Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

バレンタインデー

2012-02-14 23:01:22 | Weblog
まだ一年生ですが「▲▲ちゃんは○○くんにあげたんだって」という話が話題になるらしい。龍之助は学童クラブの先生から「チョコレートもらった?」と尋ねられて、「おばあちゃんからもらった」と答えたそうです。

「え~っ、ママだってあげたじゃないっ!!どうしてママからもらったと言ってくれなかったの?」と追及すると
「だって、あれは僕だけにじゃないでしょ」とパパと共用だったことを持ち出しました。来年からは別々に?でしょうか。

我が家はちょっと早目に日曜日の夕食後に食べたのですが、デュバイヨルのチョコ、美味しかったね~。


マメができた??

2012-02-13 22:51:56 | Weblog
足の親指にマメが出来たらしく「いたい・・・」と学校で訴え、担任の先生にバンドエイドで処置してもらったようです。

見たところ、少し赤くなっているかな!?という程度でしたが、昨日の運動量が相当だった証拠なのか、靴のサイズが合わなくなってきたのか。

既にワンサイズ大きいものを軽井沢のアウトレットで3足ほど購入済みなので、いつでも大きいものの準備はしてあるのですが・・・。

気をつけようね。

ラグビーとタグラグビー

2012-02-12 23:05:01 | Weblog
午前中の練習では、昨日のランニングの成果もあってか!?最初のウォーミングアップはいつもより上位で走っていました。良い感じです。

ミニゲームでは、ちょうどママが見ている時にカッコイイトライを決めてくれました。

逆光で見にくいですが、右から2人目のオレンジビブスをつけてタックルをかわそうとしているのが龍之助。この後、トライ。
歯を食いしばり、普段は見られない真剣な表情をしています。

4対0で試合に勝ち、最後に自らトライも決められて嬉しさ一杯。

「ママ、僕のトライ見てた?」

さて練習後は、タグラグビーフェスティバルが開催されている秩父宮ラグビー場へ直行。個人エントリーでミックスBチームの一員として参加の龍之助。タグラグビーのルールを知らないので最初は不安そうでしたが、「判らないなら教えてもらいなさい、参加しないなら今すぐ帰るよ」と発破をかけたところ、ラグビー協会の人やスタッフのお兄さん達に尋ねてみたり、自分で何とかしようとしていました。

プロ選手になった気分で、キックチャレンジにも参加。

残念ながらバーを越えませんでしたが、良い経験になったことでしょう。

そして、本日初めて顔を合わせた老若男女の混合チームで試合開始。
一番ちびっこでしたが、チーム代表として選出されてじゃんけんぽん。


タグラグビーはタックル禁止、ラグビーと似ているようでやっぱり異なる競技。相手が大人のチームだったこともあり勝手がわからないまま時間が経過した初戦。同じチームになった3年生のお兄さんと試合合間の時間にパスの練習を行い、2試合目は少し前に進む機会が多くなっていました。




ラグビー協会チームさん、子供相手にも真剣にプレーされていました。(笑)

帰宅途中、龍之助に尋ねると「いつものラグビーの方が楽しい♪」と言ってましたが、3年生のお兄さんと遊べたことや、負けたけどゲームは楽しめたようなので参加して良かったかな。
一日お疲れ様でした~。

自主練習

2012-02-11 23:52:55 | Weblog
寒い日が続いていますが、今のところ風邪をひくことも無く元気に過ごしてくれています。
明日は久々のラグビー練習。とっても楽しみにしているようで、「ママ、後で一緒にラグビーやろうよ。」と昼食後に外でパスの練習をする約束をし、午前中はゆっくり室内で過ごしました。

さて、そろそろ外に行きますか というタイミングでパパが出張から帰宅し、龍之助の練習相手は急遽パパに変更。
自宅周辺のランニングもして満足そうでした。



そして、身体を動かしたので焼肉を食べに行きました。龍之助、良く食べました。

青い龍

2012-02-10 21:25:16 | Weblog
寝る前に龍の絵をかいていました。
ママは絵が得意では無く「小学校の頃、岐阜のじぃじに直してもらったことがあるんだよ」と伝えると、「え~~っ!」と驚いていました。

