朝が眠い!
最近、三度寝ぐらいして、
やっと起きるような感じです。
起きなくてはいけない時間ギリギリまで
ベットの中でゴロゴロしてます。
昔の人は、これのことを
春眠、暁を覚えず
と言ったんですよね。たぶん。
やってることは同じでも、言い回しが違うだけで随分とダンディズムが出るもんですね。
さて、春眠〜の件を調べてみますと
こうありました
●原文
春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く
夜来風雨の声 花落つること知る多少
●現代語訳
春はぐっすり眠れるものだから、夜が明けたのに気づかず寝過ごしてしまった。あちらこちらから鳥の鳴き声が聞こえる。
昨晩は、風や雨の音がしていたが、花はどれくらい落ちてしまっただろう
中国の詩なので、我々の解釈とはズレるところもあるかと思いますが、花=桜と捉えますと、しっくりきます。
先の雨で、だいたいの桜は花が落ちてしまいましたが、まだ綺麗に咲いている桜もあり、それを見つけた時は、少し嬉しい気持ちがします。
参考
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます