二代目のつれづれなる日記

大阪で別注家具・オーダー家具の製造、家具のリメイク・修理をしている丸一木工所の二代目の日々の日記です。

木工機械整備の勉強会

2024-10-05 10:13:00 | 勉強会
私も参加させていただいている木の仕事の会から勉強会のご案内です。

工房のお悩み解決「木工機械整備の勉強会」



木の仕事の完成度は、普段のお仕事で活用している木工機械の精度に大きく左右されるものです…大きな故障や整備については、専門の機械屋さんのお世話になるとしても、普段のちょっとしたメンテナンスで解決できることも多々あります。
そもそも、いつも使っている機械がどのような仕組みで仕事をサポートしてくれているのか、そういう基本的なこともあらためて学んでみたいと思います。

日にち/10月5日(土曜日)
場所/ソナワリラボ
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-57-2
http://sonawari.com/
お車でお越しの際は、工房の奥に10台ぐらい駐車可能です。
※満車の際は、近くのコインパーキングにご駐車ください。
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁51−9 タイムパーキング 百舌鳥梅町3丁
https://jp.parkopedia.com/parking/carpark/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_%E7%99%BE%E8%88%8C%E9%B3%A5%E6%A2%85%E7%94%BA3%E4%B8%81/%E5%A0%BA%E5%B8%82/%E5%A0%BA%E5%B8%82/?arriving=202409171030&leaving=202409171230

<講師 >
木の仕事の会 会員の中井 智章さん
https://www.facebook.com/nakaimokkou

<内容>
自動鉋盤の調整(刃の交換方法について)
手押し鉋盤の調整
横切り丸鋸盤の平行確認などの微調整
昇降丸鋸盤の調整

<タイムスケジュール>
13時~14時30分(第一部)
10分休憩
14時40分~16時10分(第二部)
10分休憩
16時20分~17時頃 質疑応答
※当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。
現状ご不明なこと質問されたいこと知りたいことなどがあれば、先にメールで教えておいていただけますと、中井さんもご返答しやすいかと思います。

<参加費>
木の仕事の会 会員 1,000円
一般 1,500円
お釣りのないようにご協力お願いします。

<申込>
人数を把握させていただきたいのでご参加いただける方は、9/30(月)までにお申し込みください。
お申し込みは、maruiti@kawachi.zaq.ne.jp (丸一木工所 谷本宛)へ 
件名「木工機械整備の勉強会参加希望」として、本文に氏名、連絡先メール、所属、人数を記載してください。
1〜2日中に受付メールを返信いたしますが、万が一、メールが届かない場合、確認のため再度メールください。
※締切は9/30(月)とさせていただいておりますが、会場の都合で最大人数(20名)に達した時点で早めに締め切らせていただく場合もありますがご了承ください。


ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突板の今とこれから

2024-04-27 13:00:00 | 勉強会


私も参加させていただいている木の仕事の会から勉強会のご案内です。

木の仕事において突板の役割とはなんでしょう?
今回の勉強会では、突板の概念のアップデートにチャレンジし続けている安多化粧合板株式会社 社長 安多茂一氏から、さまざまな取組み、世界のトレンドなどを交えながらお話をうかがい、またワークショップで実際に突板の概念をアップデートする体験をしてみます。

木の仕事の素材のひとつである突板
普段から馴染みのある人も、そうでない人も、これからの仕事に取り入れられる素材のひとつとして、突板を知る機会になると思いますので、ふるってご参加ください。

日にち/4月27日(土曜日)
場所/安多化粧合板株式会社
https://veneer.co.jp/
大阪府八尾市太田新町7-163
ギャラリーの庇の下のみ駐車NGですが、それ以外の場所は駐車可能です。

<タイムスケジュール>
13時~13時50分 突板の歴史など(座学)
10分休憩
14時~15時30分 突板貼りの体験&デモンストレーション
10分休憩
15時40分~16時頃 ギャラリー見学+質疑応答など
※当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。

<参加費>
木の仕事の会 会員 無料
一般        500円
(お釣りのないようにご協力お願いします。)

<申込>
※会場の都合で最大人数に達しましたので、予定より早めに締め切らせていただきます。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のクリエイターがこぞって頼りにする椅子張り屋さんに学ぶ

2023-11-25 22:36:18 | 勉強会
私も参加させていただいている「木の仕事の会」でこの度、椅子張りの勉強会を開催させていただくことになりました。
詳細は下記の内容となっております。

■勉強会
「大阪のクリエイターがこぞって頼りにする椅子張り屋さんに学ぶ 今あえて、椅子を張る意味を考えてみる」
なぜ人は椅子を張るようになったのか?
少し歴史を遡りながら、現代のスタンダードから、新しい素材など、椅子を張ること、座り心地について学んでみたいと思い、木の仕事の会で今回の勉強会を企画しました。
株式会社さかとういす代表の阪東さんからレクチャーいただき、張り方も学んでいただきます。