好きな物であれば迷わず描けるところ、じぃじに似たのでしょうか。


首里城 by 岐阜のじぃじ

肉の塊

2012-02-09 21:03:06 | Weblog
日曜日の話になりますが・・・
ハンバーグを作りました。

1.5キロのオージービーフを買ってきて、


フードプロセッサーでミンチに。

作りながら、ママはワイン飲みはじめてます。

龍之助はもちろん喜んでお手伝い。


ハンバーグは全部で14枚できたので、半分は冷凍。
赤身がメインなので、肉を食べた感がたっぷりなのですが、今回はちょっとパン粉を入れすぎたかも!?
でも、味にキビシイ龍之助から「美味しい」と言葉が出てホッとしたママです。

じぃじとの約束

2012-02-08 22:11:28 | Weblog
岐阜のじぃじから、沖縄旅行のお土産と少し早いバレンタインチョコレートなどが贈られてきました。
御礼の電話をすると、龍之助とじぃじがしばらく話しこんでいます。
「じゃぁわかった、切るね。ばいばい」と終わった後、「ママ、ウツボの絵を描く約束をしたから画用紙出して」。美ら海水族館の話しで盛り上がったのでしょうか。

手をスラスラ動かしている様子を見る限り、脳が活性化していることが良くわかります。前回よりも立派なウツボを描いて「できた~」。

きっと喜んでくれるでしょう。

ウィリアム王子のクッキー!?

2012-02-07 22:50:52 | Weblog
「ママ、ぼくこないだ学童のおやつでウィリアム王子が食べたクッキー食べたんだよ。すごいでしょ。」と唐突に言われて驚いたママ。
「ウィリアム王子ってイギリスの?」
「そう」
「美味しかったの?」
「うん、すごく美味しかった」
「良かったね。で、どうしてウィリアム王子のクッキーが出たの?誰かのお土産かな?」
「それは知らない」
え~~っ!

何の手がかりも無いのですが、とにかくビックリ。

普段、クッキーを好んで食べない龍之助がクッキーを食べたことや、ウィリアム王子という言葉が出てくることに。

それにしても謎です、ウィリアム王子が食べたクッキー。


ラグビー普及活動

2012-02-06 22:33:08 | Weblog
起床後、「今日はぼく、これ来ていきたい」と昨日もらった神戸製鋼のT-shirtを握り締めていた龍之助。学校でお友達に披露したかったのでしょうね、「いいよ」と伝えると嬉しそうに着替えていました。

スポンサーでもあるAdidasのロゴ入り。

「皆の反応はどうだった?カッコイイと言ってもらえた?」と帰宅途中に尋ねると
「ううん。だってママ、2年生でもラグビー知らない子がいたんだよ。」
「しょうがないよ、サッカーみたいに競技人口が少ないから。龍くんが皆に教えてあげてね」

4年生から始まるクラブ活動にも「サッカーはあるけど、どうしてもラグビーはないんだろう?」と言うので、「じゃぁ、龍くんが4年生になったらラグビークラブ作ったら?」とアドバイスしてみました。
その時までラグビー続いているかなぁ?







神戸製鋼のエスコートキッズ

2012-02-05 21:56:21 | Weblog
神戸製鋼のエスコートキッズをしました。
正面健司選手と手をつなぎました。正面選手のサイン入りボールをもらって嬉しかったです。また、他のチームでもエスコートキッズをやりたいとおもいます。

サントリー対神戸製鋼の試合はサントリーが勝ちました。二回戦目のパナソニック対東芝ブレーブルーパスは東芝が勝ちました。パナソニックワイルドナイツの方が強いけど東芝が勝って2位になりました。まさかパナソニックが負けるとはおもいませんでした。

今日は日本代表選手と手をつないだことが一番嬉しかったです。


ということで、「今日はぼくがブログをかきたい」と言ったので、龍之助の言うとおりにママがタイピングしました。

さて、本日はリーグ最終戦ということや、上位チーム同士の戦いとなり観戦席もファンで一杯。今までの雰囲気とは異なり、緊張感も漂う雰囲気の中でのエスコートに子供達はハイテンションでした。


今までのエスコートキッズの中で一番、裕福な企業チームだったかもしれません。
サインボールと子供用T-shirt、龍之助の宝物がまた増えました。




エスコート終了後はスクールのお友達と一緒に試合観戦。

神戸製鋼が逆転した時は、一生懸命に旗を振っていました。とにかくご機嫌。


3年のお兄さん達が座席のそばにいたのですが、「サイド空いている!」「そんなとこに飛び込んじゃだめだよ」「パスを回せ~」とちびっこ解説を聴きながらの応援も面白かったです。
みんな、来週の練習頑張ってね。


国際化の授業

2012-02-04 22:12:04 | Weblog
本日は公開授業(授業参観)、なかなか学校の様子を見に行くチャンスが無いパパも一緒に普段の様子を見に行きました。
3時間目の国際化を楽しみに見に行ったのですが、予想以上にハイレベルな内容に驚きショックを受けたママ。
週2回ある国際化の授業はイギリス出身の先生による授業です。今月は「虫の名前を覚えよう」というテーマで、テンポ良く授業を展開していました。

butterfly, catarpillar, dragonfly, ant, beetle, ladybug の絵が画かれているカードを使って、2人一組になりじゃんけんをし、勝った人がHow many legs/wings? What color?の質問を投げかけ、推理の上、虫の名前が正解したら、相手のカードをゲットできるというもの。

これらの指示が全て英語でなされているのですが、家で英語に特化した勉強していない龍之助はNative teacherの指示内容を理解できていないはず。(全く自信なさそうにやってましたから・・・)

龍之助的には、決して英語が嫌いではなさそうなのですが、30%の理解で授業を受けるよりも70%、理想的には100%の理解で臨んだ方が楽しいはずです。月曜日はインターナショナルスクールとの交流会もあることなので、早急に対策を打たねば・・・と久々に危機感を覚えました。

自分が英語を学んだ通りに教えて上手くいく訳が無く、どんな手法が良いのか悩ましい限りです。




節分ですね

2012-02-03 21:32:51 | Weblog
今日もじぃじとばぁばが来てくれて賑やかな雰囲気。節分らしく巻き寿司などが食卓に並ぶと「学校でも出た・・・」と、別の料理ばかりに手を伸ばしていた龍之助。
そして、夕食後は、いつものようにUNO大会。


就寝前は明日の公開授業(授業参観)で披露する手話&歌を見せてくれました。

家では少々ふざけながらでしたが、明日はバッチリ決めてくれるのでしょうか。
楽しみです。


たぬきの絵

2012-02-02 22:15:33 | Weblog
国語の宿題のお絵描き。
プリント系の宿題は学童で済ませてきてくれるので、お絵描きも日中に終わらせておいて欲しいと思うのですが、そうはいかなかったようです。(残念)

お題は「たぬきをかき足しましょう」というもの。

「ママ~、たぬきってどうやってかくのがいいかな?」
「まるっこくかくとたぬきっぽくなるよ」と薄く紙に描いてみると
「そんなの雪だるまじゃん」と言いながら、消しゴムでごしごし消されてしまいました。
「こんな感じかな~」とぶつぶつ言いながらも手が動き出したので、様子を見守ると
"独創的な"たぬきが描かれていました。


ん?? 
ネズミ?イタチ?

気分良さそうに描いていたので、色塗りが上手になったとべた褒めしたところ
「だって僕はこの前のぬりえコンテストで優勝したんだよ!」とコメント。

些細なことであっても、皆の前で表彰されたことは自信につながるんですね~。

豆まき

2012-02-01 21:10:22 | Weblog
ちょっと早いのですが、本日学童クラブで豆まきをしたそうです。
龍之助は鬼役で、何だか楽しかったらしい。

そして、鬼のお面をつけて
「5時半帰りにしたこと、怒ってるんだからねっ」と。

結構根に持つタイプのようです。