迎えました。しかし、今日からパパがゴルフに出かけたため、龍之助とママはパパ実家へと遊びに行くことに。(最近パパよりも龍之助とママの方が実家に出入りしています。)近くに電車の線路があり、ネコちゃん達やピアノ、そして鉛筆削り等自宅には無いものがたくさんあり、龍之助にとっては何とも魅力的な場所。お昼寝時間を惜しんで元気に遊んでいました。ばぁばとのお買物帰り、お隣にあるばぁばの弟さんの家にさくらんぼがたくさんなっている木を発見!「りゅうくんっ、サクランボだよ!!!」とママの方が興奮するほど、赤い実をたくさんつけています。すると「間引いて無いから小振りだけど食べられるわよ!」とばぁばが採ってくれました。その後じぃじとのお散歩帰りにもサクランボを数粒手に持って帰ってきて「さくらんぼは木になっているんだよ」と得意気にお話ししてくれました。夕食を一緒に頂いた後、さよならと車中から手を振り少し走り出すとあっという間に寝てしまいました。もちろん帰宅後も眠ったまま、我が家の菖蒲湯は明日になりそうです。
ダンゴ虫を一生懸命探している2人。左側にいるゆうとくんは掌に山盛りのダンゴ虫をつかまえて大人達を驚かせ、隣にいる龍之助はダンゴ虫を採る秘訣?を伝授してもらい、数匹を手に乗せて嬉しそう。去年の今頃と比べると集団でいても遊び方が変わり、それぞれ成長した様子が伺えました。
今年一回目のバーベキューは天候に悩まされましたが、無事本日実施。途中霧雨が降りだしたり、先日までの晴れマークが嘘のよう。。。
保育園のお友達8家族、赤ちゃんも入れると26名もの参加となり、子どもたちは元気一杯遊び、大人たちはアルコールをたっぷり飲み、楽しく過ごすことができました。
照明器具をジャンプ台に見立てて、それぞれがカッコイイポーズを決めてから華麗に?ジャンプしてました。
保育園のお友達8家族、赤ちゃんも入れると26名もの参加となり、子どもたちは元気一杯遊び、大人たちはアルコールをたっぷり飲み、楽しく過ごすことができました。
照明器具をジャンプ台に見立てて、それぞれがカッコイイポーズを決めてから華麗に?ジャンプしてました。
本日バーベキューパーティを開催予定でしたが、天候悪化のため明日に延期。午後お天気が回復した後、買出しに行き一通り明日の準備を行ってからトニーローマへ行きました。休日とあって周りは小さい子供の家族連ればかり。至る場所に風船がプカプカ浮いています。「ぼくのふうせんは?」と自分にももらえるのか心配していた龍之助ですが、ウエイトレスのお姉さんに「ふうせんください」とお願いすると緑色の風船をもらえ、笑顔でお店を後にしました。
手に握るのはサイコロ。「トーマスすごろく」でずいぶん上手に遊べるようになりました。今日はプールの日だったのでお昼からばぁばが龍之助をみてくれました。お昼寝が少なく夕方若干ぐずったようですが、ママが帰宅する頃にはすっかりご機嫌でした。
今日はママの眼科検診(←ドライアイ)のため仕事を早退し、いつもより早くお迎えに行く予定。朝保育園で「今日は延長無しでお迎えに行くからね!」と約束するとそれは嬉しそう、ジャンプして喜んでくれました。
夕方いつもより約1時間早くお迎えに行くと、お友達とちょうど同じタイミング。二人手をつなぎ仲良く歌ったりお話しながら楽しく帰ることができ、なんだか小さな幸せを感じることができたひととき。毎日こうしてあげられれば良いのですが、ね。
夕方いつもより約1時間早くお迎えに行くと、お友達とちょうど同じタイミング。二人手をつなぎ仲良く歌ったりお話しながら楽しく帰ることができ、なんだか小さな幸せを感じることができたひととき。毎日こうしてあげられれば良いのですが、ね。