日にち/11月25日(土曜日)
場所/株式会社さかとういす
大阪市平野区平野馬場1-12-15
さかとうさんの会社前に8台位駐車可能ですが、満車の場合は近くのコインパーキングに駐車お願いいたします。
エコパーク平野馬場第一 大阪市平野区平野馬場1-11-19 会場まで徒歩で1分です。)
最寄りの駅は、JR平野駅(会場まで徒歩10分ぐらい)となります。

<タイムスケジュール>
13時~13時50分 座学
・椅子張りの歴史
張るという行為はなぜ始まったのか?
椅子張りはどのように進化したのか?
10分休憩
14時~14時50分 実演
ホームセンターでも購入できる道具を阪東さんにあえて使って張っていただきます。
(専門の道具がなくても張れるという事を実演していただきます。)
10分休憩
15時~16時頃 実技
座張りの基本である、ボーズ張りを学んでいただきます。
(ここで一旦締めさせていただきます。)
17時頃まで
名刺交換&情報交換交流会(自由参加)
※当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。

<参加費>
会員 2,000円
一般 2,500円
材料費(座板、ウレタン、生地)も含まれております。
尚、座板は400ミリ角又は、約400ミリ丸となります。
※お釣りのないようにご協力お願いします。

<申込>
人数を把握させていただきたいのでご参加いただける方は、11/19(日)までにお申し込みください。
お申し込みは、maruiti@kawachi.zaq.ne.jp へ
件名「椅子張りの勉強会参加希望」として、本文に氏名、連絡先メール、所属、人数、座板を400ミリ角or400ミリ丸のどちらにされるかを記載してください。
1〜2日中に受付メールを返信いたしますが、万が一、メールが届かない場合、確認のため再度メールください。
※締切は11/19(日)とさせていただいておりますが、会場の都合で最大人数(25名)に達した時点で早めに締め切らせていただく場合もありますがご了承ください。
一人でも多くのご参加お待ちしております。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工塗料ってなんなん?

2023-06-17 13:00:00 | 勉強会
私も参加させていただいている「木の仕事の会」でこの度、木工塗料の勉強会を開催させていただくことになりました。
詳細は下記の内容となっております。



「木工の仕事では、普段からさまざまな塗料で塗装をしています。
それぞれの塗料の特性や特徴、物性を知ることで、使用場面にあった塗料の選択肢が広がります。
今回の勉強会では、そもそも塗料ってなに?
塗装ってなんのためにするの?
というような基本的なことを塗料メーカーのかたから解体新書的に学べる機会となっています。
初心者のかたは初心者なりに、ベテランのかたはベテランなりに発見がある勉強会かと思います。
ぜひご参加ください。

サンユーペイント(株)から講師としてセールスエンジニアの菊岡さんにお越しいただき、オイル、ウレタン、ラッカーなど基礎から学んでいただける勉強会です。
サンユーペイント株式会社

・日時/2023年6月17日 13:00〜17:00
・場所/ブリコラージュ(木の仕事の会の会員の城森さんのギャラリー2F)
大阪市大正区南恩加島2-11-17
ブリコラージュ
※お車でお越しの際は、近くのコインパーキングに駐車お願いします。
パラカ 南恩加島第1
東洋カーマックス 南恩加島第2駐車場

<タイムスケジュール>
13時~13時30分 座学
13時30分~14時 質疑応答
10分休憩
14時10分~15時00分 実技
15時~15時30分 質疑応答
(ここで一旦締めさせていただきます)
10分休憩
15時40分~17時頃 情報交換交流会(自由参加)
(当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。)
日頃、塗装作業をしていた時に思った疑問などがあれば前もってmaruiti@kawachi.zaq.ne.jpにメールください。
<参加費>
会員 500円
一般 1,000円
(お釣りのないようにご協力お願いします。)
<申込>
資料の準備がありますので、ご参加いただける方は6/15(木)までにお申し込みください。
お申し込みは、maruiti@kawachi.zaq.ne.jp 宛に、件名「塗料の勉強会参加希望」として、本文に氏名、連絡先メール、所属、人数を記載してください。
1〜2日中に受付メールを返信いたしますが、万が一、メールが届かない場合、確認のため再度メールください。
※会場の都合で最大人数に達した時点で早めに締め切らせていただく場合もありますがご了承ください。
<当日の注意事項>
城森さんのギャラリーの周辺は民家が立ち並んでおりますので大きな声で話したり(個々に喋ったりして騒がしくし過ぎない)、周辺でゾロゾロ集団で行動したり、歩きタバコをされないようにしてください。
※周辺住民の方からクレームが出ると、城森さんに大変迷惑をお掛けすることになりますのでご注意ください。」

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接着剤の勉強会

2022-10-04 09:22:51 | 勉強会
私も参加させていただいております「木の仕事の会」でこの度勉強会を企画させていただきました。
ご興味のある方は、会員以外の一般の方でもご参加できますのでご連絡お待ちしております。

~ここから~



木の仕事において切っても切り離すことのできない接着…普段から、素材と用途で接着剤の選択に迷われることも少なくないと思います。
そもそも接着とはなんなのか、接着剤とはなんなのか、そこをあらためて知ることからはじめてみようかと思い、今回の勉強会を企画しました。
・講師/コニシ株式会社 瀬野さん
・日時/2022年10月22日 13:00〜16:00
・場所/あん巣木工所 (会員の高木さんの工房)
大阪府寝屋川市仁和寺本町5-3-4
※お車でお越しの際は、近くのコインパーキングに駐車お願いします。
タイムズ仁和寺本町4丁目
仁和寺本町第1

<タイムスケジュール>
13時~14時30分 座学+実演
(接着剤をお持ちいただき、見せていただきながら実際に使用感などを試していただきます。)
15分休憩
14時45分~15時15分 質疑応答
10分休憩
15時25分~16時頃 個別質問、交流会(自由解散)
<参加費>
会員 500円
一般 1,000円
(お釣りのないようにご協力お願いします。)
<申込>
資料の準備がありますので、ご参加いただける方は10/10(月)までにお申し込みください。
お申し込みは、kaku@kinokoubou.com へ件名「接着剤の勉強会参加希望」として、本文に氏名、連絡先メール、所属、人数を記載してください。2〜3日中に受付メールを返信いたしますが、万が一、メールが届かない場合、確認のため再度メールください。
※会場の都合で最大人数(20名)に達した時点で早めに締め切らせていただく場合もありますがご了承ください。
※コロナ過の中の勉強会という事もあり、不安に感じられておられる方もあるかと思いますので、対策事項についてご案内させていただきます。
① マスク着用厳守でお願いします。
② 会場の受付に消毒用アルコールを準備させていただきますのでご使用ください。
③ 受付の際に非接触の体温計にて検温させていただきますのでご協力をお願いします。
<当日の注意事項>
1、会員の高木さんの工房の周辺は民家が立ち並んでおりますので大きな声で話したり(個々に喋ったりして騒がしくし過ぎない)、周辺でゾロゾロ集団で行動したり、歩きタバコをされないようにしてください。
2、勉強会終了後は、時間差で退出にしていただくなど調整させて頂きたいと考えておりますので、ご面倒お掛けしますがご協力をお願いします。
※周辺住民の方からクレームが出ると、高木さんに大変迷惑をお掛けすることになりますのでご注意ください。
以上、よろしくお願いいたします。

~ここまで~
よろしくお願いいたします。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の地域材を知る勉強会

2022-05-27 11:14:54 | 勉強会
私も参加させていただいております「木の仕事の会」でこの度勉強会を企画させていただきました。
ご興味のある方は、会員以外の一般の方でもご参加できますのでご連絡お待ちしております。

~ここから~



「木の仕事の会」では、会員の田中製材所の田中由虎さんにご協力いただき「大阪の地域材を知る勉強会」を企画しました。
このようなかたにお勧め
・大阪に住んでるけど、大阪って林業あるんですか⁉︎
・大阪って東向いたら山がある割に、木のこととか考えたことなかったわー
・大阪で木材採れるの薄々知ってたけど、どうやってインテリアの仕事に取り入れていったらいいかちょっとわかんない…
・そもそも木材ってなに?
などなど、きっかけは人それぞれで大丈夫です。
木工の仕事は山とまちと人を繋ぐ仕事でもあるかと思います。
ご興味あれば、ご参加ください。

●勉強会
「大阪の地域材を知る勉強会」
切り身でなく泳いでいる魚を見に行こう!!
<日時>
6月4日(土)10時〜16時
<内容>
南河内地域の林業と製材の見学など
(タイムテーブル)
10時~12時 山の見学会 河内長野某所(場所については、諸般の事情によりご参加いただく方に「木の仕事の会」事務局から個別にご連絡致します。)
伐採体験を交渉中です。
※雨天の場合でも山の見学は、開催させていただきますが、カッパと長靴が必須となりますので午後からの参加でも大丈夫です。
終了後太子町へ移動して昼食(太子道の駅にて昼食をご用意させていただきます。)
14時頃~15時頃 大阪地域材の製材見学
場所 タリモール
https://tanakayoshi.co.jp/talimall.html
〒583-0992
大阪府南河内郡太子町山田231-1
15分間休憩
15時15分頃~ 座学と意見交換
・林業
・製材
・地域材を使った今後の木工について
(当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。)
<参加費> 1,500円

<申込>
人数を把握させていただきたいのでご参加いただける方は、kaku@kinokoubou.com 賀來寿史 宛へお申込みください。
尚、昼食にお弁当をご用意させていただきますので、前日までに昼食が必要か不要かをお知らせください。
一人でも多くのご参加お待ちしております。
木の仕事の会
http://kinosigoto.kinokoubou.jp/
事務局代表 賀來寿史

~ここまで~

よろしくお願いいたします。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする